goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

思ったよりも忙しい

2011年05月18日 | 学校 2011

夏のクラス、想像していた以上に忙しそうだわ。オンラインで受けるテストが毎週3回実施、グループワークがあったりと、こんな感じかな~と思っていた以上の事柄が詰め込まれていてちょっと焦ってる。夏のコースは他のコースと比べ時間が半分しかなく、でも同じ量をこなさなければならないため、自習で済ませられる箇所は教室で取り上げないとのこと。自習して質問があったら聞けとのこと。ということは自習しとかないと落ちるってこと。

あわわ・・・とちょっと焦っている。


学校初日 (2011・夏)

2011年05月16日 | 学校 2011

学校の初日というものは結構緊張する。しかし、今回は以前のクラスメートが1/3くらいいるので、対人関係という面では緊張が少なくて済んだ。だが、やっぱり夏のクラスは大変みたいで早速宿題が沢山出たよ・・・。それも夏のクラスは時間が短いため、『各自の責任で終わらせる・質問があったら教師へ』というものが沢山ある。質問がないということは理解したとみなしますという姿勢。

明日までの宿題が結構あって、この調子で授業が進んで行ったら仕事を持っている人は大変だわ。
学校には行ってみてるものの、英語力あがっているのかなぁ・・・と感じる日々。


教科書

2011年05月04日 | 学校 2011

夏のクラスの教科書を購入。


春のクラスは申し込むのが遅く、すでに古本は売り切れた後だった。今回はすぐに購入!夏のコースは短いし、ちょっとでも読み進めておくかな・・・。(って読むのは小説くらいだろうな)


すべてのテストが終了

2011年05月02日 | 学校 2011

やっと全てのテストが終了した。大きな山場は先週だったので、今日のテストは終わらせればいいだけのものだった。ボヤキ嫁に必要なことは、単語力・表現力をつけることが必要だとよく分かりました。

それからある程度歳を取ってから学校へ行くと、色々見えてくるものがあるなと感じた。


とりあえず終わった

2011年04月29日 | 学校 2011

最後までどたばただったグループ作業。
「1時からクラスが始まるので、11時30分に教室に集合ね。」と言ってあったが2人来ない・・・。(ファイルを前日に送ってきた人たち)そして、全部を通しで見るとテーマとの整合性が取れていない・引用している資料が適切ではないと言い始める。いや、そんなことは前々から分かっていたはずだけど・・・。とりあえず、内容はともかくとして必要なスライドを用意することに重点を置いて、整合性は無視。だってこの時点で12時30分だったのだもん。一人の子が内容を入れ替えるといい始めたが、30分で資料を探して入れ替えして発表時に話す内容をノートに書いて・・・と、今からそんなことしていたら内容が伴わずもっとひどくなるだけなので今の適切ではない資料で進めることを強行。
通しで練習すること1回でいざ本番へ。

とりあえず終わりました。

前日に取りまとめてどたばただったのに、他のグループと比べてもそんなに悪くなかったとグループメンバーと自画自賛。(ここ大事)他のグループは1週間前に資料も揃っていたけど、全体を通しての整合性を見ると、あらら?私達とそんなに変わらないじゃん!と一安心。
その後お茶して家に戻った。

2時間しか寝てなくてオカシナ状態でお茶しておしゃべりしてきたので、家に戻ったらぐったり。
夕食も作らず寝てしまったよ。

楽天家ダンナがインド料理店からご飯を買ってきてくれたので、それを食べまたひたすら眠る。
家事も放棄しているのに寝なさいと言ってくれた楽天家ダンナに感謝。