goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

忙しい

2013年12月22日 | 旅行 - ビルマ

忙しい一日だったわ。

どうにかSEA GAMESの閉会式チケットが手に入り、閉会式を見に行ってきた。

---------------------------------------------------------------------

3日目:
東南アジア競技大会の閉会式に行くのだと張り切っていた楽天家ダンナ。知り合いに頼みチケットを頂ける事となったが、その時点で私達はバガンにいたのよね。開会式が始まる前までにチケットを貰いに行かなくてはならず、「10時にはネピド(首都)へと到着する!」と、前日楽天家ダンナがまたもや無謀な計画を立てていた。

バガンからネピドまで車で3時間強。前日の夜、今日は朝6時過ぎに出れば余裕で間に合うと思ったのか、「エーヤワディー川の対岸にあるお寺で朝日が昇るのを見てから出発だ。」とうきうき計画を始めたため、4時起床で朝日を見に行くこととなった。

対岸へ渡るのはこのお寺の脇にある船着場から船に乗る必要があった。

外国人と分かると外国人価格をふっかけられるので言葉を一切発しないようにと言われ、楽天家ダンナを含むビルマ人男性3人と船へと乗り込んだ。暗がりを進むこと約5-10分、対岸へ着き、そこからタクシーで山頂まで連れて行ってもらう。これがまたジェットコースター並みに坂を上ったと思ったら急に下ったり、くねくねとカーブを曲がったりと悪路だった。

山頂に着いてみたものの廻りはまだ真っ暗。でもパゴダだけは煌々と光り輝いていた。

ここで珍しく楽天家ダンナが異変に気が付いた。もうすぐ夜明けで日の出が見えるはずなのに暗すぎると。お寺で寄付をした際、「今日の日のでは何時ですか?」と聞いたそうだ。すると、7時20分頃かなとの返答。ここに連れてきてくれた人が、「日の出は6時!」と言い切っていたそうなのだが、それは夏至辺りの日の出であって、冬至近くはもっと遅く7時台だという。
ははは、やっぱりなともうこういうハプニングは慣れっこになった。

折角川を越えて日の出を見に来たが、日の出まで待っていたら首都に到着するのが遅れてしまうとのことで、滞在時間30分弱でまたもや山を下りることとなった。(この辺もいつものことだけどね)

 

山頂で光っている場所が、日の出を見ようと出かけた寺院。また次回!


船に乗り対岸に戻ったらさっきよりも人が増えていた。これからあの山頂の寺院へお参りに行く人たちらしい。

ここでもち米と揚げ物を朝食として摂る事にした。

この揚げ物も食べた分だけ清算するシステムだったらしく、もう終わり~と声をかけたらおばちゃんがやってきて残りの揚げ物の数を素手で数えて、私達が何個食べたか確認していた。この揚げ物、次のお客さんへと回されるのか?

朝食後、高速をぐんぐん走り一路首都・ネピドへ。この高速、恐ろしいことに人は通過する、牛は歩いている、挙句の果てにはバイクが逆走したりしているという恐ろしい状況なのだ。高速だったら運転できるかもと、国際免許を取って持ってきてみたものの、この状態を見て後ろで大人しく寝てますと宣言。

首都に着くまで3時間と聞いていたけど、バガンを出発して2時間経ってやっと休憩所に到着。運転されていた人は少し休んだほうが良いだろうと、ここで一度休憩を挟んだ。

首都に入る道には検問があったが、「やぁ」「じゃあね」的なやりとりで終わっていたのよね。うーん、検問は廃止しても良いんじゃないのか?首都はさすがに『首都』だけあって綺麗だったわ。


(写真:タイに本社があるガソリンスタンド)


(写真:百貨店になるのかな?)

楽天家ダンナに25日に結婚式に参列するよと言われていたが、着ていくロンジーがなかったボヤキ嫁。ここだったら見つかるかもと早速ロンジーを探しに行った。

ずらっと並べられたロンジー用の布。このコーナーはスカート用で、色んな模様があるが、結婚式などのお祝い事には写真左側青やピンクに描かれている連続した波模様のようなパターンを着るらしい。派手なら何でもいいと思っていて、「これは?」「あれは?」と見当違いのものばかり選んでいたので店員さんが教えてくれた・・・。
ここで二着お祝い用ロンジーを購入。だけど、これは布状態なので、お直ししてくれるお店へもって行かねば着ることができない。このお店でどこかお直しをしてくれる場所はないか聞き、すぐさまそのお店へ駆け込み、お祝い用ロンジー二着を「明日までに直してー」と無理なお願いをしてみた。するとあっさり出来るよと言われたので、以前頂いたロンジーでサイズが合わず着れずにいたもの、楽天家ダンナが購入してくれたが丈が長すぎるものなどもお願いできるか聞いてみると、明日までに出来ると言う。合計上下合わせて12点持ち込み、これで今回の旅行でやりたかったことの一つが出来たわとほっとした。


ロンジーを預けた後、ホテルにチェックインし、「女性は皆ロンジーを着てくるから、これを着てね。」と楽天家ダンナお勧めロンジーを渡された。それを着て、閉会式会場へ。


(写真:セパタクロー決勝戦が終わった直後なので多くの人が会場から出てきていた)


(写真:閉会式に参加したボランティアさん達用のバスとして使われたと思われるトラック)

閉会式で民族衣装を着て踊った人たちと写真を撮ってみた。誰にも日本人とは思われないボヤキ嫁でした。

 


(写真:閉会式会場のスタジアム)


(写真:赤い絨毯が引いてある辺りは主賓席)


(写真:それぞれの席にお土産鞄があり、お菓子と水が入っていた)


(写真:ミスユニバースミャンマー2013と一緒に写真を撮らせてもらった)

ミス・ユニバース ミャンマー2013のモー・セ・ワインさん。彼女、とーっても細くて背が高くて美人さん。



(写真:なぜかこの着ぐるみの登場時が一番盛り上がっていた)


(写真:SWATが仕事をしていない)

上記写真の出口前に黒塗りの車がずらーっと並べられていて、一台だけ金のマークがついた車が止まっていたのだ。『これ、絶対に大統領用車だ!』と思ったのだけど、写真に収められなかった。でも、目の前を普通に通過できちゃうって警備大丈夫なの?と思ったよ。

大統領などお偉い様方は『VVIP』なんだそうだ。あまりにもVIPが多すぎて、本当のVIPの方々は一ランク上の『VVIP』となったそうだ。うん、ミャンマーらしいです。
 

貴重な閉会式を見ることが出来て良かったわ。みなさん、きびきび動いていて、閉会式を盛り上げていたボランティアさんたちはとてもすばらしかったと思う。でも、残念なことは色々と。帰りに暗くなった道をゲートへ向かって歩いていると、足にぶつかるものが沢山ある。ナンだ?と思って路面を見ると沢山のゴミ。無料で配られていたジュースのカップやその他ゴミが散乱していた。 

 


外国人価格

2013年12月21日 | 旅行 - ビルマ

バガンに外国人が増えたため、政府が5日間有効$15というチケットを売り始めた。

でも一番人が集まる夕日を見るスポットでのみ。

ミャンマー人は無料。

観光客に悪印象だっと思う。

-------------------------------------------------------------------------

2日目:
この日は飛行機でバガンへ移動。相変わらず適当な楽天家ダンナなので、飛行機が7時発というのに5時30分になってもまだホテルで荷物を詰めていました・・・。「定刻通り飛行機は飛ばないから大丈夫、ここはミャンマーだ。」とのたまう。いえ、その言葉にはだまされませんと楽天家ダンナをせっついて6時少し前にホテルを出発。

空港は既に人で溢れていて、ロータリーの周りで旅行者の荷物を運ぼうをする人たちが沢山待ち構えていた。

待合所へ入る前に手荷物の検査があるのだが、一応通していますという感じの対応。だって、セキュリティーを通った後にまた手前側に自由に戻れてしまうのよね。

飛行機の待合所はミャンマー人よりも外国人のほうが多く、まだまだ観光人気なのねと実感。本来はこの部屋で飛行機の搭乗時間まで待たねばならないのだが、人に会うためにセキュリティーゲートの外に出たりこちら側へ入ったりを繰り返していたため、搭乗開始案内を聞き逃し、危うく飛行機に乗り遅れるところだった。係員の人が飛行機会社のシールを張った楽天家ダンナとボヤキ嫁を発見し、「早くこっちにきてー」と慌てた様子で呼びに来てくれた。 

飛行機は2-2席の小型プロペラ機だったので、背の高い欧米人には窮屈だったと思われる。荷物をしまっているおじさん、頭が天井についていたよ。

バガンまでは飛行機で1時間ちょっと。到着までに機内で軽食が出た。左側のパンは結構美味しかったな。

飛行機に乗っていて感じたのが、上空にグレーの層が出来ていること。ヤンゴン到着時から喉・鼻の調子が悪く、アレルギー反応が出ていたボヤキ嫁。絶対に空気が汚れていると説明するも、楽天家ダンナは「いいや、空気が汚れているなんてことはない!」と言い張る。ではボヤキ嫁の調子の悪さとこのグレーの層はいったい何なのだ?


飛行機は無事、空港へ到着。相変わらず面白い対応をしてくれるのがミャンマー。バガンの空港に到着後、ターミナルまでバスを使いました。その距離200m足らず。すぐそこに建物が見えているじゃないのと思ったが、途中工事をしていたため、それを避けるためなのか?柵を立てればそれでOKなんじゃないの?同じバスに乗っていた外国人観光客も一様に不思議がっていた。

バガンでは楽天家ダンナの妹旦那さんが迎えに来てくれていた。そしてなぜか楽天家ダンナの車もそこに。「この前、車で首都へ行ったときに車を置いてきたんだ。それで今日ここまで運んでもらったの。」と楽天家ダンナが説明。首都からバガンまで高速を使って車で3時間以上かかる。そこに車を持ってきてと頼む人も頼む人だけど、いいよ~と持ってきてくれる人もすごいわ。

空港を出た後、楽天家ダンナの車と妹旦那の車2台で朝ごはんを食べる場所に向かった。その途中、正面から走ってきたバスを見て「あー、あのバスに友達が乗っているー」と楽天家ダンナが叫びUターン。バスが止まるまで追いかけ友達たちと記念撮影。
お友達達一行がこの日にバガンへ寄付旅行に来ていることを聞いていたが、偶然会うとはビックリ。今回の旅行では、偶然楽天家ダンナの知り合いに会うということが本当に多かったわ。

朝ごはんは、バガンに住む妹旦那のお勧めのお店へ。ずらっとおかずが並べられ、和食の小鉢が沢山みたいだーと大喜びしたが、食べたお皿の分だけお金を払うと言う仕組とのこと。これだけおかずがあっても、それぞれどんな味か分からないボヤキ嫁は楽天家ダンナに選んでもらうしかなかった。残念。

この日泊まったホテルは、ホテルの名前の通り、オールドバガンの入り口・タラバー門の近くのホテル。少し早く到着してしまったにも関わらず、チェックインさせてくれた。

そして、この日が誕生日だったボヤキ嫁のために、こんなベットメイクをしてくれていました。

 

ホテルに荷物を置き、バガン観光へと出発。2012年バガン滞在時はほとんど観光らしきものは出来ず、夕日の名所・シュエサンドーにふらふらになりながらも夕日のみは見たいと体力を振り絞った思い出のみ。(こちら参照)今回はちゃんと観光するのだ、とバガン在住者と共に車で沢山見て廻った。


(写真:タラバー・ゲート)


(写真:タビィニュ寺院


(写真:タビィニュ寺院


(写真:タビィニュ寺院


(写真:タビィニュ寺院より


(写真:アナンダ寺院)


(写真:アナンダ寺院)


(写真:ダマヤンジー寺院


(写真:ダマヤンジー寺院


(写真:ダマヤンジー寺院


(写真:電動自転車でバガン巡りをする観光客)


(写真:スラマニ寺院)


(写真:スラマニ寺院)

昨年は自転車でバガンを巡っている人が多かったが、今年(2013年)目に付いたのは電動自転車。2012年は見かけなかったもの。バガン観光も変わってきているのね。
変わらないことといえば、お土産売りの人たち。絵葉書や自分が書いた絵を売る子供達はまだ沢山いた。見るからにミャンマー人と分かる男性4人と一緒にいてロンジーを着ていたためか、ボヤキ嫁はまったく外国人とは思われずどこへ行ってもビルマ語で話しかけられた。

寺院巡り中、楽天家ダンナが色々解説してくれるものの、アナンダ寺院が有名で、ダマヤンジー寺院がバガンで一番大きな寺院で、スラマニ寺院が楽天家ダンナのお気に入りと言うことしか覚えておらず。次回来るときはちゃんとガイドブックでも買ってみるかな。

昼食は今年も川の畔のレストランへ。

楽天家ダンナが妹旦那たちとおしゃべりに興じていたため、かなり昼食時間が長くなってしまった。その間ボヤキ嫁が出来ることと言えば、ひたすら食べることと飲むことのみ。普段の1.5倍くらいこの一回の昼食で食べた気がした。

その後ホテルで少し休憩し、夕日を見るため再度外出。


(写真:シュウェズィゴン パゴダ


(写真:シュエサンドー パゴダ)

夕日を見ようとシュエサンドーへ来たら、もう既に観光客で溢れていた。ここで問題勃発。なんと外国人はバガンでは観光料を払わねばならず、5日間有効なチケットが$15だという。空港でも他の寺院でもパゴダでもそんなことは言われなかったが、ここへ上りたいならお金を払えと言う。$15という金額はぼったくりすぎだし、説明の仕方に納得がいかなかったため、その場で引き返し別の場所へと移動した。

午前中に訪れたタビィニュ寺院へと戻り、ここから夕日を堪能。ここは観光料を徴収する人が居なかったが、観光客が増えてきたらここでも観光料聴取ブースを作ってお金を集めるのかしら?集めたお金が的確に使用されればいいが、その辺りはグレーだし、そもそも外国人のみから$15を徴収とはぼったくり過ぎだと思う。 

来年、バガンはどんな感じに変わってしまうのだろうかとちょっと心配になった。

ホテルへ戻り、どっと疲れが出た楽天家ダンナとボヤキ嫁。夕食もとらずにまた寝てしまった。するとホテルの人が夕食時に届けようと思っていたと、誕生日ケーキを持ってきてくれた。去年に続き、嬉しいサプライズだわ。

この日はお昼を食べ過ぎたため、このケーキを食べて就寝。


ヤンゴン到着

2013年12月20日 | 旅行 - ビルマ

無事ヤンゴンへ到着。

Twitterで写真を載せようと試みるもネット環境が悪く断念。

明日はまた飛行機で移動です。

------------------------------------------------------

1日目:
成田からANAの直行便でヤンゴン国際空港へ。成田空港の搭乗口で飛行機の搭乗時間ををまっていると、流暢な日本語を話すミャンマー人女性が結構いた。この人はミャンマー人だな、こっちは日本人かな、と周りを観察して搭乗までの時間を潰す。搭乗カウンターでパスポートのビザ確認を受けたのだけど、半数以上の人はこれを受けていなかった。日本にあるミャンマー大使館でビザを取った場合は確認をされないのかな?
ラッキーなことに、エコノミー席が満席だったため、ビジネスクラスにアップグレードされた。
いやー、ビジネスクラスは快適だったわ。


(写真:日本発ヤンゴン行き飛行機の食事)

飛行機の中で初めてビルマ語表示を発見。楽天家ダンナにこの写真を見せたら、知らなかったと言っていた。うーん、数回ANA便で日本-ミャンマー間を飛んでいるはずなんだけどね・・・。

定刻より少し早くヤンゴン国際空港へと到着。楽天家ダンナと姪っ子ちゃんたちが迎えに来てくれ、その足でダウンタウンへ。

ぎゅうぎゅうに詰め込まれたトラックを見て、到着したのねと実感。2012年よりも交通渋滞が酷く、ちょっと隙があれば割り込む運転技術を要するヤンゴン市内。三車線道路なのになぜか車が四台並走、ラインなど関係なし!これで事故に合わないことが不思議。

この日はホテルの近くで夕食を取り、次の日に備えて早めに就寝となりました。 

 


計画変更

2013年12月18日 | 旅行 - ビルマ

先日、結婚式にお呼ばれしているんだけどねと計画変更を言ってきた楽天家ダンナ。当初の計画に結婚式参列を組み込むと、ありえない予定となることが判明。どちらかの予定をキャンセルしてくださいと伝えておいた。(こちら参照)

だがというか、やっぱりというかの結果になった。

8時間かけて車である町へ行く計画は中止となったものの、結婚式参列が二件となり(増えてるじゃん!)ある町へ行く変わりにビーチへと行くこととなった。(水着とビーチサンダルを持って行かなくちゃじゃないの!)

「結婚式に参列する女性は皆ロンジーを着ているから、ロンジーを着て参列したら?」と言ってきた楽天家ダンナ。ボヤキ嫁が持っているのは既製品の普段着ロンジー。結婚式に参列する女性達は刺繍などが施された晴れ着ロンジー。えぇ、着るのはかまいがせんが、絶対に浮くと思う。気が付かないふり・外国人ですという免罪符を掲げて乗り切るか。

これが出発前の最後の変更であって欲しいと切に願う。

ちなみに・・・。
ビーチからは午後にヤンゴンへと戻り、その日に日本へと戻ります。(機中泊) そして私達は、日本到着後に日本国内をまた移動する予定。いや、本当に体調を崩している暇なんてなさそうだわ。
今年は何事も無く乗り切れますように! 

 


やっぱりそうきたか

2013年12月16日 | 旅行 - ビルマ

あの国へ出発も目前に迫っているが、いまだに楽天家ダンナがプラン変更を言ってくる。

「結婚式に3件招待されているんだけどね、この日の夜に行われるものには参加できそうだよ」

他の2件は変更できない予定が入っているため参加できないが、残りの一つならと思っているらしい。その日の予定はヤンゴンでお昼に親戚に会い、飛行機で別の都市へ移動すると言っていた。絶対にその予定を忘れていると思い、「へー、その結婚式はその町であるの?」と聞いてみたら「ヤンゴンにきまってるじゃないか!」と強気で返答されたよ。
「へー、じゃあ結婚式が終わってからどうやってその町へ移動するの?」
「ヤンゴンから車で8時間で着くから車で行こう。」

この発言、先日NYへ行ったときの二の舞になりそうだわ・・・。(こちら参照)恐ろしい。

結婚式に参列してからその町まで車で行くのは構わない。だけどね、その町で二泊するならまだしも、翌日また8時間かけてヤンゴンへと戻ってこなければならないのよね。やっぱり楽天家ダンナは『計画性』という言葉を知らないようです。本人は8時間で着くと言っているが、Googleで調べてみたら700kmほど離れている。8時間じゃ着かないと思うし、一泊で移動する距離じゃないと思うんだけど。

どちらか(その町へいく・結婚式へ参列する)を諦めるようにと言ったが、本人は絶対に両方出来ると思っていて(というよりも友達にNOと言いたくない)、最後の最後まで悪あがきをし、結婚式を主催する人にも、行く先で会う人にも迷惑をかけてぐだぐだになるんだろうな。

この日の予定は前日もしくは当日にならないと分からないと思う。
ボヤキ嫁が体調を崩したら予定が変更せざるを得ないか?と一瞬考えたが、去年、嘔吐・下痢でも旅行は続行だったので、体調を崩したら自分が辛くなるだけなのだと気が付いた。

これ以外の大きな変更が無いことを願うのみ。