goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

7/12 本日のゲーム制作予定

2013-07-12 | ゲーム制作
さて、本日は

・アドベンチャーゲーム「ANGEL WHISPER」のスクリプト最終
 セーブからの復帰後に若干の問題があるのでその点修正します。
 ゲームで通しプレーが通っても、意外にセーブから復帰した場合に
 フラグの不具合や絵の非表示などは見落としがちな点としてあります。

・有料ゲーム終了の手続き
 今後は無料のモニタープレーに一本化して有料配信は終了します。

・RPG「Lost Memory」のラフ作成
 モチベーションの高いうちにやってしまおうかと。
 ONEDAYを久々に聞くと、懐かしくて手が止まってしまいます…
 スクリプトベースでの戦闘システムも研究します。 

本来はANGEL WHISPERの後編が先なのですが、一旦は前編の様子を見てから
取り掛かる方針にしました。


RPG「Lost Memory」のスマホ版

2013-07-12 | ゲーム制作
第一作のRPG「Lost Memory」ですが、今回のAVGのシステムに
入れてみたところ、割りと行けそうな感触がありました。

Lost Memoryは人形の傷跡と共に以前に携帯Webコンテンツとして、
株式会社千趣会(ベルメゾンなど通販サイトで有名)から受託して
千趣会さんが運営する携帯サイト向けのコンテンツとして
制作したことがあります。
その際にサービス終了後はコンテンツに関しては、当方の自由に
使ってよいという契約でしたので、人形の傷跡もLost Memoryも
リメイクして携帯向けに配信することができるようになっています。
これはクリエイター的には大変ありがたい配慮であり、千趣会さんと
当時の担当者のMさんには今でも感謝しています。

よってLost MemoryもHTML+JSベースのひな形はあるので
それを今回のAWのシステム向けに落としこんで行くのが容易にできます。
ただし、RPGなので戦闘などは凝らないまでもある程度は入れ込んで
いきます。これはコマンドボタンを使ったものを構想中。

ただ、いずれにせよ、RPG風アドベンチャーという形にすぎないので
演出などは紙芝居的に行うのではなくキャラが動いてやる方がよいので
これはこれとして、また典型的なRPGシステムでも出したいと思います。


7/9 本日のゲーム制作予定

2013-07-09 | ゲーム制作
ようやくANGEL WHISPERの前編のスクリプトが完成というか、
ここまでかな、という感じになりました。
リリースの手続きに入りたいと思います。

ANGEL WHISPERは特にゲーム以外の箇所も色々とやることはあるのですが、
気分転換に、今日の午後は違った企画をいじってみたいと思います。
実のところ、ゲームにして完成させて公開するのは小規模であっても
大変ではあるので、構想とか書きかけシナリオは色々パソコン内に眠っています。
ただ、それを眺めてもわざわざ皆さんに遊んでもらうほどのものになるか、
という観点でみると、完成させる気が薄れてしまうんですね。

しかし、そうしてパソコン内で眠らせていても仕方ないですし、
自分自身の鍛錬のためにも、常に公開まで持ってゆく気概を持ち続けたいと
思います。
そこで、現在作りかけの企画は、

1,Unknown
 早めに導入だけの体験版を作りたいですね。

2,小編サウンドノベル
 これはかなり原案はあるのですが、もうひとひねり欲しいところ。
 小さいものを幾つか作ってみたい意向はあります。


移植でやりたいのは、
3,Lyrene
 ライリーンはパソコン版で失敗しているので、
 もう少し遊びやすくしたいのですが、
 シナリオもテコ入れしないと厳しいですね。

4,Lost Memory
 RPGは大変なのですが、いわゆるドラクエ型システムは保留しておき、
 昔に携帯コンテンツとして依頼で作ったJavaScriptベースの構成が
 残っているので、それからまず公開できないか検討してみます。


FolksSoul(フォークスソウル)のサイト

2013-07-04 | ゲーム制作
FolksSoulを遊んではまってくれたというデザイナーのoboroさんから
連絡をもらって、私もうれしい思いで、実はシステム担当の来羅さんも
久々に連絡をもらったきっかけが同様にFolksSoulだったので、
マニアックな作品ながら、意外と縁を結んでくれるという感じです。

それでもうリリース後5年も経って今更なのですが、FolksSoulのサイトを
作ろうと思っており、シナリオライター側からの補足などを書く予定です。
なぜかというと、シナリオも最終的に編集してもらっているので、
私の最初の原稿ではあったものがゲーム本編に無い場合などもあり、
その辺を最後まで熱心に遊んでくれて興味を持ってくれる方々に
お見せできればと思っています。

あとは、ゲームリパブリックのサイトが無くなったので
制作者側からメッセージを発する場所がないから、というのもあります。
ただ、もうPS4の時代なので、今更感は強いのですが、少しでもユーザーが
集まるようなサイトにできればと思います。

ちなみにデザイナではtomoさんがコンセプトアートをアップされています。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=1585658
アート班のキャラ、背景、folksなどのコンセプトアートはどれも素晴らしく、
私は今でもプリントアウトしたものを大事に保管しています。


7/4 本日のゲーム制作予定

2013-07-04 | ゲーム制作
ゲーム制作に限らず、粘りと割り切りというのは双方とも重要で、
そのコントロールは難しいものですね。
完成間近になっていただく他者のご意見や自分の感触というのは重要で
完成が近いからこそ、なるべく粘って取り入れた方が良い物ができます。
特に決まった仕様のないゲームに関しては尚更でしょう。

一方でソフトウェア開発として見た時には、色々な要望や自分のこだわり等を
入れていくことで、際限なく時間がかかってしまい、完成しなくなる等の
ケースもあります。よってその辺は割り切りも必要であり、妥協することで
完成に向け前進するという考え方も必要でしょう。

今回も例えばゲームオーバーを入れたことなどは粘れて良かったと思いますが、
さすがに日数を取り過ぎているので、そろそろ割り切って〆ないとも思います。

手元のタブレットでプレーした感触では、システムも来羅さんにかなり更新して
もらえて、当初よりかなり遊びやすくなっており、今日明日で最終的な調整をし
リリース候補版とします。