たくまし可愛いい、ロボの戦い

乳がんと戦う、ロボの戦闘日記。
戦闘を離れた日常もつづってます。
コメント・ツッコミお気軽に!

左目から涙。

2006-02-28 | カテゴリなし
今月末が納品のため、昨日今日と寝れてません。
そうするとさ、かたっぽばっかり涙が筋になって流れたりすんの。
そんでさ、そんなときに限って話しかけてくる人とか居てさ
そんなときに話しかけてくる人だけあって
そんなときに長話なんか始めちゃうのよ。

あーあ
だいっきらいです、こんな計画性のない職場。
でも明日で終わりだから、なんとか乗り切ろうと思います。

なんと今日は、お財布にお金を補充してくるのを忘れてしまい
徹夜なのに飲み物すら買えません。
なのに忘れてつい自動販売機とかに出向いてしまう自分に対し
「いつまでも変わらないものってあるんだね」なんて
間違った永遠を感じたりします。

まぁそんな訳で
現実逃避おわり。

先月からの漢方薬は

2006-02-27 | 闘病日記
効いていると思うよ!
だってこの一ヶ月、落ち込んでなかったし泣かなかったし
仕事辞めてーーーーー!という衝動にも駆られなかったし。

それが飲むのをサボり始めてしばらくすると
ああ、何か楽しいことないかなぁ・・・なんて
いっぱいあるはずなのに考え出しちゃうあたり、
ホント効いてるんだと思うよ!

ブログの更新にも顕著に出てたりして。
そんな訳で、今日は薬を仕事場にも持ってきました。
でも飲み物が無いので、タリーズのカラメルなんとかラテで
飲んでやろうと思います。

飛んでけー飛んでけーー!

ちなみに食前に飲めって言われているのに、
一度も守ったためしの無い私でございます。

ランチョンマット

2006-02-23 | カテゴリなし
意味なし。

って位大きなナン。

ナンと大きな‥

ハイハイって思った方、いつもありがとうございます。

こんなカレーを超えた
とんでもなくエキソジックな物を食べてみたいと思う、今日この頃です。

彼と私のレッドな日

2006-02-19 | カテゴリなし
昨日のスポクラには私も彼も赤いTシャツ。
タオルは彼はオレンジで私は朱色。
靴下は彼がグレーで私は黒。

帰ったらこれら全部を、ずっと洗濯機の上に放置されてた
赤いトレーナーと一緒に洗濯機へ放り込んで
久し振りの赤い洗濯日!!

と見せかけて、放り込んだままにして私は出て来てしまったので
今ごろ彼が洗濯日。

今年のバレンタイン

2006-02-17 | カテゴリなし
生チョコとやらを作ってみたよ。
我が家にカカオ99%のチョコが余っていたので
生クリームだけ買って、家にあったバターとラムとを
すべて分量は気分で混ぜて固めて切って
タッパーにココアと入れたら蓋閉めて
トムクルーズを意識して(古いか)シェイクしたらおしまい。

タッパーごと彼に渡しました。

写真は寂しいので飾ってみました

双子のパラドックス

2006-02-16 | カテゴリなし
アインシュタインの相対性理論って知ってますか?

私は昨日、知りました。
言葉は聴いたことあったけど内容は全然知らなかったの。

光の速さくらい高速で移動すると
時間がゆっくり進むんだって。
意味不明だね。
新幹線の中の人たちは、時間がゆっくり流れているんだって。

双子のパラドックスは
兄さんが宇宙船に乗って数年間を過ごして帰ってきたら
弟はすっごく老けてたって話。
でも弟が老けたんじゃなくて、兄さんの時間はゆっくり進んだから
兄さんは老けてなかったってこと。
宇宙船が宇宙船の時間で10年過ごして帰ったら
地球上ではもっと月日が経過していたってことみたい。

不思議だね。

手を動かしたり、ボールを投げたりするよりも早い
「光の速度」で物質が動くと、
私には理解できない事態が発生しているってことだね。

そしてそんな事をみつけたアインシュタインってすごい。
でも更に、アインシュタインの相対性理論を揺るがす
発見がありそうなんだよ。

こちらのページの説明はわかりやすかったのでどうぞ
(大事なところは解らないけれどね)
相対性理論

そしてこっちがその発見
スーパー宇宙線

三色トリノね

2006-02-15 | カテゴリなし
本のタイトルは出版社のそうそうたる方達が集まって
あーでもないこーでもないとかなり熱く議論され
結果、なかなかタイトルが決まらなくて何か月も出版できない本もあるんだって。
確かにタイトルだけで手に取っちゃう本とかあるよね。
「キッパリ!」なんて内容はもちろんだけど、タイトルも良かった例だよね。
室井滋の「むかつくぜ!」とか、いまでも覚えているもんね。
あとリリーフランキーさんの本についた帯に
「私は絶対読みません!」―小泉今日子―
なんて書かれてるの見てつい手に取ってしまったりね。
でもまぁどれも読んでないんですけどね。

本はそれでも1冊の世界だけれど、これが商品名になると
ネーミング次第でその品の代名詞になってしまうんだからすごいよね。
例えばウォッシュレット。
こちらはウォッシュレットではなく、シャワートイレです
なんて言われたらなんか性能が劣るのかな?なんて思ってしまうけど
TOTOが出しているシャワートイレの商品名がウォッシュレット。
他にも宅急便、シャープペンシル、クーピーもそうだっけ?
ウォークマンなんて理解してると思っていても、
カセットテープの入らないハードディスク型の新商品にまで
「ウォークマン」なんて名乗られちゃうと、更に混乱しちゃうけどね。

そしていつも、そんな観点で楽しませてくれるのが小林製薬。
ポット洗浄中、トイレその後に、熱さまシート、キズアワワにキズドライ
のどぬ~るなんて見事にさ、先に売り出した
小金沢君のフィニッシュコーワの客をかっさらったよね。
小金沢君の、とは浮かんでも「のどぬ~る下さい」になっちゃうよ。
その他、代名詞とまではいかなくても目を洗う洗浄液と言えばアイボンだしさ。

「甘栗むいちゃいました」が出た時は小林製薬まさか!?と思ったよ。
違ったけどね。

そこで比較して思うのが、食品業界。
ガッチリきたと思える物はカップヌードル、シーチキンなど色々あるけれど
どうして?って思うものもザクザクある。
食べ物に代名詞とまでは言わないけどさ
○○シェフの××××××××××××なんつって
カタカナで書かれても読めなかったり
それでも××が長いほど美味しそうに見えてしまったり。

イメージ重視なわけだ、でもまだそれならいいよ。
「じっくりコトコト煮込んだスープ」あたりはね、うん、おいしそう。
「ハウスジャワカレー」意味解んないけど熱くて辛そうなのは伝わるか。
「ハウスバーモントカレー」‥これも地名シリーズだけどね、
実際バーモントの人はカレーにリンゴや蜂蜜は入れないんだよね。
「ハウスザカリー」カリーですか、ザ☆ですか。
凄そうだけど‥味のイメージ全くナシだよ。
「ハウスククレカレー」???言われて見ればククレってなに?
クックレスの略だそうです。
イメージは全く沸かないよね~意味なしだよ。
キャッチーでさえあればなんでもいいのか???

そういえばアイスの「三色トリノ」だって
”トリオ”の間違いかと思ってたしね。
子供のアイスだよ?
知らないよトリノなんて当時の大人でも。
何をイメージさせたかったのかね??
”トリノ”が理解不能なもんだから「三色アイス」と呼んでいたっけ。
誰も口にしたこと無い言葉を名前にする、っていうのも
あるのかもしれない。けれど
正確に覚えられても居ないんじゃ意味ナシ度アップだ。

三色トリノ、イタリアでしたか。
フランスでも何でも良かったんだよね。
もっと言うと
イタリア、フランス、ドイツ、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、
何でも良かったんだよね。
アイスの国と言えばイタリアジェラートだったのか。
しかしジェラートが日本で流行ったのは三色トリノよりも10年ほど後。
今となっては、三色トリノより三色ベルギーの方が美味しそう。
三色ルクセンブルク、気になる名前ではあるかも知れない。

ほんと一体なんなんだ食品界!??

ミラクル

2006-02-14 | 闘病日記
週末は絶不調で
「食欲低下は4年に一度、オリンピック周期」
みたいなことを書いたばかりだけど
前回は忘れもしない、退院を3日延ばした
「食欲と言うか”欲”そのものが無い」とまで言わせた
抗がん剤後のあの嘔吐と無欲化状態、
それから1年と2ヶ月しかたっていないというのに
なんとなんと、そいつは私にやってきた。

昼食まではいつもどおり、街に買い物に出かけたら
やたらと疲れてガンガンの頭痛がやってきた。
どうしても甘いものが食べたかったので
コンビニで300円くらいの甘いものを奮発?して買う。
夜にもなると体は寒くてガタガタ震え
布団に入ろうがその震えは止むことがなかった。
頭痛も市販の薬では効かず、
解熱効能もあるから本当はあまり飲みたくはないんだけど
夕方に市販の、夜にはロキソニンと2回も手を出してしまった。

嘔吐したのはその2回の間、夕飯食べるかどうするか位の時間。
「夕飯要らない、ひとりで食べて・・」とだけ彼に伝え
頭痛、吐き気を堪える。
またひとりで夕飯に出かける際、何か買ってこようかと聞く彼に
「ユンケルみたいな何か・・」とだけ伝え、トイレへこもる。
出てきたのは奮発したコンビニの甘味。

これはすごいぞ、あした仕事に行けないわ(嬉)
なんて事をヘロヘロになりながらも考えていたら
吐いた後飲んだロキソニン効果かユンケル効果か
頭痛はどんどんおさまり始め
彼の買ってきたミカンをひとふさ食べふたふさ食べ、完食。
結局夕飯は食べなかったものの最後には晩酌まで付き合ってしまった。

んな訳で、周期を破って私に訪れた”食欲不振”は
一瞬にして去っていったのでした。
次の日、仕事だけはちゃっかり休んじゃったけどね。

体温

2006-02-13 | 闘病日記
最近、体温を測るとこれまでにない最低値をたたき出してくれる。

同じくホルモン療法をしている人は冷えに悩まされている。
そこでひとつ考えてみた。
生理って、というか排卵ってものにおいて
確か高温期と低温期ってあったよね?
高温期が通常(卵子のある状態)で、低温期は排卵日だったような。
私はいまホルモン療法によってその動きを止めてるから
卵子がないからずーっと低温期のままなのかな?
この治療をしている人はみんな体温が低下しているのかな?
なんてね。

ネットで探ってみたところ、
卵子の保持による高温期、低温期はあるんだけど
更年期障害で低温というとそれは視床下部の動きによるものらしい。

視床下部・・
ホルモンと、自律神経、そして心の司令塔である
脳の視床下部というところ。
サッカーで言えば中田のようですね。

1つめはホルモンを出すとか出さないとか、もっと分泌をしろだとか
そういった命令をだす動き。
2つめ、自律神経は心臓を動かすとか体温を調節するとか
体の機能を操作する動き。
3つめはイライラしたりクヨクヨしたり怒ったりする心の命令を操作する動き。

中田で言えば
パスを出すとか出さないとかディフェンスもっと下がれだとか
サイドからサントスを動かしてFWへつなごうだとか
うまくいかなくっても「いい流れだ!いい流れだ!!」なんつって
モチベーションをコントロールしたり?

そこで今、女性ホルモンを止めてる私の体では
ホルモンをもっと出せ、もっと出せって!出せって言ってんのに!!
っていくら命令しても当のホルモンを出す卵巣は
トレロカモミロのごとく(マイナーか・・)お眠り中ですから
「お前、そのパス出さないとどうなるか解ってんだろうな!?」
なんて会話があったかどうか知らないけれど
私の中田は困ってしまって
サントスと間違えてロナウジーニョにパス出しちゃったり
「もうダメかもしれない」なんて言って士気を下げてしまったりして
ひとつうまくいかないだけで全てがうまくまわらなくなる訳ですよ。

そこで生じる、更年期障害といわれる症状の数々。
ああ、中田、苦労かけるね・・。

でも体温は上げて欲しいよ・・ナカータ。


というのも、本日見つけたHPに載っていた
低体温についてを読んでいたらなんだか恐ろしくなってきたよ。

シーちゃん先生の「元気になろうよ!」~増えています『低体温』あなたは大丈夫?~


ここから一部、引用させていただいて。

> 一般的には、中心体温(直腸温)が35度以下になると低体温といいます。

ええ?以下って、35度も含めるってことだよね?
私の夕べの体温は、何度計っても35.2度でした。
まぁさすがに直腸温を計ったわけじゃないから
も少しマシだろうけどさ・・


> ●症状
> 
> 皮膚の血管の収縮、震えが現れます。

うんうん、布団に入っても寒くて寒くて凍えそうなんだよ!
寒くて眠れないし、ガタガタしてる。
暖房を35度にしたいくらいだよ。


> 中心体温が35度~32度の時には、見当識障害などが現れます。
> 中心体温(直腸体温)が32度以下になると震えは止まります。
> 筋肉の硬直が現れます。
> 意味不明の発語などが聞かれる状態となります。
> 心拍数、心拍出量、血圧などが低下します。
> 不整脈が現れます。
> 中心体温(直腸温)が26度以下になると脈は触れることができなくなります。
> 意識がなく呼吸が浅くなり昏睡状態となります。


・・・・。
けんしきしょうがい・・・?


> ●体温 36.6度
> 
> 健康な人の基礎体温
> 身体細胞の新陳代謝が活発で、健康で活発的、免疫力も高く、
> ほとんど病気をしない状態を保つ。
> 
> 新陳代謝:100%


ああ、体温だけで病気するしないにも関わってくるんだ!


> ●体温 35.5度
> 
> 低体温
> 自律神経失調症で排泄機能低下やアレルギー体質など新陳代謝が不活発。
> 遺伝子などの誤作動が多く、ガン体質と言える。
> ガンは35度を好む。
> 
> 新陳代謝:50%~60%

体温が35.5度なだけでもう「自律神経失調症」ですか!
私の失調加減は体温のせいなの?
ガン体質?
なるほど、我が家がガン家系でないのに私が乳がんになった
理由のひとつかもしれないね。
「好む」ってそんなキッパリ言われても・・
そんで一度低いだけで新陳代謝がそんなに低下しちゃうんかい!


> ●体温 34度
> 
> 生死の境
> 海難救助で救出後生命活動が出来るかを判断する体温。
> 自分で自分の体を自由に動かす事が出来ない体温。
> 
> 新陳代謝:10%以下?
> 

私、ゆうべ、35.2・・・
34度って、34.0度ってことだよね?
34度代じゃないよね??
まだ、死は見えていません。


> ●体温 33度
> 
> 死の入り口 山で遭難し、幻覚が出てくる体温。
> 
> 新陳代謝: ?%
> 

?って!
クイズ?
わかった!ここで一発120%!!

いやいや、測定不能ってこと?

シーちゃん先生・・現実をどうもありがとう・・・。


そんな訳で、
シーちゃん先生とやらの改善方法もあるから
気になる方は参考にしてみてちょ。

うちのははが言う事には

2006-02-13 | 闘病日記
「ホルモン療法は2年で休止」なんて言わずに
ちゃんと5年やらなきゃダメだ、とか。
40になったって今は生めるんだ、とか。

そうはおっしゃいますけどね~。

60歳で成人式の付き添いですよ。
いったいどんな若作りをしろっていうのか・・
あ、イケるかも。
なんつって。
例えば息子なんか授かったとしてさ
ようやく男としての自覚みたいな責任感みたいな
ひとり立ちしてくれるような時期がくるとするじゃない、
男の子ってそこらへん遅そうだから30くらいよ。
そしたらそのとき私は70ですよ。
70までの日々、私は子供を支えきれるだろうか。

まぁ「そのときになったら考えるよ」と返事しておいたけど。


先日、逆算して30歳のうちにプロポーズされなきゃ
間に合わないじゃんっなんて言ってたけど
まだ彼にはその気はなさそうだし
こうなりゃとことん流れに身を任せてみるのもいいかもね。

と、思う自分もおります。