goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【千葉ラーメン・冷やし中華の考察】故郷・本八幡でまったり創業半世紀「中華料理若松」〜冷やし中華はラーメンではない!のか?

2017-06-17 | ラーメンレポ(市川市ー本八幡駅周辺地域)

【千葉ラーメン・冷やし中華の考察】快晴のサタデーは千葉ラーメン遠征は封印、故郷・本八幡でまったり創業半世紀「中華料理若松」

創業昭和40年、1965年創業の中華料理若松。


本八幡で生まれ、育った、ロッキー、

ここ八幡一番街は、庭のような存在。

昔はもっと人通りがあったなあ〜

ねぎそば月梅が無くなり、サイゼリアも博物館になってしまい、

市川市の一等地で、廃れゆく存在の商店街なのか?


冷やし中華、始めました!

40年以上前から慣れ親しんだ味、中華料理若松の冷やし中華。

昭和の味の代表。

ここがまだ現役なのがとっても嬉しい。

「冷やし」か「冷し」か、どっちも正解だけど、ブロガーとしては大問題。

やはり昭和は、「冷やし」なのかな?

「冷し中華」だとちょうど4文字で、収まりが良いとも言えます。

私の中で冷やし中華は、夏の風物詩。

つけ麺が有名になる10数年前までは、必ず、中華料理店で夏には必ず食べ歩いていた「冷やし中華」。

近年、「冷やし中華はラーメンではない!」

そんなデタラメな説をネットで唱える若輩者がいて、驚くのだけど、

時代とともに、冷やし中華も、八幡一番街みたいに、廃れゆくものなのか?

そんな世の通性に、一石を投じたい。

そんな風にも思う。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【千葉ラーメン最新】【新店... | トップ | 【千葉ラーメンブログ】前人... »
最新の画像もっと見る

ラーメンレポ(市川市ー本八幡駅周辺地域)」カテゴリの最新記事