うまさいと

お馬さんは好きですか?

「日米」という表記。

2006-04-07 20:49:17 | 競馬
昨日のシーザリオさんの記事に関連して。以前に
しーざりお祭り(05/7/4)
でも少し書いたことで、某所でも少し書いたのでそこから抜粋してみます。

------

昨年夏、シーザリオがAmerican Oaks Invitational S.(USA-G1 T9f:アメリカンオークス)を制した時にあちこちで話題になっていた日米オークス制覇と書いたマスコミの報道について一言。
シーザリオが勝ったこと自体は私も手放しで喜びましたし、非常に価値のある、そして日本競馬界の歴史に燦然と輝く一勝だったと思います。この勝利は、10年経っても、100年経っても、色褪せることは無いでしょう。

でも。

もしですね、昨年のKentucky Derby(USA-G1 D10f)を制したGiacomo(ジャコモ)がジャパンダートダービー(JPN Gd1 D2000m)を制したとしたら。そして向こうのマスコミが
Derby double in USA and Japan(米日ダービー制覇)
という表記をしたとしたら、違和感を覚えませんか?

もしですね、昨年のKentucky Oaks(USA-G1 D9f)を制したSummerlyが関東オークス(JPN Gd3 D2100m)を制したとしたら。そして向こうのマスコミが
Oaks double in USA and Japan(米日オークス制覇)
という表記をしたら、違和感を覚えませんか?(こっちはちょっと無理やりな気もしますが)

もしですね、アメリカ人に
「~ってお馬さんはアメリカに続いて日本のDerbyも制覇したんだよ!」
と言われたら
「それはダートのジャパンダートダービーであって、日本ダービーとは違うよ」
と言ってしまうと思うのです。最初は笑いながら訂正するでしょうが、最後には怒る人もいるかもしれません。
そして、向こうから見れば今回の表現は正にそういうことだったのだろうと思います。

外国調教馬にこの二つのレースに出走する権利はありませんから、この例は現実には有り得ないことです。でも、海外競馬を普段から観ている人間が受ける違和感というのは、日本の競馬ファンの立場に置き換えてみると、こういうことなんだと思っています。
シーザリオの偉業を、そしてジャパンダートダービーや関東オークスの価値を貶めるつもりは全くありません。ですが、日本の、特に中央競馬を観ている大多数の競馬ファンにとっては「芝」こそが日本のメイントラックであり、どうしても「ダート」のダービーなりオークスなりを芝のダービー、オークスと同等に評価するというのは難しいことだと思います。
そもそもAmerican Oaks(USA G1 T10f)は創設自体が2002年。ダンスインザムードが遠征した2004年からG1になったばかりであり、その前年までの2回は単なるステークスレース(グレード無し)の一つにしか過ぎませんでした。つまりは、昨年で第4回目の単なる新設G1であると言わざるを得ません。まだまだ歴史の浅いレースということです。
アメリカのオークスと言えば、それは
Kentucky Oaks(USA-G1 D9f:ケンタッキーオークス)
を指すのであって、それ以外の何物でもないでしょう。

「ダート」こそがメイントラックであるアメリカにおいての芝レースの存在というのは、日本におけるダートレースという位置づけと同等であります。従ってマスコミの方々に言いたかったのは、絶対にこの表現はグローバルスタンダードではないということを言いたかっただけです。揚げ足を取るわけではありませんが、その辺りの報道をきちんとして欲しかった、そして競馬マスコミの方の海外に対する認識の薄さを感じ取ったある夏の日でした。

------
(抜粋ここまで)

といったエントリを書いたんですよ。で、昨日Thoroughbred TimesとBloodhorseを訳してて気付いたことがありました。
やっぱりアメリカではどの記事も「Dual Oaks Winner」とか「Oaks Double」なんて書いてないじゃん。だから日米オークスってやめようよ。
ということです。「日米オークスなんて表記やめろ、それがグローバルスタンダードだ」と書くと単なるアメリカかぶれって言われそうなので、具体的に自分の身に置き換えてみた上のエントリ抜粋してきたわけです。
我々日本人のイメージする『オークス』と米国競馬ファンの『Oaks』にどれだけ隔たりがあるかはわかりませんが、少なくともAmerican Oaks Invitational S.(USA-G1 T10f)は明らかにアメリカの「オークス」ではないでしょう。勿論、アメリカ側が「日米オークス制覇」って書いたらきっと「それは侵略されたことに他ならない」という気分になるでしょうから、その書き方はつかわないでしょう。でも「日本と米国のオークスを両方勝っちゃったという表記」というのはもとより「米国のオークスを」という表記がありません。日本での報道のされ方をあてはめると、普通ならタイトル辺りに「Dual Oaks Winner Cesario」といったような表記があっていいはずでしょう。しかし、無い。これはやはりAmerican Oaksをいわゆる「3歳牝馬が凌ぎを削るオークス」とはみなしていないということではないかと思います。レース名から考えても「American Oaks Invitational Stakes」と語尾に「招待ステークスだよ」ってわざわざついていますし。ただ単に「3歳牝馬同士で競い合うから」ということでこの名前にした感ありありです。

ん、でも逆に考えると「権威のある『オークス』って名前をわざとつけて、その名前と賞金につられた欧州と日本の芝のトップホースを集める」って計画だとしたら。・・・というかそれが正解なのかもしれないなと思いつつ、疑問を投げかけただけで終了してみる。