goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

古式手打ちうどん蔵@船橋

2008-06-15 | その他グルメ情報
さてこの蔵、なぜ?知ったかと言いますと、マイミクのノビ~氏が、船橋にも美味しいうどんやさんがあると、今年の新年会あたりからずっと言っておりました。

その蔵の特徴は、ずばり!香川県の小麦粉の内麦「讃岐の夢2000」をうどんに100%使っている点。

実は香川県の小麦粉の内麦「讃岐の夢2000」を使っているのは、本八幡の人気ナンバーワンのうどん屋さんの泉里でも同じですが、泉里は讃岐の夢2000と他の内麦をブレンドして使っています。それによってあの独特な筋肉質の強い歯応えの美味しいうどんが出来てます。

新聞などマスコミのお話しですと、香川県の小麦粉の内麦「讃岐の夢2000」を使うと、どうしても香川県内で現在出されている「讃岐うどん」の強いコシが出にくい(=香川ではオーストラリア産の小麦粉がメジャーです)という評判を聞くので、蔵がどんなうどんを出しているのか、自分自身探求の為にも、行って見たかったです。

午前11時から始まっている蔵、お店に入ってご主人の顔を初めて拝見しまして、ビビビ~と来るものがありました。

柔和な優しいお顔立ちの御主人、でも職人気質な感じも見受けられます。

ここのうどんは、間違いない、食べる前から感じました。

私は正直に、このお店の常連さんからの紹介で初めて来た事、そして市川から来て、泉里のうどんは良く食べるという事をお話しました。

するとご主人と奥様は、本当に快く私と言う一見さんを、常連さんのように温かく迎えて下さいました。

そしてご主人のお勧めは、この時期、6種類の薬味で頂く冷やしうどんと言う事でしたので、そちらをオーダーしました。

厨房ではご主人がうどんを啜る音が暫くするとしてきました。もしかしたら茹で加減も一番良いものをと思って下さっているのかもしれません。

いやあ、益々、期待しちゃいます。

そして冷やしうどんと、ご対麺~☆☆☆

冷たい出汁の中に泳ぐ白いUDON、まるで白魚が泳いでいるかの如くですね。

ちょっと讃岐うどんにしては細めなのは、注文を頂いてから茹で上げるため、お客さんに長時間待たせない配慮でもあるそうです。でもうどんの仕込みは、グルテンの関係でオーストラリア産の小麦粉より3倍かかるそうです。大変な労力です。

薬味は、ネギ、ワカメ、揚げしらす、すり胡麻、大根おろし、梅、の6種類。

もちろん初めは何も無しで、出汁のうどんを頂きました。

讃岐の夢2000、100%のうどん、モチモチしていてプリプリで実にフレッシュなうどんです。全く機械を使わずに人間の手だけで仕上げていますので、なんか
市川市国分の「うどん処 山や(群馬県の水沢うどん系)」みたいな人間の温もりを感じるうどんですね。


「古式手打ちうどん 蔵」

住所:船橋市湊町1-1-1

電話:047-433-9393

営業時間:11:00から14:00(月から土まで)

*月・火・水・金は夜の部も営業=17:00から21:00

定休日:毎週日曜、第二土曜

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しい讃岐うどんの古式手... | トップ | ミニ鮮魚丼@船橋の、古式手... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (knobyのび~)
2008-06-15 11:22:02
お勧め冥利につきます(そんな言葉は無いぞ(笑))
なんともいえぬ、甘みと噛み切ったときの歯ごたえが
いいですよね。
カレーせいろも、お勧めです。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-22 23:15:17
knobyのび~さん、

いつもご来館頂きまして、ありがとうございます。
カレーせいろですか、それは食べに行かねば~です。
返信する

その他グルメ情報」カテゴリの最新記事