goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

新作RPG「Unknown(仮)」ゲーム概要730

2012-07-30 | 重要なお知らせ

Unknownゲーム概要
http://www.child-dream.net/unknown/

■基本設定
・現代(近未来)を舞台としたRPG
・現実の延長線上である舞台でのアドベンチャーゲーム的要素と
 Unknown(仮)と呼ばれる領域でのRPG的な要素が共存
・現実の舞台は日本であり、日本発の近未来型SNS「Known」を軸に展開

■主人公~導入
・主人公は第一作は男性キャラを想定。その後は色々と視点が変わることも
 考えられる。
・主人公は急速に世界に勢力を拡大する近未来型SNS「Known」からある人物からの招待を受けることから物語が始まる
・特定ユーザーのみに現れるその招待は「Known」の最も人を惹きつける秘密として実しやかに噂されている。だが、噂が真実であるか否かは誰も知らない
・その招待とは「もう一人の自分」からの招待。主人公はその真偽を確かめるために指定の場所へと赴く

■冒頭あらすじ
日本発のSNS「Known」が最終的にFacebookなどに代わり、世界の趨勢を握ったの
は何故か? 何が人をそこまで惹きつけるのか?
その理由はもう一人の自分との出会い。
世界には自分とよく似た人物が3人いるという都市伝説があるが、それは実は正
しい。「Known」は世界中のあらゆる個人情報(医療、DNA含む)を収集し、
それを照合することで、もう一人の自分を見つけることができる。
「Known」を続けていると、ある日もう一人からの招待が来るという実しやかな
噂があり、それが人々が「Known」に没頭し、そこに個人情報を入れることをい
とわない本当の理由だった。
では、もう一人の自分に会った時に何が起きるのか?
それは明らかにされていない。なぜなら、会いに行った人物は全て口を閉ざして
いるか、行方不明になっているから。それが更にKnownの神秘性を増している。

■雑感
・RPGとAVGの双方の要素があるというのは「FolksSoul」に似ていますが、同様にマップに多様性を持てるでしょう。RPG領域では何でもありなので様々な世界や敵を実現できます。
・いわゆるマトリックスのような仮想空間ものは良くあるので、少なくともそうした仮想空間的な部分を中心に見られないよう留意します。
・主人公や主要キャラは日本人、日本名になりますが、まだ私にも詳細はイメージがありません。来羅さんの絵に色々な設定がつけば、それに伴い私の発想も喚起されますので期待しています。
・私からお題を出すとしたら「新世代SNS Known の他にはない特徴とは?」
 冒頭案の「もう一人の自分からの招待」など幾つか案の候補はありますが、
 今までのどれとも違う人々を魅了してやまない謎めいたSNS、
 そう聞いた時に人それぞれ色々な想像をすることと思います。

新作RPG「Unknown(仮)」のサイト立ち上げ。ユーザー参加型の制作です

2012-07-28 | 重要なお知らせ
http://www.child-dream.net/unknown/

新作RPG「Unknown(仮)」のサイト立ち上げました。
まだ、内容不詳ですが、この段階から公開していき、詰めていくというのが
今回の制作方針です。試み的な部分も多いですが、積極的な方々、制作に興味ある方々の
ご参加をお待ちしています。
まずは掲示板での気軽な雑談から。将来的にはクローズトなMLなども作るかもしれません。
ゲームそのものも、プロジェクトの進め方もまだ未知数ですね。
とはいえ、いくつか前提として決まっていることもあるので、
その辺はシナリオ設定周り、ゲームシステム周りなど、情報を出していきます。

Unknownなゲーム制作

2012-07-24 | ゲーム制作
以前少し新しいゲームを制作しつつあるという話を書きましたが、
そのゲームは構想段階からサイトにアップしていき、意見や案なども
取り入れていきながら、制作を進める予定です。
そのサイトをそろそろアップしたいと思っているのですが、
さすがに概要くらいはきちんと書かないといけないと思って
考えているのですが、まだ練れていないので、概要すら書けないですね…

ただ、この制作の主旨としてそうした自分だけで考え込んで停滞する癖を
取り払うという面があるわけなので、出だしから主旨に反していますね。
よって、あまり気にしないで近日中にサイトをスタートさせましょう。
掲示板なども設置するつもりなので、ゲームやシナリオ制作に興味がある方は
覗いてみてください。
#ちなみにUnknownというのはそのゲームのコード名です。

ゲームクリエイターの不思議な縁

2012-07-18 | ゲーム制作
先日はサウンドクリエイターのBPさんとデザイナーのおかぷぅさんと
家族同士でお会いしました。
BPさんはANGEL WHISPERや21世紀版Lost MemoryのBGMを提供していただいており、
特にANGEL WHISPERでは印象に残っている方も多いと思います。
おかぷぅさんは元々は昔Lost Memoryをプレーしてくれたユーザーさんで
数年前に携帯ゲームの制作をしていた際に絵をお願いしました。

その二人がなんと結婚されているという報告を受けて、驚きましたね。
お二人とも制作をお手伝いいただいたのですが、BPさんは相当昔の話で
一方でおかぷぅさんは比較的最近のことなので、私の中では時間軸が異なる二人が
突然リンクした不思議な感じでした。
何でもゲーム系のオフ会で出会った際にLost Memory関係の話題が共通だと分かって
盛り上がり、それから友人として付き合いが始まって最終的に結婚に至ったそうです。
聞いた時は驚き先行でしたが、こんな展開があるとはうれしいですねー

今まで近所に住んでいたのですが、近日中に引っ越されてしまうので
今回家族同士でお会いしました。今後はSOHOスタイルで仕事をされるそうで
6ヶ月の可愛い娘さんの誘惑に勝って仕事に集中できるかが見ものです^^
夫婦で参画されたゲームとサントラをいただいて、私も刺激になりますね。
そのゲームは許可が出れば、また本稿でご紹介します。

iPhone向けアドベンチャー「人形の傷跡」を値下げ

2012-07-13 | 重要なお知らせ
iPhoneアプリの「人形の傷跡」ですが、本日よりTier2(日本円では170円)に値下げしました。
英語版は元々からTier1ですが、こちらは海外まとめた評価でも平均4.5と高いようです。
やはり、現在の市場価値はTier1が妥当なのかなとも思います。

また、英語版の日本ストア版もあり、こちらは一応アップした感じなのですが、
「勉強になりました」というレビューがあってうれしいですね。
この英語学習という方向でもう少し諸方面にPRしてみたい所です。

iPhoneアプリは無料や1$アプリでもよく出来たアプリやゲームも多く、
ユーザー目線ではうれしいのですが、開発側はなかなか大変です。
デフレの影響を最も受けているのはゲーム業界かもしれませんね。

家庭用ゲーム機市場もスマートフォンの影響でユーザーが離れて苦しそうです。
しかし、ユーザー側としては高いゲーム機とソフトを買うのなら、
手持ちのスマホで数百円か無料でダウンロードしたくなるのも当然です。
よって、ゲーム会社は売れ線のソーシャル系に依存するケースも目立ちますが、
個人的にはクリエイターの貴重な労力をコンプガチャなどの問題も含むソーシャル系に
費やしてほしくないですね。ただ、会社は経営面もあるので難しいところです。

本日ゲームソフトで驚いたニュースがありましたが、それもゲーム機部門に
配されている人員が少ないことに起因するのかなと推測します。