goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

不便

2012年07月11日 | アメリカって・・・

アメリカで生活していると、音声で対応せねばならない場面に遭遇することが多く、不便だ。

カスタマーサービスに電話すると、サービスの人に辿り着くまでに、AppleのSiriのように音声対応に対峙せねばならない。何度言っても理解してもらえないことが多く苦痛すぎる。

私たちの小さい車にもこの音声対応が付いている。電話をかけるときなど、「花子に電話する」と言えば繋いでくれるので便利。がしかし、何度言ってもボヤキ嫁が言っていることを理解してもらえず違う人に繋いでしまうということも起こる。英語名でない人は確実に繋がらなず、日本語名はほぼ繋がらない。

その車には音声カーナビも付いていてるのだが、使ったことがない。ディーラーでこの音声カーナビの説明を受けたとき、白人お兄ちゃんが手順を教えてくれて「ほら、便利でしょ!」と意気揚々と言われたが、あなたの発音はとても綺麗だからねぇ。(って当たり前だけど) ボヤキ嫁の発音では理解してくれないと思うからねぇと言ってしまったら、お兄ちゃんも思うところがあったらしく否定してもらえなかった。

音声サービスは英語の無料発音チェッカーのようで嫌だ。


夜中にサングラス

2012年06月22日 | アメリカって・・・

アメリカは日本のような自動車教習所はなく、家庭教師的にマンツーマンで教えてくれるドライビングスクールというものが主流。ボヤキ嫁はドライビングスクールで習ったことは無いのでどこまで細かく教えてくれるか分からないが、アクセルを踏めば進む・ブレーキを踏めば止まるという最も基本的なことくらいではないかと思われる。

車には死角があること、カーブに差し掛かる前に減速する、主要道路を走っていたら優先(わき道から合流してくる車を変なタイミングで入れる運転手がいたりする)と言ったことを知らないのではないかという運転手によく遭遇する。高速で車線を越えしまう車がいたり、高速を100km/h以上で走っているのになんでもないところでブレーキを踏んだりする車なんかもよく見る。運転が相当下手なことを理解していない運転手が本当に多いのだ。

 

最近、ほぼ毎日夜11時前後に車を運転しなければいけない。その位の時間だと交通量がぐっと減り、ヘッドライトをハイビームにしないと外灯が無い道では怖くて運転出来ない。なのでライトをハイビームにして運転する人が多い。それは分かるのだが、幹線道路に入ってきても、ハイビームのまま運転する人が沢山いるのだ。こういう車が後続車だと、後続車のライトで前が見えなくなり運転に支障が出てしまう。ルームミラーの位置を変えて運転手に光が反射するようにしてみても気が付かない人が多い。何があるか分からないアメリカ、間違っても運転手に「ちょっとー。そのハイビーム迷惑なんだけど!」なんて言えない。もうそういう時は夜中だけどサングラスをかけるしか自衛手段がないのだ。

夜中にサングラスって・・・と思うが、後続の車からのハイビームに迷惑しているときは有効。
もうちょっと周りをよく見て運転する人が増えると言いのだけど、今の自動車免許取得制度では無理だろうな。 

 

ちなみに、州によってはハイビームで先行車に迷惑をかけている場合、罰金をとられることがあるそうだ。
対向車が来たとき、先行車に近づいたときはロービームに切り替えることを推奨しているのにねぇ・・・。
ハイビームで走り続ける運転手は、他の運転手のことなんて知ったこっちゃ無いってことなのか? 


やればできるんじゃん

2012年06月18日 | アメリカって・・・

先日の、まったく違う商品が送られてきたことの続き。(受け取り時の様子はこちら参照)

荷物の再送は20日を予定していますという連絡が来たが、なんと本日到着した。それも送料が安い郵便局経由ではなく、ちょっと高いが配送日時が短縮されるUPS経由で送られてきた。
今回送られてきた伝票はちゃんとチェックが付いており、リストと荷物が合っていた。やれば出来るのにねぇ、何故やらない!とよく言いたくなります。こちら側に手落ちがなく、こういった被害にあう確立が高いアメリカ。なんでみんな手間と損失を増やす仕事をするのだろうか? 


まったく違うのですが・・・

2012年06月12日 | アメリカって・・・

ネットで注文したものが届いて、箱を開けたらまったく違う商品が出てきてびっくりした。
例えるなら、日経新聞を契約し、配達されてきたのが日経BPだった感じ。新聞が届くと思っていたら、雑誌が届いちゃったよ、みたいなこと。間違えて発送されてきたのはグループ会社の商品なのだが、個数も商品も間違っていたのだ。6個注文したのに、届いたのは3個だったよ。

カスタマーサービスに連絡したら、注文番号を聞かれた。入っていた3個の商品にも番号が付いていたのだが、まったく違うのよ。ボヤキ嫁が注文した商品は数字で商品番号が振ってあるとしたら、届いたものは英数字が混ざったもの。どうやって間違えたのだろうか。

24時間以内にメールで返信してくれるとのことで、返品用のラベルを使って商品を送り返して欲しいと言われた。その際、「本来、返品時の送料はお客様に負担してもらうが、この場合はこちらが負担します。」と言ってきた。それは当然だと思うのですけど。

本当は今日中に荷物を送り返してしておこうと考えたが、万が一カスタマーサービスがきちんと働かなかったことを考えると、メールが来るのを待って、メールのコピーも同封したほうが安全だろうなと思う。間違った商品が手元に無くなって、本来の商品は届かず代金は返金されないなんてことに成りかねないのでね。
(証拠写真は取っておいたけどね) 

いやしかし、どうやって間違えたのやら・・・。


9時で閉まるなんて!

2012年06月09日 | アメリカって・・・

お友達と飲みに行って来た。6時過ぎに集合ってことだったのになぜか1時間勘違いして、5:30前にはお店の前にいたボヤキ嫁。うーん、気合入れすぎだったわな。
(いい天気~とうきうき呟いていた)

飲んだ後、ちょっとコーヒーでも飲みたいねとスタバかパネラへ行こうと思ったら、どちらも9時で閉店していた!土曜日の夜9時に閉店って、びっくりよね。こういうときに、遅くまでお店が開いている日本は便利だなと思うわ。