新しい炊飯器。
期末に乗じて電気屋さんで買ってきちゃいました。
普通の炊飯器は、上に蒸気口がついていて、そこから蒸気を出すわけですが、この炊飯器は炊く時に蒸気が出ないというものです。
本当は最初、↓の漆塗りみたいな炊飯器を買おうと思ったのですが…
上の炊飯器の方が、蒸気から逃げてしまう「うまみ成分」もとり逃がさずにふっくら美味しく炊ける、との事で、迷った挙句買ってしまいました。
カラーは上のダイヤモンドシルバー(上面は白)とルビーレッド(上面は黒)しかなくて、全面黒もあればよかったんですけどね~。
炊飯器は棚に置いている人が多いと思うのですが、蒸気が出るタイプは炊く時に棚をスライドさせないといけないですね。この商品の場合はそれが必要ないので、炊きながら家事をしている時に邪魔にならないです。
また、子供のやけど、周囲の壁が汚れるのや湿気も防ぐことができます。
蓋の裏は、よくある丸い内蓋と蒸気を逃がすための誘導パイプのようなパーツがあって、そのパーツは本体前面の水冷タンクに繋がっています。(タンクがあるので若干奥行きが長いかも)
蓋裏パーツは毎回洗うわけですが、面倒かな?と思いきや意外とべたつきが少なく(というかほとんど無い)のでそんなに手間ではありませんでした。水で流すだけでもいけるレベル。
(うまみ成分ってもっとベタベタしてるものかと思ったんだけど、違ったのか~)
水冷タンク(冷蔵庫の氷タンクみたいの)も、カートリッジがついてるし、水しか入ってこないので、そんなにとりかえなくても良さそう。
で、炊き上がりの方は…つやつやふっくらとした感じ。
以前使っていたのと比べると、水を良く吸っているように思います。なので最初柔らかすぎ?と思ったけれど、別段べたべたしていなかったです。
食べた時も旨みが前のご飯より感じられました。
とはいえ「以前使っていた炊飯器」がめちゃめちゃ古くて今時ないようなものだったので、電気屋さんのどの炊飯器と勝負しても比べ物にならなかったと思いますが…
そうそう、蓋の上の操作ボタンはコーティング(?)されてつるっとしているので、汚れづらいしサッと拭けるのも良いです。
最初から時刻が設定されていたのも何気に好印象♪でした。
あと、持ち手はついてません。が、運ばないので私はOK。
保温切って放っておくと、蓋開けた時に釜の周囲に水が溜まるのだけマイナスとしておきます。(放るなという話ですが;)
今までの米を生かしきれてなかったのが申し訳ない。
これからは美味しいお米ライフをエンジョイ(笑)するぞ♪
期末に乗じて電気屋さんで買ってきちゃいました。
![]() | 三菱 IHジャー炊飯器NJ-XS10J-S「蒸気レスIH」 (ダイヤモンドシルバー 5.5合炊き)三菱電機このアイテムの詳細を見る |
普通の炊飯器は、上に蒸気口がついていて、そこから蒸気を出すわけですが、この炊飯器は炊く時に蒸気が出ないというものです。
本当は最初、↓の漆塗りみたいな炊飯器を買おうと思ったのですが…
![]() | MITSUBISHI 本炭釜 炭炊きIHジャー炊飯器 (5.5合炊き) 漆黒 NJ-WS10A-K三菱電機このアイテムの詳細を見る |
上の炊飯器の方が、蒸気から逃げてしまう「うまみ成分」もとり逃がさずにふっくら美味しく炊ける、との事で、迷った挙句買ってしまいました。
カラーは上のダイヤモンドシルバー(上面は白)とルビーレッド(上面は黒)しかなくて、全面黒もあればよかったんですけどね~。
炊飯器は棚に置いている人が多いと思うのですが、蒸気が出るタイプは炊く時に棚をスライドさせないといけないですね。この商品の場合はそれが必要ないので、炊きながら家事をしている時に邪魔にならないです。
また、子供のやけど、周囲の壁が汚れるのや湿気も防ぐことができます。
蓋の裏は、よくある丸い内蓋と蒸気を逃がすための誘導パイプのようなパーツがあって、そのパーツは本体前面の水冷タンクに繋がっています。(タンクがあるので若干奥行きが長いかも)
蓋裏パーツは毎回洗うわけですが、面倒かな?と思いきや意外とべたつきが少なく(というかほとんど無い)のでそんなに手間ではありませんでした。水で流すだけでもいけるレベル。
(うまみ成分ってもっとベタベタしてるものかと思ったんだけど、違ったのか~)
水冷タンク(冷蔵庫の氷タンクみたいの)も、カートリッジがついてるし、水しか入ってこないので、そんなにとりかえなくても良さそう。
で、炊き上がりの方は…つやつやふっくらとした感じ。
以前使っていたのと比べると、水を良く吸っているように思います。なので最初柔らかすぎ?と思ったけれど、別段べたべたしていなかったです。
食べた時も旨みが前のご飯より感じられました。
とはいえ「以前使っていた炊飯器」がめちゃめちゃ古くて今時ないようなものだったので、電気屋さんのどの炊飯器と勝負しても比べ物にならなかったと思いますが…
そうそう、蓋の上の操作ボタンはコーティング(?)されてつるっとしているので、汚れづらいしサッと拭けるのも良いです。
最初から時刻が設定されていたのも何気に好印象♪でした。
あと、持ち手はついてません。が、運ばないので私はOK。
保温切って放っておくと、蓋開けた時に釜の周囲に水が溜まるのだけマイナスとしておきます。(放るなという話ですが;)
今までの米を生かしきれてなかったのが申し訳ない。
これからは美味しいお米ライフをエンジョイ(笑)するぞ♪