goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

蓼科農園“畑じまい‘15”  (bon)

2015-11-22 | 蓼科浪漫倶楽部 畑

 今年も、蓼科農園の一年が過ぎました。 

  雨上がりの11月19~21日、 冬空ではありましたが、それほどの冷え込みが無く、日中は風も穏やかで、
作業は順調に進み今年の畑を無事閉めることが出来ました。 
 タマネギ、ニンニク、ラッキョウなどの冬越し野菜は、もみ殻にうずまり、稲わらで周囲を囲まれて
厳寒の備えも滞りなく終わりました。

      晩秋の蓼科農園(葉が落ちたシンボルツリーと八ヶ岳)
         
 

  この時期、畑にはハクサイ、ブロッコリー、ダイコン、パセリなどの葉物の緑が目立ち、ネットに
囲まれた黒豆の葉は霜にあたり、黒く枯れて倒れた形になっていました。
これらの、地上に出たものは、冬越しを除いてすべて収穫し、マルチ、防草シートをはがして、
翌年、雪解け後の耕運機による開墾を待つ状態に整えました。

 ハクサイ、黒豆のネット囲いなどと、冬越し野菜だけが残る“蓼科農園の姿”です。

  ブロッコリー、ハクサイなどと、奥に黒豆のネット
   

 

      マルチ、防草シートがはがされ、賑わいが消えた畑
           

 

       コスモス群生も、刈取り
            

 

         冬越し野菜たち
             


 あの暑い日差しの中の作業とは打って変わって、作業中は汗ばむ感じとなっても、お茶タイムには、
さすがに肌寒く、夕方4時半ともなれば、つるべ落としに暗くなり、早や早や片付けを急ぐのでした。 
縄文の湯で身体を温めて、さっぱりして湯上りの牛乳にのどを潤す頃、温泉のテレビではまだ大相撲が
中継されていました。 真夏より、2時間は早い上がりとなり、その分ゆったりとした夜の談笑タイムが
となのでした。

         豪華な鍋ディナー
            

 
 今年もご苦労様でした!

        K邸は、冬籠りに入ります。
            

 

 今年も一年、ブログの畑にお付き合いをいただきまして、ありがとうございました。

   今年一年を振り返って、ブログ蓼科農園の“総集編”を近日中にアップする予定です。
 ご期待ください。

 

 お待たせしました。オートスライドです。(約4分)
  





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農協記念日  (bon) | トップ | 樋口一葉  (bon) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オートスライド (bon)
2015-11-23 08:27:39
お待たせしました。
オートスライドをアップしました。
収穫の終った一面の畑に焚火の煙が流れる景色に、いつも郷愁を感じるのです。
返信する
無事畑じまい出来ましたね! (pooky)
2015-11-26 00:49:41
天気に恵まれ作業が順調に進み片付けが済みましたね。黒豆もそこそこの収穫がありましたが、乾燥に時間がかかりそうですね。気温が高かったのか青いのが沢山ありました。
やっと寒くなったのでおいしくなってくれるでしょうどのくらいとれるか?心配ですが・・・
では総集編待っています。
返信する
お疲れ様でした! (郁人の母)
2015-11-29 10:50:45
先日は収穫祭におじゃまさせていただき、ありがとうございました。
楽しいひと時を皆さんと過ごせて幸せでした(^^)
畑ももうおしまいですね。
また、お会いできるのを楽しみにしています!
返信する
おかあさん! (bon)
2015-11-29 15:12:22
未来の大物、郁人君のお母さん、その節はありがとうございました。収穫祭の時は、タイミングが合わず、生憎おもてなしが十分できず失礼しました。折角、皆さんお揃いでお越しいただきましたのに・・。
来年、4月下旬あたりから、畑の方、再開しますので、来年もどうぞよろしくお願いします。
ブログへのコメントありがとうございました。こちら(ブログの方)にも、チョクチョクお越しください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

蓼科浪漫倶楽部 畑」カテゴリの最新記事