うまさいと

お馬さんは好きですか?

斤量差って何だろね。

2006-11-28 11:57:28 | 競馬
少し古い話題。斤量差って一口に言うけど、なんだろうねって話。

Prix de l'Arc de Triomphe(FR-G1 T2400m:凱旋門賞)の後、池江師が「3歳馬には要注意と言われている通り、斤量の差もあったかもしれません。」という言葉を残した通り、こと凱旋門賞においては「斤量差」について語られることが多いように感じます。3歳馬がここ12年で10勝という3歳馬有利な条件の下で施行されているのですが、これは一般的に3.5kgという斤量差のせいであると言われています。

では凱旋門賞の過去のデータを少し漁ってみたいと思います。斤量差とその間の古馬と3歳馬の勝ち数の比較についてはこのようになっています。また、牝馬は全て-1.5kgになります。

1920 - 1929 古馬 60kg - 3歳馬 55kg (古馬2勝 vs 3歳馬8勝)
1930 - 1975 古馬 60kg - 3歳馬 55.5kg (古馬18勝 vs 3歳馬26勝)
1976 - 1994 古馬 59kg - 3歳馬 56kg (古馬10勝 vs 3歳馬9勝)
1995 - 2006 古馬 59.5kg - 3歳馬 56kg (古馬2勝 vs 3歳馬10勝)

ということで、最初の10年は5kgの差が、その後46年もの間は4.5kgの斤量差があったんですね。知らなかったとはいえ驚きました。といっても、血統や馬産、育成、飼料などお馬さんを取り巻く全ての環境が様々な面で今とは異なっていたでしょうから、3歳馬の10月時点での成長度合いが現在と同じであるかという点は一概には比較できないでしょう。

さて、ターニングポイントは1976年に訪れます。4.5kgの斤量差が一気に3kgにまで縮まります。但し、1966-1975年までの10年間を見ても古馬4勝 vs 3歳馬6勝と、特に偏りが出ているわけではないのですが、何かしら変更する理由があったのでしょうか。余談になりますが、この1976年はKing George VI & Queen Elizabeth Diamond S.(GB-G1 T12f10y)の古馬と3歳馬の斤量差が1951年の創設以来初めて変更(14lbs→13lbs : 1ポンド減った)された年でもあります。英国と仏国の大レース(この時期のこれらのレースの位置付けについては詳しくないので指摘があればお願いします)が揃って古馬と3歳馬の斤量差を縮めるというのも、何かを暗示しているようではありますが。

次に1976-1994年までの19年間は古馬10勝 vs 3歳馬9勝と、大変拮抗していることが数値にも現れています。しかし、1995年にこれまでとは逆に斤量差3kgから3.5kgに広がっています。この時期の変更ならば何かしらの発表や報道の記録(斤量差の変更理由について)が残っているのではないかと思い探してみたのですが見つかりませんでした。10年以上海外競馬をご覧の方ならば知っていらっしゃるかもしれません。

そしてその後の1995-2006年まではご存知の通り、古馬2勝 vs 3歳馬10勝となっています。斤量差が3.5kgから3kgになっただけで、これほど有利不利が出てしまうというのも興味深い結果です。Marlさんもおっしゃっていましたがこの2勝というのはいわゆるヴィンテージイヤー、つまり2000年に3歳だった世代でのものです。これは00年 1着 Sinndar, 01年 1着 Sakhee, 02年 1着 Marienbard, 03年 2着 Mubtakerと、こと凱旋門賞においては抜群の相性を示した世代のことを指します。

ここで少し視点を変えてみましょう。凱旋門賞はセン馬が出られないということからも、ある程度「繁殖馬選定」に重きを置いた(それはどれも当たり前なのかもしれないが)「世界最高峰のレースを目指した」レースと言えるでしょう。同様にレースの成り立ちはかなり違うかもしれませんが2400m, もしくは12fで行われる古馬混合の大きなレースということで先程話題にのぼった英国の"King George"を比較対象として考えてみたいと思います。こちらはセン馬も出走することができますが。このレースは7月下旬に行われますが、この時期の3歳馬は成長曲線の傾きがかなり大きな時期だと考えられるので、古馬の実力差というのは秋口に行われる凱旋門賞よりも評価が難しいところだと考えられます。ということで、今度はこちらのデータを出してみます。牝馬はそれぞれ-3lbs(1.4kg)です。

1951 - 1956 古馬 130lbs(59.0kg) - 3歳馬 116lbs(52.6kg) (古馬2勝 vs 3歳馬4勝)
1957 - 1975 古馬 133lbs(60.3kg) - 3歳馬 119lbs(54.0kg) (古馬12勝 vs 3歳馬7勝)
(上と合わせると、古馬14勝 vs 3歳馬11勝)
1976 - 1989 古馬 133lbs(60.3kg) - 3歳馬 120lbs(54.4kg) (古馬5勝 vs 3歳馬9勝)
1990 - 2006 古馬 133lbs(60.3kg) - 3歳馬 121lbs(54.9kg) (古馬10勝 vs 3歳馬7勝)

さらにこちらは面白い統計になってしまい、あまり比較の意味を持たなくなった気がするのは私だけでしょうか。但しこのレースの場合、時期柄か3歳馬の参戦が無い年があります。最後に斤量差変更が行われた90年からの17年間で、3歳馬が出走しなかった年が2回(02, 06年), 3歳馬の出走が1頭だけなのが4回(90, 97, 04, 05年)ということでして、確率論的に言えば凱旋門賞よりも古馬勢の勝つ可能性が大きいということになります。しかし、勝ち馬や面子について各個の年について考え出すとキリがないので、ここでは統計的に物事を考えたいと思います。つまり、King Georgeの場合はちと偏る位でちょうどいいかと。現在は古馬29勝 vs 3歳馬27勝です。
King Georgeは「古馬と3歳馬が大体同じ位の勝ち数」という印象だったのですが、デコボコがちょうど良い感じになっているというのが真相でした。創設当初の斤量差は14lbsで、57年の変更は両者同じだけ重量が増えているだけです。76年、90年の変更でそれぞれ3歳馬の重量が1poundずつ重くなっていくのは、成長が前倒しされていると考えればよいのでしょうか。76年の変更は何でだろ?という感じではありますが、90年の変更は理に適ったものであることがわかります。凱旋門賞と比較すれば年齢差による有利不利の少ない(少なくしようとしている)レースなのかな、という気はしますねぇ。

たった2レースだけ書いたところでどうとなるものでもないですけれど、とりあえず日本ではメジャーであり今年はディープインパクトとハーツクライが遠征したレースということで挙げてみました。

じゃあ日本はどうなんだってことで有馬記念辺りと比較しようとしたのですが、例えば英・仏などとは走らせ方の考え自体が異なってるかもしれんなと思いましたのでやめとく。有馬記念は古馬が圧倒的に有利になっています。でも、日本の場合は「お馬さんが一番充実するのは4歳秋」みたいな考え方があるのでそれでいいのかもしれませんけれど。

BC後半戦。

2006-11-04 01:55:31 | 競馬
Mileまではやる気があった、と言われそうだ(確かにその後はほぼ調べてないので結構痛いミスがあるかも)。
ちなみにやるきのあった前半戦はこちら
BC前半戦。

Breeders' Cup Mile(USA-G1 T8f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Ad Valorem (20-1) Aidan O'Brien Jamie Spencer
2 Silent Name (20-1) Gary Mandella Victor Espinosa
3 Araafa (9-2) Jeremy Noseda John Velazquez
4 Sleeping Indian (20-1) John Gosden Alex Solis
5 Free Thinking (15-1) Douglas Danner Jose Santos
6 Echo of Light (10-1) Saeed bin Suroor Frankie Dettori
7 Aragorn (Ire) (5-1) Neil Drysdale Corey Nakatani
8 Badge of Silver (12-1) Bobby Frankel Edgar Prado
9 Rob Roy (15-1) Sir Michael Stoute Ramon Dominguez
10 Miesque's Approval (10-1) Marty Wolfson Eddie Castro
11 Super Frolic (15-1) Vladimir Cerin Shaun Bridgmohan
12 Gorella (Fr) (4-1) Patrick Biancone Julien Leparoux
13 Librettist (6-1) Saeed bin Suroor Cri Soumillon
14 Aussie Rules (10-1) Aidan O'Brien Garrett Gomez

George WashingtonがClassicに回ったので俄かに混戦模様になったMile。一周7fという小回りコースに6頭の欧州調教馬が挑むことに。
昨年夏にD Loder師の下からN Drysdale師の下へ移籍して開花した現在重賞4連勝中であるAragornが一番手か。北米移籍後は7戦5勝2着2回。内訳もG1を2勝、G2を3勝、それぞれ2着が一回ずつ。余談だが負けた二頭(Milk It Mick, Charmo)は元欧州馬で、その二頭にちゃんと後にリベンジしてる辺りがえらい。それよりもオッズ上で支持されているGorellaもやはり欧州からの移籍馬。昨年夏にJ Roualle師の下からP Biancone師の下へ移籍。元々Prix du Moulin de Longchamp(FR-G1 T1600m)で2着など結構走っていたが、今年に入ってからは5戦4勝、現在は重賞3連勝中。Bevely S.(USA-G1 T10f)を勝ったために一時はFilly & Mare Turfの方にも色気を見せていたが、そちらは1f長いと判断してのMile参戦となった模様。
欧州勢ではCoolmore, Godolphinからはそれぞれ二頭ずつ。George Washingtonを引っ込めたCoolmoreはAussie Rules, Ad Valoremの二枚で勝負。Aussie RulesはPoulainsの後はいまいちさんに成り下がっていた(といっても一応全部勝ち馬から3馬身以内だったりする)が、Shadwell Turf Mile(USA-G1 T8f)で見事に復活の勝利。「このお馬さんでも勝負になるかも」という面はあってのGeorge Washingtonの回避ではあったのだろうと。Ad Valoremはシーズン緒戦のGladness S.(IRE-G3 T7f)でどうしようもない位負けてた(約31馬身差。何か理由あったんだっけ?)にも関わらず、Queen Ann S.(GB-G1 T8f)ではかなりお行儀の悪いところも見せつつだが復活の勝利。こちらは昨年Shadwell Turf Mile→BC Mileというローテーションで6着、9着。今年はどこまで。
対するGodolphinからはLibrettistとEcho of Lightがスタンバイ。前者は1年8ヶ月振りにこの夏復帰後にPlix du Jacques le Marois(FR-G1 T1600m), Prix du Moulin de Longchampを含む5連勝を記録。Queen Elizabeth II S.(GB-G1 T8f)は5着に敗退したが、まだ底は割れていないと見るか。実は夏馬とかいうオチがあったりして。後者のEcho of LightはDubai Millenniumの忘れ形見と名高いお馬さん。デビュー時からひっそり見守っているので感慨深いものがある。前走はピカレスクコートに完勝って書くとスケールが小さく見えるが、この一年でかなり成長していると思われます。L Dettoriがこっちを選択したのでLibrettistはC Soumillonが騎乗予定。
今年の正月にDanzigが亡くなったので、Ad ValoremとLibrettistが大ハッスルすると夢見ている自分がいます。


Breeders' Cup Distaff(USA-G1 D10f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Round Pond (15-1) Michael Matz Edgar Prado
2 Pine Island (5-1) Shug McGaughey Javier Castellano
3 Healthy Addiction (10-1) John Sadler Victor Espinoza
4 Sharp Lisa (15-1) Doug O'Neill Patrick Valenzuela
5 Lemons Forever (30-1) Dallas Stewart Mark Guidry
6 Spun Sugar (10-1) Todd Pletcher Mike Luzzi
7 Fleet Indian (8-5) Todd Pletcher Jose Santos
8 Baghdaria (30-1) Tom Amoss Rafael Bejarano
9 Pool Land (10-1) Todd Pletcher John Velazquez
10 Hollywood Story (20-1) John Shirreffs David Flores
11 Bushfire (6-1) Eddie Kenneally Alex Solis
12 Asi Siempre (15-1) Patrick Biancone Julien Leparoux
13 Happy Ticket (12-1) Andrew Leggio Jr. Garrett Gomez
14 Balletto (6-1) Tom Albertrani Corey Nakatani

ここもT Pletcher師が持っていきそうなレース。Fleet Indianは現在8連勝中で重賞5連勝中。ベイヤーも高い指数を叩き出しており、相対的に見ると今回のBCでは最も堅い本命である。浮上してくる展開は違うと言えども、こちらがコケでもSpun SugarやPool Landがいるわけで、こことJuvenileを落とせばフラ(ryのPletcher版の言葉ができることだろう。プレ(ryみたいな。Lemons Foreverが女版Giacomo(この地であの時のことを思い出せ!!みたいな)となれるかどうか(もはやGiacomoが勝つみたいな言い方だが)はまた別の話として、個人的にはGodolphinの執念の塊のようなBalletoの復活に期待したい。前走でのFleet Indianとの接戦は、さしづめ「04年のBC前のGhostzapperに対するSaint Liam」という風に好意的に解釈したいと思う。もっとも、10fは少し長いとは思うが。


Breeders' Cup Turf(USA-G1 T12f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Go Deputy (6-1) Todd Pletcher Olivier Peslier
2 T. H. Approval (15-1) Eduardo Inda Alex Solis
3 Icy Atlantic (30-1) Todd Pletcher Mike Luzzi
4 Scorpion (6-1) Aidan O'Brien Mick Kinane
5 Rush Bay (20-1) Thom Amoss Rafael Bejarano
6 Cacique (Ire) (4-1) Bobby Frankel Edgar Prado
7 Hurricane Run (3-1) Andre Fabre Christophe Soumillon
8 Better Talk Now (12-1) H. Graham Motion Ramon Dominguez
9 Red Rocks (10-1) Brian Meehan Frankie Dettori
10 English Channel (7-2) Todd Pletcher John Velazquez
11 Silverfoot (30-1) Dallas Stewart Mark Guidry

ここで7着以下に負ければ種牡馬として父以上の大成功を収めるまでは「親父の劣化コピー」と言われ続けることがほぼ確定しているHurricane Runのラストランに注目。1番人気ではあるが、小回りといい信用できない部分はあるが、馬場が渋ったのは好材料ととっていいか。ここでもPletcher二騎は強力布陣であって、Caciqueとは違い「向こうで走ってない」分だけプラス要素を期待したい。Caciqueはもう血で走るんじゃないか(なげやり)。ScorpionはGrand Prix de Paris(FR-G1 T2400m)のレコードの印象が強過ぎて「馬場が良くないとだめ」みたいな気がしてくるわけ(ちょうどHurricane Runとは逆の印象)だが、特にそういうわけでもないだろう。むしろ馬場が良い方が良さそうなのはRed Rocksの方であるとさえ言える。何か一発をやるとしたら、再びBetter Talk Nowが目覚めるとか・・・ないか。とにもかくにもThe Tin Manが回避したのが残念だったなと思うわけで。


Breeders' Cup Classic(USA-G1 D10f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Brother Derek (30-1) Dan Henricks Alex Solis
2 Premium Tap (30-1) John Kimmel Edgar Prado
3 Bernardini (Even) Tom Albertrani Javier Castellano
4 George Washington (10-1) Aidan O'Brien Michael Kinane
5 Lawyer Ron (20-1) Todd Pletcher Patrick Valenzuela
6 Perfect Drift (20-1) Murray Johnson Garrett Gomez
7 David Junior (10-1) Brian Meehan Jamie Spencer
8 Lava Man (6-1) Doug O'Neill Corey Nakatani
9 Giacomo (30-1) John Shirreffs Mike Smith
10 Flower Alley (30-1) Todd Pletcher John Velazquez
12 Invasor (Arg) (5-1) Kiaran McLaughlin Fernando Jara
13 Suave (30-1) Paul McGee Kent Desormeaux
14 Sun King (15-1) Nick Zito Rafael Bajarano

有名なお馬さんが多いので戦績などの詳細は割愛。
Godolphinに関連する二頭が大人気。Bernardiniは無敵の快進撃を続けているが「やっぱA. P. Indyだしな」というのが頭をよぎる。戦績自体は立派(G1を3つ勝ってる、しかも圧勝ばかりのお馬さんに対して失礼)だし、勝ちっぷりも文句のつけようがない。しかし、どうしてもGhostzapperのような「ふてぶてしい程の凄み」を感じないのは私だけか。これで引退だろうけど、非常に惜しい。もう片方はInvasor。ウルグアイでの無敗の三冠、同国過去最高額のトレードマネー、そんな話を一瞬で無に帰してしまったかに見えたUAE Derbyだったが、名前の通りその後の3連勝が凄かった。Track Announcerをして「INVASOR because he's GREAT!」と言わしめた同馬は、結果的に回避せざるを得なかったJocky Club Gold C.(USA-G1 D10f)前の頓挫が痛かった。Lava Manはきっと中の人が変わったんだという程の変わりっぷりで、芝もダートもこなして現在6連勝中。G1も4連勝を飾った。西のプレップと言えばコレ!!としか言いようのないGoodwood Breeders' Cup H.(USA-G2 D9f)もきっちりと勝って、もはや西海岸でだけ強いお馬さんという雰囲気ではなくなってきた。
伏兵からは約束の地できっとあの時のことを思い出す「はず」のGiacomoと、このレースに出る度にどんどん着順を上げていっているPerfect Drift(今回が2着だったらもう笑うしかない)、欧州馬ならばDavid Juniorの血統にかけるしかないかなと。George Washingtonが勝ったりしたら、それはもう一番驚く。が、母父Alyshebaなんだよなぁ。

BC前半戦。

2006-11-04 00:51:23 | 競馬
今前半戦を出したら後半戦を出すのはいつなんだよ(挨拶)。
予想してないのに予想カテゴリにトラバというのもオツなもの。

Breeders' Cup Juvenile Fillies(USA G1 D8.5f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Dreaming of Anna (4-1) Wayne Catalano Rene Douglas
2 Sutra (20-1) Michael Stidham Mike Luzzi
3 Cash Included (3-1) Craig Dollase Corey Nakatani
4 Octave (6-1) Todd Pletcher Garrett Gomez
5 She's Included (15-1) Christopher Paasch Victor Espinoza
6 Bel Air Beauty (8-1) Frank Brothers Fernando Jara
7 Cotton Blossom (10-1) Todd Pletcher John Velazquez
8 Lilly Carson (30-1) Ralph Nicks Cornelio Velasquez
9 Adhrhythm (12-1) Ed Plesa, Jr. Edgar Prado
10 Her Majesty (10-1) Patrick Biancone Julien Leparoux
11 Sutalagi (20-1) Stan Moore John Egan
12 Appealing Zophie (10-1) Scott Blasi Shaun Bridgmohan
13 Quick Little Miss (30-1) Mel Stute Jon Court
14 Gatorize (30-1) Helen Pitts Mark Guidry

ここ4年間、1番人気馬が勝っているJuvenile Filles。
今年は西海岸のCash Includeが1番人気。Meidenを4着、1着した後、人気薄ながらも03年Halfbridled, 04年Sweet Catomineが勝ち最重要プレップと言えるOak Leaf S.(USA-G1 D8.5f)を5馬身近い差で圧勝した。ベイヤー指数も93と高い評価を受けており、Monsterと言わしめたHalfbridledや同じく鞍上C NakataniだったSweet Catomineと比較しても遜色無いかもしれない。また、2着だったがPoint Given産駒のPoint Ashley(個人的にはこっちの方が大物感があるような気も)が回避してしまったのは残念の一言。対するDreaming of Annaはデビューから3連勝。Woodbineまで行って牡馬相手に芝のSummer S.(CAN-G3 T8f)を3馬身1/4差で快勝した。叔父に一昨年のEclipse Awardの最優秀芝牡馬を獲得したKitten's Joyがいる。未勝利ながらKeeneland競馬場ポリトラックコース開幕日のAlcibiades S.(USA-G2 D8.5f)で強烈な追い込みを決め単勝48倍余りのロングショットを演出したBel Air Beautyが少し離れた3番人気。勿論鞍上は前走と同じく今年InvasorやJazilでブレイクした若干18歳のF Jara。Alcibiades S.では敗退したものの、Appealing Zophie, Cotton BlossomというSpinaway S.(USA-G1 D7f)の1, 2着馬が人気を集めている。


Breeders' Cup Juvenile(USA G1 D8.5f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Street Sense (20-1) Carl Nafzger Calvin Borel
2 Stormello (6-1) Bill Currin Kent Desormeaux
3 Scat Daddy (4-1) Todd Pletcher John Velazquez
4 King of the Roxy (12-1) Todd Pletcher Edgar Prado
5 C P West (15-1) Nick Zito Rafael Bejarano
6 Principle Secret (5-1) Chris Paasch Victor Espinoza
7 Great Hunter (9-2) Doug O'Neill Corey Nakatani
8 Teuflesberg (15-1) Jamie Sanders Robby Albarado
9 Circular Quay (5-2) Todd Pletcher Garrett Gomez
10 Pegasus Wind (15-1) D. Wayne Lukas Mike Luzzi
11 Got the Last Laugh (20-1) Bill Mott Rene Douglas
12 U D Ghetto (50-1) Anthony Reinstedler Mike Smith
13 Malt Magic (30-1) Bob Baffert Jon Court
14 Skip Code (50-1) Mark Casse Patrick Husbands

今年'も'好調なT Pletcher師の管理馬が3頭。まずはHopeful S.(USA-G1 D7f)で離れた最後方からとんでもない追い込みを決めたCircular Quay。プレップはBreeders' Futurity(USA-G1 D8.5f)を選択して圧倒的な1番人気に推されたが、慣れないポリトラック馬場と他馬と何度も接触するアクシデントが重なったのが原因か、Great Hunterの2着に敗れた。Hopeful S.では僚馬Circular Quayに完敗したものの、Champagne S.(USA-G1 D8f)ではPletcher師の年間ステークス勝利新記録となる93勝目を飾ったScat Daddyが続く。北米ファーストサイアーランキングの首位をひた走るJohannesburg産駒。人気は少し離れるが、第三の矢King of the RoxyはFuturity S.(USA-G2 D7f)を制している。こちらはValid Appealの仔であるLittleexpectations産駒というのが渋い。
これに対するのがGreat Hunter, Principle Secret, Stormelloというところ。Great Hunterは重賞で3連続2着の後にBreeders' Futurityを勝利。Norfolk S.(USA-G2 D8.5f)をもぎ取ったStormelloはK Desormeauxが西海岸にわざわざ出張する程の期待馬・・・かな。Principle SecretはNorFolk S.では2着だったが、Best Pal S.(USA-G2 6.5f)ではこの2頭に圧勝している。つまるところ、この3頭は西海岸の2歳重賞の常連であり、勝ったり負けたりの仲なのである。


Breeders' Cup Filly & Mare Turf(USA-G1 T11f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Dancing Edie (30-1) Craig Dollase Corey Nakatani
2 Ouija Board (GB) (8-5) Edward Dunlop Frankie Dettori
3 Mauralakana (15-1) Patrick Biancone Julien Leparaux
4 Film Maker (6-1) H. Graham Motion Ramon Dominguez
5 Honey Ryder (4-1) Todd Pletcher John Velazquez
6 Quiet Royal (30-1) Carlos Parias Olivier Pesslier
7 Wait a While (3-1) Todd Pletcher Garrett Gomez
8 My Typhoon (20-1) Bill Mott Robby Albarado
9 Satwa Queen (12-1) J. de Roualle Thierry Thulliez
10 Germance (12-1) J. Rouget Christophe Soumillon

Ouija Boardを除けばT Pletcher師の2強対決。そしてOuija Board陣営の嫌がる馬場悪化の条件付きとなりました。スクラッチはしないだろうけど、果たして。
Ouija Boardは今年既に8走目。約7ヶ月間に華麗なる復活を遂げつつ8走というのは相当タフな証拠だが「今年最高のパフォーマンス」と名高いNassau S.(GB-G1 T9f192y)でのAlexander Goldrunとの鬼気迫る一騎打ちやこちらも大接戦だった前走Irish Champion S.(IRE-G1 T10f)など、疲れが心配される。加えてこの雨。今まで'表示上'一番馬場の悪かったのは一昨年のこのレースのYielding。昨年は1f短かったが、今年はまた1f延長されてOuija Boardにとっては願ったりなわけだが。さて、Ouija Boardを阻止する予定のPletcher二騎も強力。Wait a Whileの強さは日本人にはAmerican Oaks(USA-G1 T10f)の圧勝で証明済みだが、前走古馬との初対決となったYellow Ribbon S.(USA-G1 T10f)でも4馬身半差の圧勝。Kentucky Oaks(USA-G1 D9f)3着以後の芝3戦は全て4馬身以上の差をつける圧勝続き。もう一方のHoney RiderもFlower Boel Invitational S.(USA-G1 T10f), E. P. Taylor S.(USA-G1 T10f)とG1を2勝している。
その他には'古豪'と言ってよいであろう昨年3着、一昨年2着のFilm Makerは今年の夏にG1を2着2回と徐々に調子を上げてきている。個人的にはGalileoの半妹であるMy Typhoonに頑張って欲しいところ。とはいえ、今年も結局欧州からの遠征、移籍のお馬さんにやられてしまうのではないかと何となく思ってはいる。


Breeders' Cup Sprint(USA-G1 D6f)
Post/Name/ML/Traner/Jockey
1 Thor's Echo (10-1) Doug O'Neill Corey Nakatani
2 Friendly Island (30-1) Todd Pletcher Ramon Dominguez
3 Lewis Michael (30-1) Wayne Catalano Rene Douglas
4 Henny Hughes (2-1) Kiaran McLaughlin Julien Lapareaux
5 Areyoutalkintome (30-1) Doug O'Neill Victor Espinoza
6 Bordonaro (3-1) Bill Spawr Patrick Valenzuela
7 Nightmare Affair (30-1) Manuel Azpurua Edgar Prado
8 Pomeroy (8-1) Marty Wolfson Eddie Castro
9 Too Much Bling Bob Baffert Garrett Gomez
10 War Front (12-1) H. Allen Jerkens Jose Santos
11 Siren Lure (10-1) Art Sherman Alex Solis
12 Malibu Mint (30-1) James Chapman Kyle Kaenel
13 Attila's Storm (20-1) Richard Schosberg Cornelio Velasquez
14 Kelly's Landing (20-1) Eddie Kenneally Rafael Bejarano

毎年最も難解で、昨年Lost in the Fogがぶっ飛んだのも記憶に新しいこのレース。
今年の前評判は3歳馬Henny Hughesと古馬Bordonaroの完全な一騎打ち(モード)。Henny Hughesは昨年から活躍していたが、今年は結果的にUAE Derby(UAE-G2 D9f)に出られなかったことがプラスになったと考えればいいだろう。7月の復帰からJersey Shore Breeders' Cup(USA-G3 D6f), King's Bishop S.(USA-G1 D7f), そして古馬との初対決となったVosburgh S.(USA-G1 D6f)もWar Front以下を下して難なく3連勝。未だに連対率は100%を誇っている。対するBordonaroはここ最近勝つ時は必ずベイヤー指数115以上をマークしており、中でも前走Ancient Title Breeders' Cup H.(USA-G1 D6f)の119は今年No.1の値を叩き出した。個人的にSunshine Millions Seriesのどれかを勝ったお馬さんがより出世すると好きになっちゃうので、気になってしまう。3番人気になるであろうPomeroyは馬場がこのまま渋っていれば怖い存在か。Commentateor, Dubai Escapadeが回避してしまったので個人的な興味を殺がれてしまったが、警戒すべき伏兵として1972さんが挙げられていたThor's EchoとKelly's Landingの内、Dubai Golden Shaheen(UAE-G1 D5f)で2着に食い込んだ前者を推したいと思う。