goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

助け合いではないよな

2013年02月13日 | 学校 2013

学校では助け合いは必要だと思う。
宿題の助け合いだけでなく、情報共有などでお友達たちに助けてもらっている。アメリカ人学生が難なくこなしていることに苦戦することが多い非アメリカ国籍の学生たち。お互い助け合って行く重要性は嫌というほど分かっている。色々クラスメートに助けてもらっている分(こちら参照)、ボヤキ嫁も機会があれば他の人に返さねばと心がけている。

秋学期に取ったクラスを以前のクラスメートが今取っていて、大苦戦中だという。「まーったく理解できない。」と困っていた。教科書をよく読んだら分かると思うよと言ってみたが、変なところで詰まっている。なので宿題の内容が理解出来ない。始まったばかりで詰まると後々大変ということは、そのクラスを取っていた時に他のクラスメートを見て分かったこと。
その子に緊急事態が発生、クイズが出されたがまったく分からないと相談された。その時は時間がなかったのでボヤキ嫁が答えと考え方を書いて渡した。その時に、ボヤキ嫁と会った後、自分で読み返しをしてクラスメートとも勉強するとのことだったが、「時間がなくてそのまま提出した(ボヤキ嫁が答えた答えを書き写し)」とのこと。これからも宿題を一緒にやってと言われたが、分からないからといって丸投げされてしまう状態はどうなのよ?思ってしまった。「一度自分でやってみて分からない箇所を一緒に考えよう」と思わず言ってしまった。そうでもしないと宿題をほぼ全てボヤキ嫁が答えることになってしまうのでね。

利用しようと考えている子ではないのは普段の言動で分かるのだが、やっぱり自分で一度やってみてここが分からないから教えて欲しいという状態が望ましいと思うのよね。


もうちょっと早く教えて欲しかった

2013年02月09日 | 学校 2013

数学のクラス、毎回結構な量の宿題が次のクラスまでに出る。どこが宿題の範囲になるかシラバスに書いてあり、先に進めることは可能なので、ボヤキ嫁は出来るだけこつこつと先に進めていた。前回までの宿題がチャプター2.4だったので、次回の宿題はチャプター2.5だと思い、半分以上宿題を終わらせておいた。しかしだ。今日夕方教師から連絡があり、「火曜日までの宿題はチャプター2.6」と連絡が来た・・・。チャプター2.5は飛ばしちゃうのか。

いつもは授業が終わった後すぐに次の宿題の連絡がくるのにな。もうちょっと早く連絡が欲しかったわ・・・。


知らなかった

2013年02月08日 | 学校 2013

学校に居たら、お友達から「今どこに居るの?」と電話が来た。暇だったらこの教室に来てねと言われ電話が切られた。なんだったのだ?と不思議に思い行ってみたら、数学のチューター室だった。

こんな場所が存在することを知らなかったボヤキ嫁。曲者試験が来週の金曜日までの提出だからちょっと見てもらおうかと思っていたが、なかなかチューターの手が空かないあった。耳をそばだてて聞いてみると、あんまり説明が上手くない。聞きに来ていた生徒も自分が聞いていることに対して返答してくれないためイライラしていた。

うーん。使える場所かなぁ・・・。

ライティングセンターも初回はあまり言い記憶がなかったボヤキ嫁。だがその後は1,2を争う利用者になっていたと思う。この数学のチューター室もそうなってくれるといいな。


どうするか・・・

2013年01月30日 | 学校 2013

来学期以降の組み立てを考えるため、担当教官に相談へ行ってきた。
人文系の枠のクラスをあと一つ(3単位分)取らねばならず、それをどうするか相談に乗ってもらった。
方法は3種類。

その1、一番簡単な方法は高校の卒業証明書と成績証明書を提出し、日本語の上級クラスの単位に置き換えてもらうこと。方法その2は、この日本語の上級クラスを取ること。最後の方法、その3は英文学のクラスを取ること。英文学のクラスだと、シェイクスピアなどを読むらしいです・・・。もうそれを聞いた段階で、『日本語のクラスでどうにかしよう』と思ったボヤキ嫁。しかしそれぞれメリット・デメリットがあり、どの方法にするか決めかねている。

いい成績を保持するには日本語のクラスに置き換え・もしくはこのクラスを取ることが一番。だけど今後の役には立たない。英文学のクラスはメリットはあるものの、ボヤキ嫁の英語力ではFを取りかねない・・・。

来学期の申し込みまでまだ時間があるので、もう少しゆっくり考えてみようと思う。


午後から休校

2013年01月25日 | 学校 2013

月曜からぐっと気温が下がり最高気温が氷点下という日々が続いていた。木曜日明け方に雪が降り、その雪が凍った貯水池に積もったままとなっていた金曜日。

今日もまた雪の警報が出ていた。今回は3cmくらいの降雪との予報だったが、公立の小中学校は午後2時で閉鎖。木曜日の雪では何も変更がなかったボヤキ嫁の学校だが、公立の小中学校と同じく2時で閉鎖となった。路面凍結などで事故に遭わないようにとの配慮なのかな?

大荒れの天気になるだろうからという警告が出ていたが、雪がちらつく程度で今のところ済んでいる。