goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

ワクチン接種後の後遺症外来のこと

2022-01-21 10:14:22 | デトックス・ワク毒だし

昨日の順天堂の記事で「アッ」と思って、コロナウイルス後遺症外来、と入れて検索してみた。

そうしたら、ワクチン接種後の不調・後遺症も見ます、的なことを書いているところが多くあった。

そうか・・・・

さすがに「コロナワクチン接種後遺症外来」とは看板上げられないのか・・・ま、そうだわね。

後遺症にお悩みの方々。

「コロナ後遺症外来」と検索かけてお探し下さい。

意外に近くに、ワクチン後遺症の受診可能なところがあるかも知れません。

・・・・・・・・・・・・・

ちなみに新潟です。サイトよりコピペしてきました。

「コロナ後遺症外来」の開設について

【連絡先】 新潟労災病院 地域医療連携室 ℡ 025-543-7190(11/17)

新型コロナウイルス感染症で急性症状を乗り切った後に多く見られる諸症状等に対 して、令和3年10月より「コロナ後遺症外来」を開設いたします。

受診を希望される方は予約が必要となりますので、下記連絡先までご連絡下さい。

【対象症状】 持続性の咳や呼吸困難、味覚臭覚障害、疲労感、胸痛、関節痛、脱毛、不安、 集中力低下、うつ等の症状、またコロナワクチン接種に伴う様々な症状・副反応

【診察日】 第2・第4月曜日午前、毎週木曜日午前 (予約制) 【担当医】 院長 入江 誠治

【診療内容】 ●担当医による問診と診察 ●画像検査(胸部 CT、脳 MRI など) ●心電図 ●血液・尿検査 ●PCR 検査 ●治療、生活指導、リハビリ(呼吸器、運動器) ●必要時、他の専門医への速やかな紹介

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、山梨日日新聞 2021年11月17日(水)

山梨大は15日、中央市の付属病院に、新型コロナウイルス感染の後遺症を訴える人を対象とした専門外来を開設した。県内医療機関では初めての開設。初日は後遺症患者の診察はなかったが、患者2人分の予約があり、来週以降に順次診察する。新型コロナワクチンを接種し、副反応の疑いがある人にも対応する。
 山梨大によると、後遺症を訴える患者は主に付属病院1階にある内科の診察室で受け入れる。幅広い病状の患者を診る総合診療部の医師2人が診察。患者の自覚症状や各種検査結果に基づき、専門診療科の医師らと治療方針を決め、適切な治療を施す。
 地域のクリニックなど各自のかかりつけ医を通じた予約制。初日に患者は来院しなかったが、来週と再来週に各1人の予約を受け付けたという。「後遺症外来の存在が周知されれば、もっと予約が増えてくるはず」(山梨大)とみている。
 一方、この日は10月下旬に新型コロナワクチンを接種後、目の痛みなどが続いていると訴える10代女性からの予約を受けて診察に応じた。副反応の疑いがあるが、検査で大きな異常は確認されなかったため経過観察としたという。今後もワクチン接種後の体調不良が長引いている患者の予約も受け付ける。
 山梨大の島田真路学長は「感染第6波の到来が見込まれるが、感染状況が落ち着いている今のうちに、悩んでいる人が多いとみられる後遺症の外来を設けることにした」と説明。「多岐にわたる症状を総合的に診て、治療法の開発まで至りたい」と話した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

同じ、11月17日・・・ってことは、厚労省から、後遺症の人も見なさい的な通達でもおりたのかな。

最後に東京です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

どこ、とは名前は書かないが、千葉県のあるクリニック、上のほうにワクチン3回目予約の案内をしながら、ずっと下の方に、ワクチン接種後遺症相談の記事を載せていた。

まあ、載せているだけまじめなのかも知れないけど、「これって医療経済的には2度おいしい」ってことかな。岡田先生の記事だと、後遺症関係の検査は高額のものが多いらしいから。

人命をマッチポンプの道具にして・・・5類に落とせないのも同じ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順天堂にワクチン後遺症外来、できたようですよ

2022-01-20 17:50:22 | デトックス・ワク毒だし

コロナ後遺症外来らしいのですが、ワクチン後遺症も診察して下さるようです。

興味のある方は順天堂サイトでお調べ下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なので再度掲載・・・「コロナワクチンを接種した方々へ」

2021-12-20 10:39:14 | デトックス・ワク毒だし

/////////////////////以上 再転載終わり//////////////////////

 

★ワクチン接種の免疫低下を防ぐために以下もの摂取するのがよい。

ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛、発酵食品や整腸剤

★ブースター接種(3回目接種)

英国では子どもは一回接種のみ。しかし、日本は12歳以上のすべてが3回接種、っておかしい。

どんだけ厚労省や自民政治家は製薬会社とつるんでいるんだろうか。国民の命を犠牲にするのが平気な政治家・役人達。

「地獄に落ちるわよ!」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンデトックス情報

2021-12-05 10:10:05 | デトックス・ワク毒だし

これ、よくまとまっています。

ただし、お断りしておきますが。

実行される場合は、自己判断でお願いします。以下、情報として提供するのみです。よろしくお願いします。

 

ちなみに「シェディング」とは、未接種者が、接種済みの方々の息(呼気)から、排出されるスパイクタンパクによって影響を受け、体調を崩すこと。

・・・・・・・・・・・・

★松葉茶

これは、自分でも作成できます。(ネットでも買える)

煎じて(煮出して)1日数回に分けて引用。

★亜鉛・ビタミンD★

サプリメントを飲用。

これは予防的飲用あり。私は老母と義妹共(未接種、要介護2)に服用させています。

米国で、コロナ感染した人の顕著な特徴としてビタミンDの不足といわれていた。ビタミンDはコロナと戦う力なのでしょう。

★グルタチオン

これも、サプリメントであります。お医者さんでも出してくださるようですが。

★ビタミンC

1000mg摂取を私もしていますが、老母と義妹もさせています。予防的。

このくらいが適切らしい?(YouTube情報)

★活性炭

これもネットで購入できます。ちなみに、農薬などの毒を誤飲したときは救急でまずはこれを使って解毒するというのを中村先生のブロクで拝見したと思う。

★5ALA

これも予防的な効果あり(予防の場合は1日20mg程度でいいらしい)。老母と義妹に服用させている。

ワクチン副反応のデトックスの場合は、1回50mgを3錠×1日3回・・このくらいでないと効果が出ないようだ。数日で効果が出る人もいるし、そう以上続けないといけない人もいるようだ。シェディングで具合が悪くなった人にも効く。

一時、えらい高値で入手しにくかったが、今はそれも解消しているはず。値段はあまり下がっていないようだが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワクチン接種前の予防措置・・・数日前から服用

バンランコンエキス

松葉茶

5ALA


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のオーラ

2021-09-30 18:48:11 | デトックス・ワク毒だし

明日は「おついたち」なので神棚の榊を取り替える日だ。実家の榊の枝を折り取って持ってくるのだが、忘れた。

スーパーで、榊とチヨの好きなカツオのナマブシ(猫用)を買おうと寄った。

そうしたら目に飛び込んできたのが、健康的なぶっとい長ネギの積み上げコーナー。

買って買って、おいしいよ、というか、とにかく野菜のオーラが爆発していた。

つい、引き寄せられるように買ってしまいました、新潟県産。

次のオーラにもひっかりました。

「なめこ、松之山産」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日のおかず宅配献立はすでに決めていた・・・のだが

 

◎鶏胸肉の塩麹漬けと冷凍ゴーヤと人参と玉ネギやキノコの野菜ミックス(自分で作成して、冷凍)

★カボチャの煮たの

★キュウリと玉葱と人参の甘酢漬け

★生姜の佃煮(自家製)

◎夜の1品は・・・キャベツと人参のとベーコンの塩麹煮

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1部変更

◎ネギの白いところをザックざっくんきって、人参と豚肉の酒粕味噌煮(さっと煮)

◎夜の一品・・・・ナメコとネギの青いところのニンニクバター炒め

*酒粕味噌・・・・これ自家製・・八海山の熟成酒粕と越後味噌を半々くらいで混ぜて冷蔵していて、これでちょっちゅう酒粕味噌スープにしている。酒粕は栄養の宝庫!

八海山の、それも熟成酒粕が手に入るのがありがたい。これが手に入らないときは板の酒粕を買ってきて、柔らかくして混ぜこんでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナが流行りだしてから前以上に食に気をつかっている。

今までそんなに使用しなかった酒粕や塩麹の常用が板についてきた。市販の調味料(中華系)やコンソメ系をほとんどつかわなくなった。塩麹は、魔法の調味料。

 

::::私たちが生物として生存に必要なもの::::::

空気

(正しき)食べ物

他の生物とのつながり

睡眠とほどよい運動(日常の動き)

****************これだけ************

面倒なことを考えずに、これらの充実に力を注ぎ、朝にお日さま拝み、夜にはお布団の中で「今日も生かしていただきました、感謝」

これで怖いものなしではないのかしら?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする