ずっと妊娠経過に異常がなかったので安心していたのですが…
先週行ったおりもの検査の結果を聞いた所、感染が見つかってしまいました
見つかったのはカンジダとB群溶血連鎖球菌(GBS)というもの。
以前は異常なしだったのに、ここへ来て感染するとは…
どちらの菌も、普段でも存在していることもあるような毒性の弱い菌のようです。
しかし妊娠中は菌にとって住みやすい環境になってしまうので、妊婦さんの10~20%くらいは保菌者になってしまう人がいるようです。
通常、母体への影響はそれ程ないのですが(かゆみが出るくらい?)出産時に胎児に感染して、カンジダの場合は口内炎やおむつかぶれなどが症状に現れるようです。
問題はB型溶連菌の方で、こちらは細菌性髄膜炎や敗血症、肺炎などを引き起こしたり、後遺症や死亡に至る可能性もないとは言い切れないらしいのです。
とは言っても、妊婦さんの10人に1~2人は保有していることもあり、処置をきちんとすれば殆ど問題なく出産できるという話を聞いて、少し安心しました。
しかし、これから毎日消毒に通わねばなりません。
また、B型溶連菌の方は出産までに完全に除去できないとのことで、陣痛が始まって入院したら抗生剤を点滴するそうです。そうやって感染力を弱めて、赤ちゃんが産道を通る時に感染しないように防ぐようです。
「大丈夫だから」との言葉を信じて、また明日も病院へ行ってこようと思います。
無事に産まれておくれ~
先週行ったおりもの検査の結果を聞いた所、感染が見つかってしまいました

見つかったのはカンジダとB群溶血連鎖球菌(GBS)というもの。
以前は異常なしだったのに、ここへ来て感染するとは…
どちらの菌も、普段でも存在していることもあるような毒性の弱い菌のようです。
しかし妊娠中は菌にとって住みやすい環境になってしまうので、妊婦さんの10~20%くらいは保菌者になってしまう人がいるようです。
通常、母体への影響はそれ程ないのですが(かゆみが出るくらい?)出産時に胎児に感染して、カンジダの場合は口内炎やおむつかぶれなどが症状に現れるようです。
問題はB型溶連菌の方で、こちらは細菌性髄膜炎や敗血症、肺炎などを引き起こしたり、後遺症や死亡に至る可能性もないとは言い切れないらしいのです。
とは言っても、妊婦さんの10人に1~2人は保有していることもあり、処置をきちんとすれば殆ど問題なく出産できるという話を聞いて、少し安心しました。
しかし、これから毎日消毒に通わねばなりません。
また、B型溶連菌の方は出産までに完全に除去できないとのことで、陣痛が始まって入院したら抗生剤を点滴するそうです。そうやって感染力を弱めて、赤ちゃんが産道を通る時に感染しないように防ぐようです。
「大丈夫だから」との言葉を信じて、また明日も病院へ行ってこようと思います。
無事に産まれておくれ~

かゆくなかった?
私はかゆくてかゆくて、性病かと思ったよ。
旦那に、「浮気してない?」って疑いかけたもん(笑)。
先生を信じて、お腹重いだろうけれど、運動も兼ねてがんばって通ってね。
確かにかゆみはあったんだけども…妊婦さんて皮膚とかあちこちかゆみが出たりするから、そういうものかと思っていたのであります
調べたら最近は37週くらいで直前検査するみたいですね~
前は平気だったのに、ここでひっかかるとは…!
土曜まで通い詰めです
ありがとう~
あとちょっとだね…怖いなぁ
でもがんばります!