goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

いちごチョコタルト♪

2008年02月14日 | 食べ物
久々の更新です…すみません

今日はバレンタインデーですね
私は今回あげるのは夫だけ。
会社に行ってないと義理チョコに悩まなくて済むのがちょっと楽ですね

前日、教習所(無事に仮免受かって路上教習中です♪)の帰りにスイーツコーナーを覗くと、チョコを買い求める人でいっぱいでした。
私もどれにしようか、コーナーを何周も回ってしまいました。
息子を抱っこしていたので肩が痛いのに、優柔不断な自分…

で、結局写真のいちごチョコタルトを買ってきました
ホールだったのでかなり迷ったんですけどね~

パティシエのおじさん(外国人)が陳列の前まで出て声を出してたんですけど、息子を見て「女の子?オオー男の子なの?目がキレイだね~カワイイね!」なんて言ってくれたもので…(単純)

「外国人にも認められる可愛らしさ!」なんちゃって調子づき、1日日持ちするとも確認したので買ってしまいました(笑)

うーん、子供を褒められるのに弱いのは親バカだな~
まぁそれに乗って、大きいのを買う理由にしちゃったような気もしますが。
だってこんな時でないと、ホールでチョコタルトなんか買わないもんね!

で、今日の朝に食べて、夜また半分食べました(というかこれから食べます)
美味しいのでカロリーは気にしない!ことにします…

キューティーハロウィーン♪

2007年10月05日 | 食べ物
10月になると、ハロウィーンの飾りがあちこちに登場しますね
ということで、ウチもデザイン変更です。
せっかく以前に作ったものは活用しないと…

息子の体重が平均より軽いので、引越し前の自治体に続き、引越し後の自治体でも経過観察に行ってきました。

でも毎度のことながら、体重以外はいたって問題なし。
成長曲線のギリギリ下位を低空飛行中ですが、右肩上がりにはなっているのでこれも個性と言うことで…

乳児はどうしても体重を重視するようなので、毎度毎度の訪問はちょっと面倒ですが、仕方が無いですね。
出かけついでにお散歩と買い物もかねて、うろうろしてきました。

そこで寄っちゃったデパートのスイーツコーナー(笑)は、もうハロウィーン真っ盛りでした。
食い意地張ってる…と思わないで~
挨拶のできていない隣人がいるので菓子折りを買ったのです。そうなのです!

…でも、ひと目見てどうしても買いたくなってしまった商品を自分用に買ってしまいました。

いやいや、これもお菓子目当てじゃなくて!
外装が可愛くて、どうしてもウチにお連れしたくなっちゃったのです。
それがこれ↓

黒ネコバッグ


モロゾフという(よくあちこち出店してますよね)お店のハロウィーンミニバッグです
他にもカボチャケースにお菓子を詰めるものなどがあったのですが、やっぱりこの黒猫にはかないませんでした。

他の店にもハロウィーンならではのかわいいオバケオーナメント付きのものや、素敵なケース入りのお菓子がありました。
お菓子そのものもかなり可愛いので、今の時期あちこちのスイーツコーナーに行くと楽しいですよ

ニューチーズ

2007年09月12日 | 食べ物
スーパーでよく見るパルメザンチーズ。

でもコレ、今までとちょっと違うんです。

今までのチーズは、ケースがプラスチックのフタと紙ケースに分かれていました。

今回のは、全部プラスチックになってます。

ゴミの分別時にいちいちフタとケースをハサミで切り分けなきゃいけなかったのが、今回の変更で処理をしなくてよくなったのです。

この新パルメザンチーズが、製造元の森永から姉のもとへ送られてきたそうです。

なぜ?

…実は、姉が前にこのケースの素材変更の要望を森永に送ったらしいのです。

結構前に送ったらしいのですが、試行錯誤したのでしょうか…今回「変更になりました」とわざわざ姉に送ってきてくれたのだそうです。
ウチの実家の地域は分別が厳しく、ハサミで切り分けるのに苦労したり、切る時にケガをしそうになることもあったそうです。
そういうところから今回の要望が生まれたようです。

ということで、今度から新しいパルメザンチーズをスーパーで見かけることになるでしょう。

いち消費者の要望に真剣に応えてくれ、製品が生まれ変わる。
定番商品なだけに、次に新しいアイデアが出来るまでこのパッケージがずっと置かれるのでしょう。
なんだか感慨深いですね。

お食い初め

2007年08月13日 | 食べ物

早いもので、息子も生後100日を過ぎました。
ということで、お祝いの「お食い初め」の儀式をやりました。

「子供が食べ物に困らないように」と願いを込めて、食器と食べ物を用意し、食べさせてあげる(マネをする)んだそうです。


狭い我が家にずらりとご馳走が!

ごちそう

と言っても、ほとんどは夫のお母さんが用意して来てくれたのでした。

唯一私が用意したのがハマグリのお吸い物。

お吸い物

一応頑張って人参は蝶の飾り切りにしました。
ハマグリもなんとか死なせずに砂抜きできました(笑)


息子は(一度きりじゃもったいないので)お宮参り以来のセレモニードレスを着て、おじいちゃんおばあちゃんに食べさせるマネをしてもらい、無事大役を果たしました
よかったよかった。
健康で一杯ご飯を食べられるようになっておくれ~

後は私達のお楽しみタイム
久々のご馳走にありつきましたよ
息子よ、ありがとう(笑)