こんにちは4年の土方です
更新遅くなってしまいすみません。
実は、日立明の1週間程前に佐橋コーチから女子部に、漫画のスラムダンク全巻を差し入れしていただきました。
漫画を買ったことがない私は、えーーって思っていましたが、読みはじめると熱すぎるくらい熱く心が燃えました。佐橋コーチに感謝です。
そしてそのまま迎えたレースは、スタートからラストスパートまで接戦で今までで一番苦しい2000メートルでした。ですが、明治をさすラスト150メートルは今までで一番楽しく、苦しいながらも最高のレースだったと感じます。
やっぱり諦めたら試合終了なんだ〜と思いました。
諦めなければ何かが起こるんだ〜と思いました。
そして、全然関係ない話ですが、中学高校と一回も図書館で本を借りたことがない私がスラムダンクの次に読みたい本は、
kemioの「ウチら棺桶まで永遠のランウェイ」です。
スラムダンクのような熱さは無いですが、ハッピーになれると思いますたぶん
皆さんも一緒に読みましょう。
話が逸れまくりましたが、
私にとってはこれからの大会が全て最後となるので、ラストスパート全力で駆け抜けたいと思います!
更新遅くなってしまいすみません。
実は、日立明の1週間程前に佐橋コーチから女子部に、漫画のスラムダンク全巻を差し入れしていただきました。
漫画を買ったことがない私は、えーーって思っていましたが、読みはじめると熱すぎるくらい熱く心が燃えました。佐橋コーチに感謝です。
そしてそのまま迎えたレースは、スタートからラストスパートまで接戦で今までで一番苦しい2000メートルでした。ですが、明治をさすラスト150メートルは今までで一番楽しく、苦しいながらも最高のレースだったと感じます。
やっぱり諦めたら試合終了なんだ〜と思いました。
諦めなければ何かが起こるんだ〜と思いました。
そして、全然関係ない話ですが、中学高校と一回も図書館で本を借りたことがない私がスラムダンクの次に読みたい本は、
kemioの「ウチら棺桶まで永遠のランウェイ」です。
スラムダンクのような熱さは無いですが、ハッピーになれると思いますたぶん
皆さんも一緒に読みましょう。
話が逸れまくりましたが、
私にとってはこれからの大会が全て最後となるので、ラストスパート全力で駆け抜けたいと思います!