昨日、我が家のプレステ2の動作がおかしくなりました。
どうも、ディスクをうまく読んでくれません。
読んだと思っても、すぐに「ディスクが読めません」と、黒い画面になってしまったり。
PS2を買ったのは4年くらい前だったので、そこまでゲームをしない分、長くもった方かもしれない。
だけど、昔のゲーム機と比べるとどうしても寿命を短く感じちゃうなぁ~
ファミコンなんて、小学生から高校生まで使ってましたもん。
たまにバグって、RPGではパラメータがおかしくなり、「お金」が装備できたり、ものすごい強いキャラができあがったままセーブとか出来てましたけど(笑)
カセットとディスクの違いがあるし、沢山読み込むからレンズも大変だし、比べちゃいけないのだろうけどね。
実は、そろそろ発売されるPS3のために、ソニーが故障タイマーを発動させたのではないかと思いました(笑)
ソニー製品ってよく「ソニータイマーが付いてる」って言いますもんね。
とりあえずレンズクリーナーで再起を図りますが、さてどうなることやら…
ちなみにPS3の発売日は11月11日だそう。
なんとも絶妙なタイミングです
みんなも今ごろ故障しだしたりして(笑)
どうも、ディスクをうまく読んでくれません。
読んだと思っても、すぐに「ディスクが読めません」と、黒い画面になってしまったり。
PS2を買ったのは4年くらい前だったので、そこまでゲームをしない分、長くもった方かもしれない。
だけど、昔のゲーム機と比べるとどうしても寿命を短く感じちゃうなぁ~
ファミコンなんて、小学生から高校生まで使ってましたもん。
たまにバグって、RPGではパラメータがおかしくなり、「お金」が装備できたり、ものすごい強いキャラができあがったままセーブとか出来てましたけど(笑)
カセットとディスクの違いがあるし、沢山読み込むからレンズも大変だし、比べちゃいけないのだろうけどね。
実は、そろそろ発売されるPS3のために、ソニーが故障タイマーを発動させたのではないかと思いました(笑)
ソニー製品ってよく「ソニータイマーが付いてる」って言いますもんね。
とりあえずレンズクリーナーで再起を図りますが、さてどうなることやら…
ちなみにPS3の発売日は11月11日だそう。
なんとも絶妙なタイミングです

みんなも今ごろ故障しだしたりして(笑)
貴重な録音チャンスを何回も逃し、海老名通いをしたある日、担当さんが「申し訳ないが、横浜の桜木町営業所へ持ち込んでください」と言った。「ついに匙投げたか…」。
内心呆然とするも、自分で判断し買った機械。その足で桜木町へ向かうが、ここでも止まったテープごと持ち込んで修理依頼の月々(大体、3ヶ月位で我慢が出来なくなり、使えなくなったNTテープを多量に持ち込む羽目に)が続きました。そして何回目かの修理の後、担当者もいい加減嫌になったのか、カウンター席に私が居るのに、宇都宮の修理センターへの電話で「うるさい客だから、早く商品遅れ!」と言っていました・・・。黙って修理を頼んでいました。修理が有償になったこともありました。テープ自体のみの不良か、と担当者と相談の上、旧テープと新テープを交換したことも在りました(無論、無償ですがこれまでの折角の生録も再生できない事態となりました・・・)。この場でも怒らずに修理品が戻ってくる時期を聞き、黙って帰り、後日当機をを回収しました。
このことをソニーのHPサポートに連絡し、正確な使用方法と回転ムラを無くす方法をメールと電話で尋ねました。結果は「サポートが至らず申し訳ありません」の一言のみ、「正確な使用法:当然、私はカタログと製品マニュアルは読みましたが、この種のトラブルには何も言及無し」については何も触れていません。そして2006年11月時、ソニーHP上のサポートにはこれらの商品は載っていません。ソニーはこういう会社だと実感しました。
リチウム電池トラブル、タイマー騒動などは「何をいまさら」と言う考えです。当然、脳内ではソニー=損ニーとなり今後の購入はせず、友人縁者にも買わないよう勧めています。