goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

日本将棋連盟モバイルに『千里の棋譜』が掲載

2015-09-21 | 将棋ミステリー
将棋連盟モバイルのニュースにiPhone/Androd向けアドベンチャーゲーム『千里の棋譜』を取り上げていただきました。日本将棋連盟が公式に運営するサービスですので大変光栄です。

http://www.shogi.or.jp/mobile/
将棋連盟モバイルのニュースはこちらからスマホにて無料でインストール、ニュース閲覧をすることができます。

記事掲載でお世話になった遠山編集長が掲載の前日に郷田王将に勝利をされたこともうれしかったです。郷田王将も好きな棋士ですが、今回は遠山五段に大いに肩入れをしてしまいました。こうした普及の仕事をされながら、研究・対局に臨むのも大変なことと推察されますが、タイトルホルダーに見事な勝利。遠山先生のブログからは最近の充実が窺えます。

また、昔から好きな渡辺棋王の竜王戦挑戦のニュースと私が住む武蔵野市出身の伊藤沙恵女流初段の女流王座戦挑戦の記事の間に、千里の棋譜の記事が入っていたのが個人的にはうれしかったですね(笑)
中盤以降の制作は、シナリオはまとめに入っているので、なるべく早くお見せできるように頑張っていきたいと思います。

なお、タイトル名が多くて、将棋ファンでない方には分かり難いかもしれませんので、多少解説を入れると、タイトルは名人以外に竜王、王将、棋聖など7大タイトルと呼ばれるものがあります。それを一年に一回タイトル戦が行われて、保持者と挑戦者によって5番や7番の番勝負によって争われます。それぞれにスポンサー企業がついていて、昔から大手新聞社が中心に将棋文化の発展普及のためにスポンサーとなり、同時にプロの棋譜が新聞紙面に載るという関係となります。

千里の棋譜では翔田名人以外にタイトルホルダーは出ていませんが、これはタイトル名がスポンサーである各社の商標に近いものなので出していない事情です。ライバルの森方九段が無冠なのはそういうことですね。また、名人は江戸時代から続く一般名称なので、千里の棋譜に限らず、将棋をテーマにするどの小説や漫画でもよく出てくると思います。創作では架空のタイトルを作ることも多いですが、嘘っぽくなるデメリットもあるので、今回はライバルは九段としました。他にも色々と事情があってリアルとは異なる部分はありますが、その辺はおそらく将棋通の皆さんには既に汲んでもらっていそうですね。

『千里の棋譜』公式サイト


実在の人気棋士が特別出演!異色の将棋ミステリー『千里の棋譜』が面白い!/techjo、Yahoo!Beautyに掲載

2015-09-08 | 将棋ミステリー
techjo(テクジョ)、Yahoo!Beautyに記事掲載いただきました。ありがとうございます!

techjo(テクジョ)
http://www.techjo.jp/2015/09/449114/

Yahoo!Beauty
http://beauty.yahoo.co.jp/app/articles/247065

なお、techjo(テクジョ)さんは今年iPhone女史からサイト名を変更されており、女性向けのメディアとして有名ですが、以前も書いた通り、将棋の普及は特に女性への普及が長年の課題なので、こうして取り上げていただくのはうれしいことです。逆に将棋を意識せずにライトミステリーとして楽しんでもらう方がよいですね。それで終わって何となく将棋に親しみや興味が出てきたなら、それでこのアプリの目的としては十分です。

一部、抜粋します。

――――――――――――――――
遊び方は、要所で出現する選択肢をタップで選ぶだけ。
長野と共に事件に巻き込まれていく主人公から目が離せません!
さらに、このゲームでは、大人気の実在棋士・高橋道雄九段が特別出演!!
要所ごとに入る解説で、将棋を全く知らない方でも充分に楽しむことができますよ♫

将棋好きな人はもちろんですが、そうでなくてもグイグイ引きこまれていくミステリーアドベンチャーゲームです!
ぜひ、棋界の歴史を揺るがす事件の真相を目撃してみてくださいね☆
――――――――――――――――


異色の将棋ミステリーADV「千里の棋譜」登場/Itmedia(ねとらぼ)、ヤフーニュースに掲載

2015-09-08 | 将棋ミステリー
「千里の棋譜」がItmedia(ねとらぼ)、ヤフーニュースに掲載いただきました。ありがとうございました。

将棋を解いて謎を解く異色の将棋ミステリーアドベンチャーゲーム「千里の棋譜」登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/26/news140.html

「将棋を解いて謎を解く」という部分はとてもキャッチーな表現をいただきましたね! ただ、実際の内容は将棋をモチーフにした物語重視のアドベンチャーゲームにすぎないので、将棋を使った謎解き要素は飾り程度で、将棋が未知の方でも遊べて将棋に親しむことができるアプリとしています。なので、将棋を知らない方でもゲームは進められますし、一方で将棋上級者の方は そうした謎解き系には過度な期待はしない方がよいでしょう。ただ、記事で書かれているように将棋に詳しい人は話の設定や内容的に理解が深まり、より興味深く遊べる面はあると思います。
将来的にはもっと将棋のゲーム性を生かした物語とは離れたゲームの制作も興味はあるのですが、まずは千里の棋譜をきちんと仕上げていくことが優先なので、風呂敷は広げないことにします^^;


一部、記事を抜粋いたします。
――――――――――――――――
「将棋界最強は人間か、コンピュータか」。将棋界を舞台にした将棋ミステリーアドベンチャーゲーム「千里の棋譜」が登場しました。iOS/Android向けアプリで、将棋の普及のため完全無料・広告なしでのリリース。
 将棋界を揺るがす大勝負の行方を追ったアドベンチャーゲーム。プレイヤーはコンピュータとの最終決戦を前に起こった「名人失踪事件」に巻き込まれたフリー記者・歩未となり、将棋界で隠され続けた「禁忌の棋譜」といった謎に迫ります。

――――――――――――――――


将棋棋士・高橋道雄九段のブログで『千里の棋譜』を紹介いただきました

2015-09-02 | 将棋ミステリー
将棋棋士・高橋道雄九段のブログ、みっち・ザ・わーるどで、千里の棋譜のiPhone版の紹介をしていただきました。ありがとうございます。

本プロジェクトでは実在棋士としての本編登場など高橋先生に大変お世話になっており、私もネジを巻き直して、中盤以降を制作していきたいと思います。率直なところ、8月は何かと落ち着かないことが多く、制作に集中できなかったのですが、9月は完成に向けて強い意志を持ちたいですね。

『千里の棋譜』公式サイト