goo blog サービス終了のお知らせ 

Rockzy 倶楽部 Ⅱ

♬~私の喜怒哀楽の想い出は音楽と共に~♬

Queen4人揃って最後の大好きな「ウェンブリー・スタジアム」のライブを見ながら、フレディの雄姿をも

2012-08-23 17:58:39 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Hammer to fall (Live at Wembley 1986) [Queen]

クイーン (Queen) は、イギリスロンドン出身のロックバンド

1973年にデビュー。これまでに15枚のスタジオ・アルバム、その他多くのライブ・アルバムベスト・アルバムを発表。現在の認定セールスでは、アルバムとシングルのセールスで世界第5位の3億枚を超え、「世界で最も売れたアーティスト」にも名を連ねている[1]

1991年リードボーカルフレディ・マーキュリーが死去してからも、残されたメンバーによるクイーン名義での活動は断続的に続いており、ギターブライアン・メイドラムスロジャー・テイラーの2人が、2005年から2009年までポール・ロジャースと組んで「クイーン+ポール・ロジャース」として活動を行った。

2001年には、マイケル・ジャクソンエアロスミスらと共にロックの殿堂入りをし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今回初めてブログで最高のライブパフォーマンスを誇る<The Rolling Stones--Sat

2012-08-21 17:34:36 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: The Rolling Stones - (I Can't Get No) Satisfaction Live
今日は、朝から暑く私達、道民にとっては、猛暑をこえ酷暑になってしまった!冬の暖房設備は、整っているけど、夏の暑さ対策は不十分。後半月も過ぎれば、落ち着くと思うけど?さて今回は初めてかもしれないけど、The Rolling Stonesをとりあげてみました。今まで載せなかったのが自分でも不思議なくらいで、ビートルズ同様聴きこんでいたんですがね?以外でした。やはり、大御所ともなれば、逆に後になってしまうのかも。デビュー以来ブライアンの亡き後もミック・テーラーや今現在のロン・ウッドと解散することもなく、王道をひたはしる、最高のブルースロックバンドで、あることは、間違いのないとこだと、思います!これからも、よろしく!ちなみに、おすすめアルバム・おすすめの一曲はビートルズ同様全部です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外では、サマソニ私は、部屋フェスで、「The Beatles--Hey jude」を見ながらコンサート気分堪能か!?

2012-08-19 18:35:03 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: The Beatles Hey Jude (2009 Stereo Remaster)
今日で、本当にお盆休みも完全に終わり!明日から、通常モードにシフトしなくては、いけない!今日もサマソニフェスで多くの人が楽しんでいるけど、私は部屋でWOWOWでみてはいるが、あまりにも知らないバンドが多くてついていけないのが、今の現状!そこで今週新たにめざめた、ビートルズで、休みをおえることにしよう。今映画「Let it Be」を見ていたが、何回みても悲しくなる映像ばかり、どうしてもデビューしたころの、はつらつとし感じがまるでない。なかでも、「The LongAnd Winding Road」遠い昔のことだ!と唄っているのが現実なんだろうな!メンバーひとりひとりの表情を、みながら「Let it Be なすがままに」これしかないかも!・・・・これからもよろしく!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は当時一回限定放映だった「The Beatles-愛こそはすべて」アビーロードスタジオでの再現を見てみよう!

2012-08-18 18:53:51 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: THE BEATLES ⑭ 「 愛こそはすべて」
今日は、各地ばらばらの天気模様で、晴れているとこもあれば、ゲリラ豪雨のようなとこもあり、大変な、土曜となって、大阪では、サマー・ソニックの野外フェスも開催が心配です!話は、変わりますが、先週のオリンピック以来改めて、ビートルズを聴きなおす時間が今週は、多かったような気がします。実は、閉会式の時ビートルズの「愛こそはすべて」が流れると思っていましたが、残念でした!そこで、今週最後の土曜日にこの曲をとりあげてみました!これからもよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★一挙14バンド!ツェぺリン・フロイド・サバス他70年代を駆け抜けたグループ、オムニバスで再チックし

2012-08-17 18:04:13 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Classic Rock 70's
今日は、休み明け、朝から雨!でも今日あと半日頑張ろう。今回は、ちよっと違った視点でロックを再チェツクするのに、丁度いい映像があり、結構参考になりそうです。画面は、白黒で音もいまいちですが、見ててテンポがあり、おもしろいです。AC/DCからはじまりディ・パープルまでオムニバス方式に次々にバンドがかわり、見ていて、これ以外にもあのバンドこのバンドと頭のなかで、駆け巡るのも、不思議に楽しいです。わりと普段好きなバンドに偏って忘れていることが、多いのも改めて感じました。このみは、あるとおもいますが、たまには、いいんじゃないでしょうか?これからも、よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレディー・マーキュリー復活!オリンピックの感動を<QUEEN>でナレータなしでもう一度休み最後に見

2012-08-16 18:02:11 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Closing Ceremony - Queen featuring Jessie J - London 2012 Olympic Games Highlights
お盆休みも、今日で終わり。あっというまの一週間だった。オリンピックも日本人(なでしこ)の頑張りもあり、開会式そして閉会式とイギリスらしく、音楽ファンには、たまらない祭典だった!おりしも、NHKの中継については、色々な意見もあったが、私個人としては、なんにもいえない、ずるいですけど、これが正直なところです。そして閉会式のJohn-ImagineつぎにQueenフレディー・マーキュリーと今は、亡き二人の登場は、とても感動的でした!時代も変わっても、いいものは、いいということですね!今回の映像も音も鮮明で見て聴いて楽しめると思います!これからもよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のブログは、ジョンとミックのお喋りからミック・ジャガーの歌でジョンのフォトグラフィ!

2012-08-14 18:03:09 | 音楽 '12 8 ~




YouTube: John Lennon And Mick Jagger (1968)
今日も夏らしい天気。ちよっと地震があって、ビックリしたけど、何事もなくよかったです!今回は、ちよっと今までと違って、ライブ映像でなく、ジョンとミックのインタビューシーンからみてみますので、よろしくお願いします!そのあとミックがToo Many Cooksの歌でジョンをあらためて、偲んでいきたいとおもいます。ジョンとミックはビートルズが表舞台に出る前から親交があり、ポールとも仲がよかったとか!いつもとちがいますが、お付き合いのほど、よろしく!


</object>


YouTube: John Lennon and Mick Jagger-Too Many Cooks
★これからも、よろしくお願いします!★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からライジング・サンが始まる!クラプトンのハードな頃の<Cream-Sunshine of Your Love>で充電!

2012-08-09 17:56:47 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Cream SUNSHINE OF YOUR LOVE Live 1968
今日は久し振りに夏らしい天気だった!明日から始まるRSR-Fes in-EZOにむけて熱くなりそうだが、明日の夕方から天気が、くずれそうなのが心配!そんなわけで、今回はErick Claptonの曲で「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」を聴いて、明日にそなえよう!クラプトンは、ブルース・ブレイカーズヤード・バーズそして、クリームへと、平行して、ブラインド・フェイス、デレク&ザ・ドミノスで活躍したが、ドラック依存症で2年間の空白があり、「461 Ocean Boulevard」で復帰するも、’70年代後半は、アルコール依存症で、低迷時期もあったが、「Behaind The Sun」で再度復帰し、ブルースを基本にした、活動を続け、現在にいたっている。今日は、やはり一番ハードな頃のCreamで聴いてみたい!これからも、よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログレの一角<Genesis-Turn It On Again>のライブで楽しも~!

2012-08-08 18:05:58 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Genesis - Turn It On Again (Live)
今日も相変わらずの夏らしくない、いい天気!なんか変だけど、事実。気持ちの盛り上がりも今ひとつ、というところ。気分一新にGensisを久し振りに聴いてみよう。このバンドは、ご存じのとおり、ピーター・ゲイブリエルとフィルコリンズが中心と思われがちだが、スタート時は、フィルはいなかった。'67年結成で'70年ドラマーのスティーブに変わって、参加。コンセプトもプログレで、ライブパフォーマンスも人気があつて、トップグループのひとつになっていったが、'74年ピーターが脱退(リーダー)しフィルがボーカルを担当しあらたに4人組で再スタート。その後も幾度のメンバーチェンジを繰り返し、'80年以降は、ソロ活動が中心で本体のGenesisは、ユニット化したものの、ヒットを放ち続けた。アメリカでは、プログレというより、ポップ・ロック・バンドといちずけられて、いるようです。これからも、よろしく!ちなみに、お奨めのアルバムは、「Turn It On Again」でお奨めナンバーも同タイトルの「Turn It On Again」です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だというのに秋晴れ?今日は、ジェフ・べックのギターテク三昧!<What Mama Said>ジュレ

2012-08-07 17:58:55 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Jeff Beck - What Mama Said / Psycho Sam / Brush With The Blues (Tokyo International Forum 06/02/99)
今日は晴れていい天気だけど、なんか秋晴れって感じ!こちらは、一ヶ月遅れの七夕なんだけど、これも終わると夏も終わりかな~!でも、金曜から「ライジング・サン・ロックフェスティバル」があるわけで、もう少し夏気分を味わいたい!そんなわけで、今回はJeff Beckの登場です!ジェフについては、改めて説明はいらないでしょう!この人は、とどまることをしないで、絶えず、次のステップに進化しつずける、素晴らしいギターリストだと、思います。クラプトンやジミー・ペイジと同じ「ヤードバーズ」出身だけど、二人のような派手さは、ないけど、実力は、他の二人より上かも!ジャンルにこだわらず、たえず新しいものへのトライの精神凄いの一言につきます!お奨めのアルバムは、今回「Who Else!」にします。このアルバム全曲お奨めです!これからも、よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの月曜病。テンションが」上がらない!久し振りに<Grand Funk Railroad-Heartbreaker>で気分転換!

2012-08-06 18:18:02 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Grand Funk Railroad - Heartbreaker
今日は、いつもの虚脱感漂う月曜日!ここ最近は、おさまっていたんだけど、今日はまともに来た感じ。夏だというのに、そんなに、暑くもないし、どうなっているんだろ~う!今回は久し振りにグラファンでも聴いて、リフレxシュしてみよう。グラファンが登場してはや40年早いもんだな。デビュー時は、レッド・ツェぺリンの前座バンドで演奏後のアンコールがおき、ツェぺリンをくったような超ヘビー級バンドで、来日公演でど迫力のあるサウンドと雨・雷ライブは、いまでも語り継がれているバンドです!これからも、、70年代のハード・ヘビーバンド紹介していきますので、よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの雨!涼しい風が心地いい。ラジオは、ダンスミュージック三昧!それじゃ、シカゴとEW&Fのジョ

2012-08-05 19:44:31 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: シカゴ with EW&F 愛ある別れ Chicago with EW&F If You Leave Me Now
今日は、本当久し振りの雨!他は、30度越えて厳しいけど、こちらは、申し訳ない程涼しい!ラジオでは、NHK-FMでダンスミュージック三昧!を流している。プログレが好きなんだけど、ソウル・R&Bは、好きで一人でいる時もしくは、夜聴く事が多い。BGMのようで自然に耳に入ってくる。ロックはロックで勿論大好きなんだけど、聴いて心地よいものは、やはりジャンルは関係ないということです。あくまでも、私の場合ですけど!今日取り上げたのは、シカゴとジョイントでおこなったライブでとても楽しめます。DVDもでているので、ES&Fのステージパフォーマンスも、いいですよ!これからもよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のプログレ三昧!の反動?今日は、」矢沢 永吉三昧!TLの流れが違う?ロックン・ロール「チャック・

2012-08-04 19:22:54 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Chuck Berry - Johnny B. Goode live
今日は、朝から涼しすぎるぐらい!ほかの地域は、暑いというのに、こちらは、短い夏を楽しもう。先週NHK-FMでプログレ三昧!の時みたいに、今回の矢沢 永吉三昧!は、ちょっと違う。エイちゃんは、私たちのシンボル的存在で、改めて、ラジオでとりあげなくても、頭の中には、鮮明に存在しているんだけどな~!キャロルがすきだったビートルズそしてブルースもうひとつレノンがすきだった「Chuk Berry」と強引にもってきてしまった、すいませんww。これからも、よろしく!お奨めの一曲は、やはり<Johnny B Goode>にします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から休み!大好きな金曜の夕方Van Halen-youreally got meで夜を満喫。歌は

2012-08-03 17:33:01 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Van Halen - You Really Got Me
全国各地、猛暑みたいだけど、札幌は、風もあって涼しいぐらいで、他の地域の方に申し訳ない程です。ただ短い夏なので、勘弁!?さて今回はVan Halenでいきます。デビュー当時エドワードのギターサウンドに度肝を抜かれた感じでしたね。あの往年のキンクスのカバーでしたが、まったく違う曲に仕上がっていたのには、正直驚きました!アレックスとエドワードは、兄弟でベースのウ”ォルフガングは従兄という一つのファミリーで、最初「ジェネシス」バンドを結成。どっかで聞いたことがあるけど、フィルやピーターとは、べつものです!カレッジでタイバンしていた、ロスを引き抜き、Van Halenの誕生です。’85年ロスが脱退してサミー・ヘイガーが加入したが、’96年エクストリームにいたゲイリー・シェロンが3代目ボーカルと変遷していく、再三オリジナルメンバー復活のうわさは、流れているけど無理じゃないかな?お奨めのアルバムは「炎の導火線」曲はやっぱり<ユー・リアリー・ガット・ミー>です。これからもよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日暑いけど今日は「Uriah Heep-Easy Livin」で後半日のりきろ~!

2012-08-02 17:49:14 | 音楽 '12 8 ~

</object>


YouTube: Uriah Heep Easy Livin' Live 1973
'70年ロンドンで結成された<Uriah Heep>アルバム「Very 'eavy...Very'umble」デビュー。71~72年にかけて「Look At Yourself」「Demons nd Wizards」日本では、「対自核」でお馴染みでしょう。それら4枚のアルバムセールスを記録し、日本でも武道館でライブをして人気あるプログレハードバンドだったけど、'76年ボーカルのデビット・バイロンが脱退し、メンバーチェンジをくりかえし、活動していた。バンドとしては、短命の部類に入るんじゃないかな?お奨めの一曲はやはり「Easy Livin」にしておきます!これからもよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする