goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

RPGツクールMV公開と発表会

2015-12-24 | RPGツクール
先週ですが、RPGツクールMVがリリースされました。私もMV発表を機に久々にツクールでRPGを作りたいと思っており、2016年はRPGに軸足を置く予定です。これまではミステリー系アドベンチャーゲームばかり連続しすぎていたので、良いタイミングかと思います。『人形の傷跡』などスマホアプリから知ってくれた皆さんはご存知ないと思いますが、元来は1997年にファンタジーRPG『Lost Memory』を作ったのがゲームの仕事をする端緒であり、ファンタジーRPGとミステリーADVは両輪といったところです。

先日のツクールMVの発表会に参加させていただきましたが、ツクールを開発された方々のクリエイターを大切にして伸ばそうとする姿勢が以前から変わらず感じられ、うれしくワクワクしました。今は昔と違って素材やプラグイン、支援する仕組みやコミュニティなども充実しており、私もツクール界?の発展にこれまで疎かったことを反省して、勉強中です。個人的にはツクールの歴史で1997年のツクール95やそれ以前のツクール2、DANTEなどが紹介されていたのが懐かしくて良かったですね。学生の頃DANTEを入手して夢中で作ったらすぐ容量一杯になった記憶がありますw

懇親会で色々な方とお会いできたのも楽しく、刺激になりました。
中でも窓の杜元編集長の中村さんと17年ぶりにお会いできたのがうれしいサプライズで、普通に「はじめまして」と名刺交換をしたら、あれ!?ということになって、思わぬ再会を果たしました。当時、ツクール95で作った「Lost Memory」「Creatures~生きとし生けるもの達へ」を学生ながら編集者をされていた中村さんにDOS/V POWER REPORT誌などで大きな記事にしていただいたのは、ゲーム制作を初めて間もない頃の大きな励みでした。その二作もツクールMVで今回再びリリースを行う予定です。

懇親会では古いゲームにも関わらず、「Lost Memory」をご存知の方がおられてうれしかったです。
あとは、ツクールのアルバイト募集の求人が思いの外、話題になっていたようで驚きました^^;
確かに珍しい事例と思いますが、これは私がツクールも完全な開発ツールとして見ているということですが、一方でツクールには作ること自体が一つのゲームというコンセプトもあり、それを仕事として他者にやってもらうというのは、何か違うのではないかと私自身もマインドBが囁いています。だから、自分でも新作を作るかもしれない。長年ゲームを生業にしているので、何か職業的になってしまいますが、ツクールDANTEで夢中になっていた初心に戻って、ゲーム制作をしたいですね!


千里の棋譜Ⅱ・中盤 ・ユーザーレビュー

2015-12-17 | 将棋ミステリー
早速のレビューありがとうございます。幾つかご紹介しますが、ホッとしますね^^。ただ、まだまだ心残りは多いですが、今回はこれで行きます。日数がかかりすぎでしたからね…。
まだ、初期版で不具合はあると思いますので、
senri※child-dream.net (※を@に変更)
またはお問い合わせフォームまでご連絡いただけると幸いです。

また、例えば、テストプレーに申し込んだのに返信がないケースでは、パソコンからのメールが受信設定になっていないことで届いていない可能性が高いです。お手数ですが、@child-dream.net ドメインからの連絡を受信可能にしていただけると幸いです。

――――――――――――――――ユーザーレビュー抜粋
よく練りこまれたシナリオ 将棋愛を感じる内容。どうすれば将棋を知らない人にも将棋界の空気が伝わるかが徹底して追求されているのが好印象でした。コメディリリーフの高橋道雄九段を除き登場人物がみなリアルで、感情が交錯する様がよく描かれています。終盤の怒涛の展開には思わず身を乗り出してしまいました。続編が楽しみです!

待ってました! 待望の続編嬉しいです!!将棋は全く分かりませんがそれでも面白くてやめられず最後までやってしまいました。序盤ももう一度やろうと思います。終盤も楽しみにしています!チャイルドドリームさんありがとうございます!!森方九段がめちゃくちゃ好みです(笑)あと途中から音楽が全く鳴らなくなりましたが私だけでしょうか…?

将棋は全然 分からないけど、楽しめてます?どうぶつ将棋始めようかと思ってしまいました。続編お待ちしております?

続きが気になる! 中盤と言うことで、話がどんどん進んでいき引き込まれました。将棋を知らない人にも配慮してあるのが好印象です。終盤を期待して待っています!

濃密な内容 事態の展開のタイミングが毎回おもしろい。 登場人物や、製作者の将棋に対する想いが汲み取れる、充実したものだなと感じました 後編も待ってます

――――――――――――――――

音楽不具合などは調査します。最新版ではおそらく問題ないと思いますが、色々な機種があるので何とも言えないところです。


千里の棋譜Ⅱ・中盤【アドベンチャーゲーム/将棋ミステリー】 Android版を新規リリース!

2015-12-17 | 将棋ミステリー
千里の棋譜Ⅱ・中盤Android版を正式リリースとしました。
今回も高橋道雄九段には本人役でご出演の上、内容を監修いただき大変お世話になりました。

また、物語内に、将棋界に縁の深い『陣屋旅館』と北尾まどか女流二段制作の『どうぶつしょうぎ』が登場、居飛車穴熊の解説では田中寅彦九段を実名で記載させていただきました。いずれもご快諾をいただきました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.childdream.shogimystery2


――――――――――――――――
「千里眼は棋士の運命を狂わせる」
実在棋士、高橋道雄九段特別出演の将棋ミステリーアドベンチャーゲームの第二幕。将棋に興味を持ってもらうため、完全無料公開
――――――――――――――――
■概要

失踪した名人を追う内に、その存在が明らかになった「千里眼」。
「千里眼は棋士の運命を狂わせるーー」かつての名人が戦った龍王峡決戦、そしてその一年前に陣屋旅館で起きた対局拒否事件の真実とは?
大人気の実在棋士、高橋道雄九段が特別出演。本作では将棋界の歴史的な対局の舞台となった陣屋旅館様のご協力も頂き、将棋界最大のミステリーとされる「陣屋事件」もモチーフとなります。
異例ヒット中のスマホ版『人形の傷跡』等を手がけたプロクリエイター陣が集結し制作した、将棋を知らない方でも楽しめるアドベンチャーゲーム。将棋に興味を持ってもらうため、完全無料公開。

■千里の棋譜 「序盤」
本アプリは続編(中盤)です。下記序盤を先にプレーされることをお勧めします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.childdream.shogimystery

■物語
名人の所在をつきとめた歩未と長野。しかし収束を迎えるかに思われた事件は、新たな展開を見せる。
「ショウキを止めるのだ。」その言葉に従い、歩未は陣屋旅館へと向かうが……。
次々と浮かんでは消える容疑者達。暗躍する「ショウキの一族」とは誰なのか。そして「千里眼」の正体とは?
明らかになっていく棋界の過去と、深まる現在の謎を追う、ミステリーアドベンチャーゲーム中盤。

ネットで大人気の棋士、高橋道雄九段が特別出演!
将棋の普及と、より多くの方にプレイして頂くため、完全無料かつ広告無しで順次公開。
要所ごとに入る解説で、将棋初心者や全く知らない方でも充分お楽しみ頂けます。

■将棋クエストとの連携
人気急上昇中の無料対局アプリ『将棋クエスト』と連携。ゲームの登場人物との対局を実際に行える趣向があります。
将棋をされない方は対局なしで進めることもできます。

制作への寄付に関して

2015-12-09 | 重要なお知らせ

ユーザーの方から下記のメールをいただいたので、制作への寄付の仕組みを作りました。

――――――――――――――――
課金時代から無料部分を遊び始め、現在アプリで改めてクリアし、結末を楽しませてもらっています。フリーというのは大変嬉しいのですが、良いゲームには躊躇なく課金できる経済状態なのでお金を払いたい気持ちがどこかで遂げられると嬉しいです。
――――――――――――――――

無料で配布しているのに敢えてお金を払いたいと言ってもらえるのはうれしいですね^^
現在は制作でお金を得る必要がなく、より多くの方に楽しんでもらえればそれが良いので、ユーザーの方にはお金ではなく、ストアレビューやSNS等での告知をお願いしています。ただ、それらも個人アカウントを使うものですし、経済面に余裕があり、上記のように思われる方でしたら、お断りする理由もなく、こちらも金銭面よりもそのお気持ちが非常にうれしく、ユーザーとの信頼関係を感じられるかと思いました。

ただ、今後の制作活動の保証はできないので、既存制作を評価しての寄付という形に限定させていただきます。レビュー等でも有料でも作ってほしいという声がよくあり、うれしいのですが、元々からお金と関係ない形での制作なので、有料にしたり、カンパが集まることでもっと制作ができるわけでは全くないです。
以上の状況でもOKということでしたら、お志は有難く思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――
■寄付の使途
『千里の棋譜』に関しては、どうぶつしょうぎや本将棋を小学校や児童館、公民館などに配布する普及活動を行う予定ですので、その購入資金に充てます。
『人形の傷跡』『ANGEL WHISPER』『緋染めの雪』など他のアプリに関しては、私以外のスタッフの制作費に充てる予定です。

――――――――――――――――
■寄付の方法

1、Amazonギフト(推奨)
Amazon経由でこちらのアドレスを入力するだけで自由な金額を設定できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
宛先
kifu@child-dream.net

2、銀行振込
みずほ銀行 根津支店(店番号235) 普通1688677 カ)チャイルドドリーム
ゆうちょ銀行 〇一八 店 44028171 株式会社チャイルドドリーム
上記アドレスにご一報いただけると幸いです。

3、WebMoney
http://www.child-dream.net/webmoney/kifu.php
現在はPC時代のゲーム購入画面を利用している関係で、商品一覧が出ていますが、近日、画面や金額を調整します。

スマホでの決済は課金アプリに見られてしまうのと、ストアの取り分が大きいので採用が難しい所です。使い勝手等に不備がありましたら、ご意見お待ちしております。

――――――――――――――――――――――――――――――――

18年前に初めてLost Memoryを作った時はユーザーがお金を払ってくれることが最大の評価と考えてこだわっていましたが、今は逆に全然お金を受け取る気がなくなってしまいました。ただ、依然として制作物への評価という意味でお金はユーザーと制作者の信頼関係を築く面はあると思っており、今は非営利無料化したこ
とで、それを捨てている形なので、その点は残念ではあります。(もちろん、無料化して多くの人に遊んでもらうのもメリットなので両方は取れないことですが)

千里の棋譜・続編のAndroid版の先行プレイヤーを募集中

2015-12-04 | 将棋ミステリー
【応募された方へ】
・パソコンメールからの返信なので、返信が届かない場合は携帯設定によって弾かれている可能性が高いです。
・返信後、2-3日をメドに途中で止めた場合も含めて、簡単で構いませんので一旦ご報告をお願いします。


『千里の棋譜』公式サイト

千里の棋譜では続編「中盤」のテストプレイヤーを募集中です。
現在はほぼ出来上がっていますが、ご協力いただいている皆様にご確認をお願いしている状況で、かつ、アプリ化の作業がそれなりにあるので、本リリースまではまだ少し日数を要します。よって、もし少しでも早く遊びたい方がおられましたら、ご連絡ください。

PCブラウザ版(FireFoxかChrome)またはAndroidアプリ版となります。

テストいただける方は下記までご連絡をお願いします。

宛先:
senri※child-dream.net (※は@に変更)
また、返信はPCメールからですので受信可能でお願いします。

記載事項
・将棋の経験(あり、少しだけ、全くの初心者など)
・使用環境(PCブラウザ または Android)
・あれば、序盤の感想

現在、β版となり、ほぼ完成版となります。