goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

育児支援のプロ「ドゥーラ」/日経新聞

2015-11-30 | その他
日経新聞の記事に育児支援のプロ「ドゥーラ」養成、という記事が載っていました。産後の育児をサポートするプロの養成と派遣を行う活動でサイトもあります。
http://www.doulajapan.com/
私も二人の子供の父親ですが、育児は大変なことも多く、少子化になる理由も実感しています。よって、このような母親がサポートを気楽に頼めるような仕組みが日本にも根付かないかと考えていました。海外ではベビーシッターなどが一般的ですが、日本では母親が世話をして当然という風潮が昔からあり、最近緩和されてきたとはいえ、現在は育児周りですべきことも多く、核家族化も進み、依然として母親の負担が重い状況と思います。

そもそも出産育児は経験のない新入社員(しかも病み上がり)にいきなり重い仕事を一人で任せるようなものなので、母親が知識や体力的に対応できずに苦戦するのは当然といえます。一方で育児を勤めあげてスキルが高くなっている人々は、今後は子供が成長したことでその育児スキルを使う場所が無くなった上で時間も十分あるという、人材の効率だけを考えるといびつな状態になっています。よって、そこのマッチングをもっと図れないかというのは以前から思っていました。子育てを終えた時間と経験のある方々が出産と育児でてんやわんやの母親を助けるというマッチングですね。昔はこれがうまく行っていて、今も沖縄など出生率が高い土地では社会全体が子供を育てるように機能しているのかもしれません。ただ、都会は難しいですね。近所の方も決して不親切ではなく、むしろ子供を気にかけてくれたりしていても、実際には血縁でない人に子供を預けたりとかは難しいですからね。
そういう状況を感じるだけに、こうした取り組みがもっと広まればいいなと思います。私も機会があれば、何らかの形で貢献ができればと考えていますが、できることは限られていますが、アプリ制作等の切り口になりそうです。

見た感じではまだドゥーラの資格を得た方はそこまで多くはないようです。以前ベビーシッター絡みで事件が起きたように、小さな子供を預かるというのは非常に責任の重い仕事であり、資格が厳格になるのも当然です。一方で資格取得の敷居が高くなると、なり手も少なくなるし、料金も上がる必要があり、若い母親が頼みにくくなるジレンマがあるでしょう。ここは根本的な解決は難しいですが、行政が一緒になってやる必要がありそうです。

ハヤカワ・ミステリマガジンに『千里の棋譜』が掲載

2015-11-29 | 将棋ミステリー
早川書房のミステリマガジン1月号(11月25日発売)にアドベンチャーゲーム『千里の棋譜』の記事が掲載されました。P225に1ページ分、ゲームレビューの記事となります。記事を執筆いただいた米光一成さんは『ぷよぷよ』などを手がけたゲームクリエイターかつ近年は文筆家として高名な方で、以前には人形の傷跡もプレーいただいており、大変光栄な気持ちです。
また、ミステリ専門誌に掲載されるというのは、個人的には特別な思いがあり、特にシナリオ周りの仕事が認められた実感があって、うれしいです。

千里の棋譜はまだ序盤なのでミステリとしては何とも言えない状況でお恥ずかしいのですが、今後への激励と考えて、続編の制作を行っていきたいと思います。中盤はもうほぼ完成しており、後はテストプレイヤーの皆さん次第ですが、Android版は12月中にはリリースできる予定です。

『千里の棋譜』公式サイト

アドベンチャーゲーム『人形の傷跡』が20万ダウンロードを突破

2015-11-18 | ゲーム制作
iPhone、Android向けアドベンチャーゲーム『人形の傷跡』がスマホ版総計20万ダウンロードを突破しました。スタンドアロンかつ何の変哲もない古いADVですが、ユーザーレビューも高評価をいただき、特にAppStoreでは画像のように3000件を越えて★5という予想外の内容となりました。応援してくださった方やメディアの皆様に感謝しており、今後も一人でも多くの方に楽しんでもらえればと思っています。
ツイッターでは少し触れましたが、平易で怖くないバージョンなどを用意したり、キャラを登場させた続編も考えてもいいかと思っています。そういえば、科学系の企画依頼があるので、それに絡める手もありますね。

人形の傷跡は制作側も作り易いので1999年にPC版がリリースされて以来、リメイクは一番多くて、携帯コンテンツが人気の時代では、ベルメゾンで有名な(株)千趣会さんが運営されていた携帯公式サイトでも提供させていただきました。その時のユーザーやPCの長年の累計を加えると、ダウンロード数ベースでは70万人前後といったところでしょうか。有料無料もありますし、あくまで推計ですが…。

ダウンロードは下記から、PC版もあります。
http://www.child-dream.net/

――――――――――――――――
※物語概要
『失踪した姉はどこに消えたのか?』
高いドラマ性と謎の吸引力を兼ね備えたサスペンスとして各界に評価されたAVG。
ミステリ専門誌に特集された本格的なシナリオとサウンドで、
失踪した姉を追う上条明日美の七日間を追体験する
――――――――――――――――


RPGツクールのゲーム制作アルバイト:質問いただいた点の補足

2015-11-01 | 重要なお知らせ
今回の募集に際して、たくさんの方に拡散等いただき、ありがとうございます。
質問をいただいた点について、補足しました。

> ・お名前
> PNあるいはHNでも構いませんか?

最終的な応募では、少なくとも私は本名を知っておく必要があります。
これは給与が発生する仕事なので、お互いの信頼関係の確立が必要ですし、
簡単な契約書なども取り交わします。契約書は稀に発注側が給与を支払わないケー
スもあるので、むしろ、今回制作される方の安心のためにきちんとしておきたい
と思っています。(もちろん、当方はそんなことはしませんが^^;)
作業が始まった後はハンドルでのやり取りでOKです。


> ・年齢とご職業(学生の場合は学年、フリーも大歓迎です)
> これらを非公開で応募することはできますか?

職業は詳しく業種まで知る必要はないので、パートや社会人といった程度で構い
ません。年齢や学年については仕事をお願いする上で知っておく必要があります。

今回協力してゲームを作ることは、それなりに月日を要することですし、こちら
も良いゲームを作っていきたいと思っているので、お互いの信頼関係は大切と考
えています。
この辺はやり取りの中で判断していってもらえればと思います。

もし、こうした個人情報的なことが特に心配な事情がありましたら、また、ご相
談いただければと思います。もちろん、制作上把握が必要というだけで、個人情
報を外に出したりすることは一切ありません。


追記:特に個人情報に関しては私自身もネット上には出していないので、
メールをいただき、個別のやり取りとなる段階で私の方も明らかにしています。



> ・使用ツールについて

RPGツクールMV日本語版をこちらで用意します。
また、古いデータを見るためにRPGツクール95も使用します。
MVは未発売なので、VXで実装するイメージで考えてもらってOKです。
それほど違和感なく使えると思います。
95はデータやマップの確認のためだけで、シナリオファイルは別途渡しますので、
95の操作はそれほど問題にならないと思います。

> ・素材について
素材などはこちらの予算で買うこともできますし、デフォルト素材や
BGMやキャラなどこちらで指定する素材も含めて、どう編成するかは制作開始後に詰めます。
素材を探してもらうことはあっても、自分で作る必要はないです。



> ・Skype等でのやりとりについて
> Skypeの環境が無い場合はメールだけのやりとりになるのでしょうか?

完全にメールのみだと難しいので、こちらから電話をかけての打合せになると思
います。可能な方は東京で直接打合せできるとベターです。

> 移動先のマップがどこに収納されているか探すのに大変そう

そうですね、この辺の把握は説明無しでは大変なので、最初に私の方からなるべ
く分かりやすく説明をしたいと思っています。
特に最初のマップ作成やフラグなど全体の構造を作る際には緻密なやり取りが必
要と思います。できるだけ分かり易くお伝えしますし、その方がやりやすければ、
私の方でラフにマップとイベントを組んだものからお渡しするやり方もあります。

通常、打合せがある時は東京・吉祥寺周辺で行っているのですが、
交通費は支給しますので、最初は直接会ってできるだ
けスムーズに進められるよう説明をしたいと思っています。
ノートPCをお持ちならば尚良いです。


> ・全体の参加人数について・分担など
> 全体のアルバイト参加人数は大体どれくらいを想定されていますか?

まずはLost MemoryとCreaturesという2本の古いRPGを移植しますので、
それに対して1人ずつというのが妥当と考えていますが、これはそれぞれの状況
を見てからとなりますし、希望にもできるだけ沿いたいと思っています。

一人でほぼ全部できることが理想的なのは確かですが、得意不得意や時間の問題
もあると思うので、ヒアリングした上で分担の形式を取る可能性はあります。
私も昔は自分で作っていたので、分担の一員になることもありえます。

また、昔の機能が限定されたツクール95時代のゲームの移植なので、基本的には
複雑なことはしない予定で、スクリプト素材なども余り使わずに作れるレベルで
考えています。
以上の状況なので1本につき、一人でも行ける可能性を見ています。ただ、人によって割ける
時間等も含めて事情が異なるので、これはケースバイケースで、応募される方の
状況に沿った形を考えたいと思っています。


こちらからの希望としては、移植するゲームがご自身にとって楽しめるものであ
るかどうか、また、ユーザーに高く評価されるものを作り続けたいので、
ゲーム制作への情熱があって取り組んでいただける方だと理想的と考えています。

ゲーム制作アルバイト・ご連絡について

2015-11-01 | 重要なお知らせ
RPGツクールを用いた制作アルバイトの件でご連絡いただいた方、ありがとうございます。
当方からの返信は随時行っていきますので、今しばらくお待ちください。
3日以内に返信がない場合は何かメールのトラブルが考えられますので、
再送されるか、公式サイトの問い合わせフォームやツイッターなどからご連絡いただけると幸いです。

近日中に質問と回答などもまとめる予定です。