goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

なっちゃん&ミッフィーコラボ♪

2008年01月29日 | ディック・ブルーナ関連
久々のミッフィー記事です♪

以前にもあった、サントリーのなっちゃん&ミッフィーのコラボ。1/29からまた新しいキャンペーンが始まりました

今回オマケについてくるのは、「ハッピースタンプ」です。
リンク先のHPで柄がみられます♪
私としては「Checkしました」とか「OK」とかが使いやすいと思いますが、ヘソだしミッフィーや飛行機乗りも可愛い…と言っても、1.5L…そんなに飲みきれるのか!?500mlにもつけばいいのになぁ。

あともうひとつ、また旅行プレゼントクイズもあります
今回は、オランダに加えベルギーが旅行先にセレクトされています。前回はパリだったんですよね。でもベルギーやドイツなど、この辺の3国はメルヘンな感じだし言語も似た感じで、今回の方がつながりが自然な気がします。

さっそく応募してみたんですが…5組だからなぁ…
一生に一度くらい、大きな旅行を当ててみたいものです。

ポストノソバニ

2008年01月28日 | 日常
先日のことです。

子供を連れ、駅前のスーパーで野菜や常備品のうどんを買いました。

家に着き、玄関へ行く前に郵便物を確認しようとポストを開けました。

ポストの中には幾つかの郵便物と、



蕎麦が入っていました。

そば

しかも2袋…



何故?

誰が?

とりあえず「うどん」じゃなくて良かった…

などなど、頭の中にグルグルと思考が巻き起こりました。

一応回収しておき、後で夫に報告。
ひょっとしたら、最近引っ越してきた上の階の人が挨拶に来たのではないかという話に。いまどき珍しく「ひっこしソバ」なのか!?それにしてはメモも入ってないのですが。

ともかく、次の日にこちらからその家へ伺うことに…

「これで上の人が”引越しの挨拶じゃないです”って言ったら、まるでウチらが挨拶の催促に来たみたいだね…」
という不安な言葉を発する夫。

インターホンを押して出てきたのは、男気のありそうなイケメン青年。部屋には引越しのダンボールがまだ残っています。

「お忙しい所すみません、下の者ですが、もしかして挨拶に来られたかと思いまして…(かくかくしかじか)」

「あ~すみません、
伺ってないです…

予感的中…


「挨拶していなくてすみませんでした」

「いえいえ、こちらこそすみません!では失礼します~

は、恥ずかしかった…!

こうして事件は謎のままに終わったのでした。

あとひとつだけ考えられそうなのは、「勉強会」とかいうものをやっているらしいどこかの団体のおばちゃんか。
前に一度話を聞いた後、その日また訪ねてきたのだけど応対できず「ポストにチラシを入れておきます」と言って立ち去ったのでした。
でもチラシと一緒の袋には入っていないし、おばちゃんが市販の蕎麦を入れておく意味が分からないし…。

多分これからもずっと謎のままかもしれません。


それにしてもこの蕎麦2つ、どうしたものだろう。
た、食べるのか…!?
あ~どうしよう

ゆきうさぎ

2008年01月23日 | 日常

朝、窓をあけたらびっくり。
とうとう、こちらでも雪が積もりました~

こんな日だけど、教習所の予約はとってあって…どうしようかと悩んだけれど、逆にいい練習になるかと思い強行!
しかも、キャンセルが沢山出たため、もう1時限追加して教習受けてきちゃいました
せっかく来たし、なにより施設の中や車の方が、ウチよりあったかいし!
暖房費の節約になりました(笑)

免許ありの進度は速くて、S字クランクはとうに終え、もう路上を意識した確認・優先の練習です。
しかし、今日はじめて(ある意味上手い具合に)クランクで左右ともに引っかかってしまった…やり直しの練習にはなったけど、今後は大丈夫だろうか…
最初できたものが後でできなくなったりするんですよね~


教習から帰って早々やったことは、ゆきうさぎ作り。
あまりに寒くて手が冷たいので、ミッフィー型にする余裕がありませんでした
ブルーナさんの描く、灰色野うさぎさんだと思って勘弁願います~

初雪

2008年01月17日 | イラストとか


最近、すごく寒いです。

とうとうこちらにも初雪が…そして朝は少しだけ雪が残っていました。
すぐに消えちゃったけど。

部屋にいても足が冷えて困ります。
暖房を度々つけていたら、電気代が倍になりました。
お財布も体も寒いな~…

せめて心と飲み物だけは温かくしておきます

無免許運転しました…

2008年01月15日 | 日常
いい歳した人間が、お恥ずかしいことですが…

今まで車なんて動かしたことなかったものだから、とても覚束ない動作で周囲の車もヒヤヒヤしたことだと思います。

もちろん、スピードはそんなに出してません!
だからと言って、それが良いとは思いませんが…

カーブや曲がり角を曲がる時には、ゆっくりでも危なっかしかったし、うっかりウインカーも忘れそうになったりして、かなり自分の頭が混乱していたと思います。

いつ事故が起こっても仕方が無い、
そんな状況でした。

本当に、恐ろしいことをしたと思います。



唯一の救い?は、周囲の車もほとんど無免許でノロノロ運転だったことです。それも危ないですが…

でもこのままではいけないと思うので、早く免許を取りたいと思います。


教官にも励まされたので、また頑張ろうと思います。

次は、坂道発進です。