すっかり離乳食を始めた息子ですが、私はとっても面倒…

どんな食材を、どれだけ食べさせていいのか、メニューも同じものではいけないのか…などなど分からないことだらけ。
野菜などは「上あごで軽くつぶせるかたさ(正直わからん!)」にゆでて刻んで、それを少量ずつ使っておかゆに混ぜたり、裏ごししてスープにするのですが、いつも同じ野菜だと寂しいですよね。
人参・タマネギ・ほうれん草・白菜…でも一緒くたに煮たら個別に使えないし、いちいち一つずつゆでて刻むと面倒だし、で困ってたのです。
しかし、今回は写真の方法を実践!
これは、コーヒーフィルターにそれぞれの野菜を入れて一緒の鍋で煮てしまう方法。
こうすると一度にゆでられる上、個別で使えるし、さらにさらに!野菜のエキスたっぷりのだしまで出来てしまうのです

だしは、食材を混ぜあわせるときにのばすのに使ったり、スープとして利用できたりととても便利。
これらの野菜やだしを製氷器に小分けして凍らせ、凍ったらフリーザーバッグにバラバラとストックしておくと…なんとまぁ便利なこと~

これから色々と忙しくなるので、効率化はありがたい

ただフィルターの数が少ないと、お湯にもまれて中身がバラバラ出てしまうのでご注意!
動かないように全部入れてからゆでましょう~
というか私が、先にいくつか入れておいたらバラバラにしちゃったんですけどね(笑)
必死でお玉ですくってもどしましたよ

その結果、いくつかの野菜はミックスに…って、小分けにする意味はどこへ!?