goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

iPhone用アドベンチャーゲーム『人形の傷跡』が85円に

2012-09-06 | ゲーム業界
iPhone版人形の傷跡をTier1に値下げしました。
http://itunes.apple.com/jp/app/id329667845?mt=8
Tier1とはAppStoreの価格の最低単位で1$や85円を指します。
当初はTier4で450円でしたので、リリースからはもう数年経っていますので
古くなるにつれて安くなっています。(円高の影響もあります)
初期に購入された方には申し訳ありませんが、ご了承いただけると幸いです。

「推理小説専門誌に記事が掲載」というのを謳っていますが、これも15年近く前の
パソコン版のリリース後の話ですね…。メフィストという小説現代の雑誌に
見開きで記事を書いていただきました。まだゲームが少なかったゆえでしょうが、
目の肥えた記者の方に注目してもらえたのは当時の自信になったものです。

また、人形の傷跡は英語版もあり、こちらもTier1ですが、
http://itunes.apple.com/jp/app/a-scar-of-the-doll/id474442505?mt=8
英語の勉強をしたい方のために一時的にフリー化する案もありますので
そういったニーズがありましたら、ご要望をお寄せください。

iPhone市場はここ数年で様変わりしており、今はTier1やフリーのアプリが多く、
ユーザー感覚では数百円でも高いと思われるようです。
確かに私が自分でアプリを探す時も無料で十分優れたアプリが手に入るので
とても便利にしていますが、制作側はより厳しい環境になっていそうです。
コンテンツが有料にならないと良い作品が育たないと良く言われてきましたが、
一方で時代の流れはますますフリー化で止むをえない印象がしています。

すぎやまこういち氏がドラクエの音楽を担当したきっかけ

2012-08-20 | ゲーム業界
先日まで日経新聞の夕刊にすぎやまこういち氏のコラムが掲載されており、
とても興味深かったですね。中でもドラクエの音楽を担当することになったきっかけは
すぎやまさんがチュンソフトの出していた森田将棋のアンケートハガキを書いていて、
しかし、ご本人は何気なく短文を書いただけで出す気もなく放っておいたそうですが
それを奥様が気を利かせて投函されたとのこと。そして開発会社では偶然すぎやまさんが
作曲者であることを知る人物が読み、連絡を取ったとのことでした。
そして、当時開発中だったドラクエ1の音楽があまりよくなく、すぎやまさんに依頼し
あの素晴らしい楽曲群ができたとのこと。
私はてっきり最初からの予定かと思っていたのですが、こんな偶然の縁から始まって
いたとは驚きでした。確かに当時はまだゲーム音楽をプロの作曲家に依頼するケースも
少なかったですし、ドラクエ1を皮切りにゲーム音楽に音楽性のある曲が誕生し始めたと
言ってよいかと思います。
いやー、あの城とアレフガルドの旋律はカッコ良かったですねー
#♪ラミレミドミシミラ と ♪レーラーソー というやつですねw
一度聞いただけで心を捉えてやまなかったのは私だけではないでしょう。

冒頭の縁がなければ、奥様が葉書を投函していなければ、ドラクエ1もあれほど
受け入れられず、その後の様々なRPGも違った形になっていたかもしれません。
私個人もそこまでゲームをやらなかったかもしれないし(その方が良かった?)
その後、ゲーム制作をするなど思いもよらないことだったでしょう。
何気ないことが大きな転機につながることもあるんだなと改めて感じました。

余談ながら、葉書を出すか出さないかでその後の人生が変わる、というのは
物語の分岐としても面白いですね。

ゲーム制作の友人と再会

2012-08-16 | ゲーム業界

先週は久々に「フォークスソウル」で一緒に制作したYさんと再会。
フォークスでは共にシナリオを練り、編集やローカライズその他を担当された他、
「魔人と失われた王国」ではディレクターを勤めています。
その後も多忙なゲームクリエイター職を続けながら、学会での発表や大学での講義など
ゲーム関係の研究や発表を行う一方で、ゲーム、映画など実によく鑑賞されている。
よく時間が取れるなーというのが率直なところで、私もそのバイタリティを
見習わないといけないと思いました。

また、今は「フォークスソウル」を開発した会社も事実上解散しているのですが、
当時の制作スタッフは起業したり、引き続きゲーム業界に転職している人が多く、
皆頑張っている印象でした。
一方で偶然入ったラーメン屋で麺を打っていたのが元社員の方だった話もあり、
色々とユニークな転職話も聞きました。

シナリオ中心のアプリも翻訳が大変だからねーという話をしていた際に
文字を全く使わないゲームのアイデアが出ました。少し構想してみるつもりです。
また、フォークスソウルは制作側からの情報が無くなっているので
シナリオ系だけでも何かサイトを作りたいと思っています。

ドラゴンクエスト10の評価は?

2012-08-02 | ゲーム業界
ドラクエ10が発売されましたね。
私も子供の頃から遊んでおり、特にファミコン時代の2~4は
発売日直後に手に入れてよく遊んだものです。
ドラクエがなかったら、日本でのRPGの普及も違った形になったでしょうし、
私個人もゲーム関係の仕事をしていなかったと思います。

今まではドラクエは出せばブランドだけで売れていたものですが、
今回はちょっと様子が違うようで、評判が気になりますね。
アマゾンの評価を見る限りでは出だしはあまり良くないようです。
特にオンライン対応になったのが既存のドラクエファンにとっては
敷居が高くなったのかもしれません。
個人的には昨今の交流ゲーム系はコンプガチャなどでおかしな方向に
行っていますが、本来は友達や知らない人と一緒にゲームを遊ぶのは
楽しいことのはずなので、ドラクエ10にはその観点で交流系ゲームの本質=
面白さを再びゲーム業界に取り戻す役目を期待しています。

といいつつ、大人になってしまった私は発売日に買っていません。
ドラクエ4の時に早朝からデパートに座り込んだのが懐かしい…