あけましておめでとうございます。旧年中、ゲーム制作活動を様々な形で支えてくれた皆様、ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします。
2015年は将棋ミステリー『千里の棋譜』がメインでしたが、小学生以来のファンだった高橋道雄九段のご協力をいただき、将棋をテーマにしたゲームを作れたことは念願が叶ったことでした。3月のニコニコ生放送の名人戦挑戦者決定戦でご紹介いただけたのがハイライトでしたね!あとはエンタノミクスやミステリマガジンなど雑誌での掲載もうれしいことでした。もちろん、多くの方に応援のレビューや感想をもらえたのも制作の励みになりました。
『千里の棋譜』公式サイト
振り返ると制作はスランプだとか言ってましたが、そのお陰で新たに色々な方と出会えて、力を借りることができました。ただ、やっと中盤が出せたにすぎないので、まだ道半ばですね。今後iOS版が出たら、告知等を行い、反響を見ながら終盤の制作を検討していきます。
なお、テスト報告やバグ報告をいただいた皆様にまだ完全にお返事を出しきれておらず、すみません。後ほど御礼のご連絡をさせていただきます。
2015年は千里の棋譜を全部アップして、さらにRPGの移植を一本は行いたかったのですが、全く思うようなペースではありませんでしたね。今年はRPG重視になりますが、リリースペースは増したいですね。新作は一本頼まれているものがあり、改めて書きますが、私の過去というか恩義がある分野でのお話なのでお引き受けしました。他では旧作RPG「Lost Memory」「Creatures」をツクールMVを用いて移植中。それに千里の棋譜・終盤+感想戦(リリース形態は未定)
これでほとんど予定は埋まりそうですが、とはいえ、何か新たなこともやりたい気はしていて、新年なので構想はしています。長年作ってきたストーリー重視物と離れたい思いはあるし、更にはゲームでなくてもいいし、まっさらな気持ちで何か作れるものはないか、考えています。うーん、何かいいアイデアないですか?(笑)
2015年は将棋ミステリー『千里の棋譜』がメインでしたが、小学生以来のファンだった高橋道雄九段のご協力をいただき、将棋をテーマにしたゲームを作れたことは念願が叶ったことでした。3月のニコニコ生放送の名人戦挑戦者決定戦でご紹介いただけたのがハイライトでしたね!あとはエンタノミクスやミステリマガジンなど雑誌での掲載もうれしいことでした。もちろん、多くの方に応援のレビューや感想をもらえたのも制作の励みになりました。
『千里の棋譜』公式サイト
振り返ると制作はスランプだとか言ってましたが、そのお陰で新たに色々な方と出会えて、力を借りることができました。ただ、やっと中盤が出せたにすぎないので、まだ道半ばですね。今後iOS版が出たら、告知等を行い、反響を見ながら終盤の制作を検討していきます。
なお、テスト報告やバグ報告をいただいた皆様にまだ完全にお返事を出しきれておらず、すみません。後ほど御礼のご連絡をさせていただきます。
2015年は千里の棋譜を全部アップして、さらにRPGの移植を一本は行いたかったのですが、全く思うようなペースではありませんでしたね。今年はRPG重視になりますが、リリースペースは増したいですね。新作は一本頼まれているものがあり、改めて書きますが、私の過去というか恩義がある分野でのお話なのでお引き受けしました。他では旧作RPG「Lost Memory」「Creatures」をツクールMVを用いて移植中。それに千里の棋譜・終盤+感想戦(リリース形態は未定)
これでほとんど予定は埋まりそうですが、とはいえ、何か新たなこともやりたい気はしていて、新年なので構想はしています。長年作ってきたストーリー重視物と離れたい思いはあるし、更にはゲームでなくてもいいし、まっさらな気持ちで何か作れるものはないか、考えています。うーん、何かいいアイデアないですか?(笑)
完成をお待ちしております。