たくまし可愛いい、ロボの戦い

乳がんと戦う、ロボの戦闘日記。
戦闘を離れた日常もつづってます。
コメント・ツッコミお気軽に!

新・名産品?

2006-03-26 | ふるさとへご案内
LUSH をご存知だろうか。

だいたいの大きな町にかならず一店はある、
石鹸やらボディソープやら何やらのお店。

天然素材であるフルーツや野菜をふんだんに使った
新鮮、手作り、安全、愉快をモットーにした
石鹸やらなにやらのお店。
常時160種類ものスキンケア製品、ヘアケア製品、ソープ、入浴剤などを
とりそろえています。

と、まぁどこからかコピってきたような紹介になってしまったけど
たぶん全部事実(あたりまえか)。
愉快で種類が豊富なことは素人の私にも解るので保障するよ。
たいがいどこの店も狭く、まるで市場のようにぎっしり並んでいる。

What's LUSH

その愉快な外見に惹かれてお店をチラッと覗いたときには
石鹸が1個450円以上と大変高価だったので
プレゼントとして誰かにあげてみたいけど
自分じゃちょっと、という感じで店を去ったことを覚えてる。

値段が下がった訳でもないけど改めてじっくり覗いてみると
石鹸だけ見てもハチミツで作られた石鹸、イチジクで作られた石鹸
レモングラスで作られた石鹸・・と
商品はすべて、癒しと機能どちらも備わったスーパー石鹸だったのだ。


お店によっては盛んにその場での試用を勧めてくれるので
(よっぽど自信があるんだろう)
自分にあったものを楽しみながら探せる。
写真、美味しそうだよね~(パックです)。


私が買ったのは「パワーマスク」という小豆・ミント・ハチミツなどを
原料とした洗顔石鹸?(スクラブが小豆なんだって!)と
「赤頭巾ちゃん気をつけて」という何とも口に出すのが嫌になる名前の
りんごジュースとミントで出来た石鹸。

あと本当は「美味しい日曜日」という、ハイハイ、という名前の
ヨーグルトとアボガドなどで出来たパックも欲しかったんだけど
売り切れてたので断念。

コレ持ってスポクラ行くんだ。


使い心地は・・効果は絶対条件として良くなきゃ困るよね。
もちろんいいです。
で香りが本当いい。
「香りがリフレッシュさせる」って、こういうことね~
と実感できる。
天然素材ってとこがなんかうれしい。
でもそれゆえに、使用期限が短め。
使い切ろう!って気が湧いて来る。


ひとつひとつ、手作りなんだって。
容器には生産者名が書かれてるんだって。
でも、部分的には機械作業なんでしょう??って思うんだけど
とりあえずHPには人が容器詰めしてる写真が掲載されてました。
私のパワーマスクの生産者名は「kimu」さん。
企業がコストダウンに悩むこのご時勢に
手作業で容器詰めって・・
それで人気を獲得してるって・・
すごいことだと思う!


しかし

調合は手作業がいいけど容器詰めは機械作業でいいから
もうすこし安くしてくれればいいのに

と、ちょっと思ってしまった。


まぁこんなに褒めても私がいくらかもらえるわけじゃないので
この辺にして、なぜこの記事のカテゴリが「ふるさと」なのか
それをご説明しましょうか。

もしあなたがLUSH製品を手にしたら
生産地を見てください。


そこは私が通学に通った街。




こんど工場見に行こーっと。
ありがとね、kimuさん

生しらす丼

2005-08-22 | ふるさとへご案内
今日は私なりに朝早くから家を出て、地元近くである江ノ島へ。

海の近くに住んでいる子供の夏休みとなると
夏休み明けに交わされる会話は「今年は海へ行ったか」というよりは
「海へ何回行ったか」という内容で、
「5回行った毎週行った江ノ島も行った鵠沼も行った茅ヶ崎も行った」とかいう
お前のお父さんは加山か?裕次郎か?そんなに海が好きなのか?
というような子には期間限定夏休み開けのその日限りだけど
一目置いてしまうような、海水浴はちょっとしたステータスだったりする。

近くに江ノ島があるのに「白浜へ行った」なんて奴はちょっとお嬢
「プールしか行ってない」という奴は軟弱野郎。
でもカメさんプール(滑り台がある)なら羨ましい。
自分だって市営プールは毎日と通う。
「大磯のプールへ行った」なんていう奴は・・回りには居なかった。

とにかく夏と言えば海で、濡れたままの体でパラソルのテーブルに座り
まずくはない普通のラーメンを食べる。


だから食べた事なかった、しらす丼。

場所がよくわからず、江ノ島に入って登って降りて曲がって歩いて・・

ちなみに江ノ島の入り口ではこんなのが出迎えてくれます。


暑い中、少しばかりの無駄な(友達、失礼!)労を費やして
たどり着いたその店の名は・・「とび○ち○」!
そして待ち受けたのは長蛇の列!!
ん?長蛇?そこまで長くはないか。
ツチノコみたいでした。座れるベンチもあり
パラソル付きのテーブルもあったし。

ジュースを飲みながら、1時間近く待ったのかなぁ?
月曜とはいえ夏休みのお昼のいい時間。影の人気店、恐るべし。
海水浴場近くのため団体客が多いのが、待ち時間が長くなる理由かな?
空いてる2人席とか見えてたもん。

さてお味のほうは・・私が食べたのは生しらす丼なのだけど
これは食べた事の無い人の為に、語らないでおきたい!
こんな食べ物なんだーー生しらすって!!と感動。
いわしの稚魚(今日知った)という事を納得。
これで想像してください。
釜茹でのしらす丼も気になる方はコチラで見れますよ!

しかしこの店の人気の秘訣「安くてうまくてボリュームあり」
どんなでかい鏡餅が乗るのさって位のデカイ器。
私は完全にノックアウトでした。
食べれません食べれませんあんなに。

江ノ島では射的やスマートボールで遊んだり
おしゃれな灯台に(エスカレーターで)登って
海岸や、海岸を埋める海水浴客、それを囲む緑
そしてそれらと対面する太平洋のオーシャンビューなんかを
見渡して、涼しい灯台でうっとり。
カップルにはもってこいだわこりゃ。
次は彼と来る!と友達と合致。
彼が居ない訳じゃないんだから、いつでも行けって(笑)。

ちなみに灯台や灯台からの景色は、綺麗すぎて取り忘れたね。


昔なつかし(やったこと無いけど)のスマートボール。
終わりそうになるけど終わらない、ボールおじさんとのやりとりが楽しい。



しかししらす丼。
メニューは生、釜茹で、かき揚げ、海鮮、そして定食などなど
引かれるものばかり。迷った迷った。
迷った挙句にしらす丼?王道じゃねーか!!

そして食後にはなんとしらすアイス!

しょっぱウマイ。アイスを食べたのに、口の残るのはちりめんジャコ(笑)。


あんなに食べたら絶対辛いのに、また行きたい・・。
釜茹でのシラスの大きいパックをお土産に購入。
釜茹での感想は、やわらか~い。。。。
生臭くな~い。。。
スーパーで買うより全然安い。。。

大好きな言葉が出たところで
江ノ島より生しらす丼レポでした。

阿波踊り

2005-08-13 | ふるさとへご案内
私が育った街は神奈川県の知名度の低いとある市。

飛行機がうるさいくらいで後はなーんにもない!
と思っていたけど、離れてみるといいところに気づかされる。

といってもちっぽけかもしれないけれど
毎年、母の日が終わったくらいにある市民祭りが好きだったなぁ。
駅から市の中心?にある大きい公園に向かって広いとおりがあるんだけど
そこは完全に車が通行禁止になり
近隣の人やプロの出店でいっぱいになった。
お店を一つ一つ見ながら公園に着くと、
公園内もいつもとは別世界でお祭り一色。
好きな人が来ていないか、いつもドキドキしていた。
決して狭くはないのに、なぜか毎年会えるんだから不思議。
運命かも・・とか思ってみたり(*^^*)。

それから、毎年夏には阿波踊りのお祭りがある。
近隣の有名な連(高円寺とか)もでるので結構本格的だったし
何より面白いのは、地元の商店街の方達が連(おどるチーム)として
参加すること。
○○銀行のチーム、とか△△商店街のチーム、とかあって
見たことがあるいつもの銀行員さんが
楽しそうに、そして真剣に阿波踊りを踊ってるの。
いいでしょう?

この街には自衛隊もあるんだけど
自衛隊の方達の踊りは見ごたえあるから毎年楽しみにしていた。
阿波踊り、と一言で言っても独特のいろんな動きがあるんだよ。
自衛隊は大きな動きの踊りで、よく優勝もしていたと思う。
そういう「お気に入りの連」みたいな見方も楽しい。
でも年々人にあふれてきて、見るポイント取りが大変になりつつあったな。

阿波踊りは今でもやっていて、なんと来年30回目なんだって。
今も続いていて、人が集まっていることがうれしい。
見に行きたいけど、今の家からは遠いしな。

とりあえずはお祭りふたつ。
もっといい所も紹介したいな。