goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

ブラック・フライデー

2013年12月01日 | アメリカって・・・

今年はブラックフライデーの買物には参戦しないつもりだった。でもね、今日お友達から「水着が$5だよー」と電話が入り飛んで行ってしまった。

ビキニもワンピース型も全て$5。結局3着(上下×2とワンピース)を買い$25プラス税金。


(これが全て$5になっていた)

その後、そうだ、お土産を買わなくちゃいけないんだよね、何がいいと思う?と相談に乗ってもらい、コーチのアウトレットへ。ブラックフライデー当日(金曜日)に定価の50%引き・プラス・10%引きが行われていたと聞いていたが、日曜日の今日もまだ 定価の50%引き・プラス・10%引きが行われていた。お店の中に定価の40%引きコーナーというものがあり、その商品は定価から40%引き、さらに50%・プラス・10%引くというびっくり価格に変わっていた。


(写真:ランチ一回の値段程度にまで下がっていたポーチ)

ボヤキ嫁が手に取ったときはまだまだ箱に沢山入っていたが、ボヤキ嫁が「これっていくらになるの?」と店員に聞いた時、周りの人も驚き価格を聞いていたのだろう。50個近くあったポーチが一瞬にして周りにいた人に取られていったよ。お友達は「取ろうと思ったら最後の2個になっていた・・・」と嘆いていた。 
ネットで見たら、アウトレットよりも高かった。アウトレットまで足を延ばした甲斐があったわ。

日曜日でもブラック・フライデー価格でお買い物できたので、お友達と「絶対にこれが欲しいという決まったものが無い場合は、わざわざ劇込みの金曜日に参戦しなくてもいいんじゃないの?」という結論に達した。

この時期、セール品が沢山出てくるアメリカ。定価ってナンなのだ?と考えさせられる。 


勝手に上がっている

2013年11月30日 | アメリカって・・・

小心者なのでクレジットカードの負債を繰越することにとても罪悪感を感じる。

だから個人で作ったクレジットカードは普段のスーパーなどでのお買い物やちょっとお茶したときなどに使う用と考え、限度額は笑ってしまう程低い。万が一、このカードをなくしてしまい誰かに使われたところで限度額が低いためそれほど痛手にはならないという安心感もある。

今日、銀行のオンラインバンキングを開いたら見慣れない数字が並んでいた。なぜかボヤキ嫁のカードの限度額が上がっていたのだ。限度額を上げてほしいと連絡などしていないのに勝手に上げられることなんてあるのだろうか?多分、この限度額は普通の人が最初にカードを開いたときに要求する額だとおもう。だけどね、笑ってしまう程低い限度額で日々の生活には支障はないので(高額な支払いは別のカードを使っているため)、このカードを盗まれたときに悪用される額が増えたとしか思えないのだ。

銀行に連絡して限度額を下げてと話をするべきか放置すべきか悩みどころ。
限度額を下げてと言うことは、限度額が高いことが問題となる人=金銭管理に問題を抱えている人(買い物依存症など)と思われないかと心配。このまま放置するほうがいいのか?


白人は暑がり

2013年11月20日 | アメリカって・・・

「ちょっとこのクラスなんでこんなに暑いのー」と文句を言っていたクラスメート。
「この部屋って他の部屋よりも寒いよ!」
「そんなことないってー」と冗談交じりに他の子と言い争っていた。

 ぼそっと横から毒舌クラスメートが一言。「白人だからです」(彼女も白人)

やっぱりそうなの!とボヤキ嫁ともう一人のスパニッシュ系の子は妙に納得。私達こんなに重ね着しているのに、とお互い何枚着ているか見せあい、ほらやっぱりそうだよと、クラスで半そでを着ている子が皆白人の男の子なのを見つけ納得した。

そういえば別のクラスで、ものすごく寒い日に半そでを着てきたクラスメートがいた。『ひえー、寒くないのか?』とおばちゃんは心配になり、「大丈夫?寒くないの?」と聞いてみたら、「私、暑くなるとすぐ顔があかくなっちゃうのよ。それが嫌で厚着をしないの。」だって!やっぱりその子も白人だったわ。

白人は暑がりなのか。だから冬でも半袖で平気なんだ。納得だわ。


またカードが送られてきた

2013年11月02日 | アメリカって・・・

昨年、何度かクレジットカードが再発行され新しいカードが送付されてきた。(8月3日8月15日10月27日

今日、また新しいカードが送られてきた。有効期限まで1年未満なのだから、新しい有効期限にしてくれれば良いのにと思ったわ。いつもとは違うパターンでお買い物をした記録があるため、安全のためにカードを再発行したとのこと。

再発行してくれるのはありがたいが、こんなに頻繁に情報が盗まれたらしいとカードの再発行があることは情報管理(クレジット会社かお店のレジ)に問題があるのでは?大きな被害が出ないことを祈るのみ。


クレーマー

2013年09月08日 | アメリカって・・・

アメリカのカスタマーサービスには期待していない。

経済のクラスのために新聞を購読したのに、二週間のうち、初日の一日しか配達されていない。オンラインで未配達を報告したり、直接電話したけど、「地元の配達会社に連絡する」と言われるだけで改善されない。連絡しないと何も進展しないので、毎日「今日も配達されませんでした」と報告するのも面倒くさいのよね。また、経済のオンラインサイトでは不具合があり、メールを出したら返信が一週間後だった。その返信を待っていたら宿題提出日に間に合わなかったよ。

もうちょっと迅速に対応してくれないかなぁ。