前回に書いたミニ茶筒ですが、黒い方が揃いました
そして、いつもは紅茶が多いのですが、せっかくなので付属されていた伊右衛門の茶葉を使ってみることにしました。
急須はないので、例のごとくティーポットなわけですが…(笑)
湯のみ茶碗だけはあるので、こんな感じになりました。

この湯のみは修学旅行で萩へ行ったときに見つけたもので、青緑の色味が気に入ってどうしても欲しくなり、当時の私にとっては結構なお小遣いをはたいて買ったものでした。
今も気に入って使っているのですが、その割には引越しの後で数が減ってたり…家族に持って行かれたかな~?
自分が使う分位しか気にならないあたりがいい加減です。
さて伊右衛門は、石臼挽き抹茶の混じった茶葉でとてもいい香りがしました。
お菓子をつまみながらお茶をすすると
「あ~日本人でよかった~
」
と、和やかな気持ちになれます。
こればかりは、紅茶では味わえない感覚ですね♪

そして、いつもは紅茶が多いのですが、せっかくなので付属されていた伊右衛門の茶葉を使ってみることにしました。
急須はないので、例のごとくティーポットなわけですが…(笑)
湯のみ茶碗だけはあるので、こんな感じになりました。

この湯のみは修学旅行で萩へ行ったときに見つけたもので、青緑の色味が気に入ってどうしても欲しくなり、当時の私にとっては結構なお小遣いをはたいて買ったものでした。
今も気に入って使っているのですが、その割には引越しの後で数が減ってたり…家族に持って行かれたかな~?
自分が使う分位しか気にならないあたりがいい加減です。
さて伊右衛門は、石臼挽き抹茶の混じった茶葉でとてもいい香りがしました。
お菓子をつまみながらお茶をすすると
「あ~日本人でよかった~

と、和やかな気持ちになれます。
こればかりは、紅茶では味わえない感覚ですね♪