たくまし可愛いい、ロボの戦い

乳がんと戦う、ロボの戦闘日記。
戦闘を離れた日常もつづってます。
コメント・ツッコミお気軽に!

おかあさんの時間

2005-10-31 | カテゴリなし
定年が何歳なのかは知らないけれど、お母さんと電話したとき
「いつまで働くの」と聞いてみたら
しばらくすると保険料が上がるから、定年になっても辞められない
それから、あと25年は生きたい。
おばあちゃんの歳を越えないと。
と言っていた。

酒癖は悪いけど働き者ではあるし、細かい作業も意外に得意な人。
仕事を辞めたらガタッとくるか痴呆症にやられるか、
失礼な話だけどお母さんの老いについてはどうしても
いいイメージが沸かないから、働く意思があるうちは
体をいたわりながらでも続けてくれたらいいなと思う。

確かに25年後には女性の平均寿命に近い歳にはなっているけれど
あと25年、しか生きていてくれないのか。
というのが正直な感想。

となるとお母さんは15年も前にひそかに
「もう人生折り返しだわ」とか考えていたのかもしれない。

私が思春期の頃は「その酒癖は人としてどうか」というお母さんの老後を
私が面倒みるなんてゴメンだわ、弟もいるんだし
位に思っていた。

不思議な事に、酒癖は変わらないのに私の気持ちはすっかり変わり
私がどこか遠くに嫁ぐ事になったら、同居は拒みそうだけど
家族そろって近くに越して来てくれないだろうか、とか
いまは介護福祉とかあるようだけど、できるなら他人に任せたくないし
せっかく娘を産んだのだから私がすべきだし、そうしたい。
彼が私の家族の事まで考えてくれないうちは、
結婚なんて考えちゃいけないのかも。
もし彼と別れたらお母さんも住めるような部屋を選ぼうか、
それにしても老後なんてイヤな響き。

べき論は嫌いだけど、まぁそんな事を考えたりもする。

ひとの時間を計るようなマネは良くないかもしれないけれど
時間はそれほどないらしい。


ニンジンの皮

2005-10-30 | ペット
彼はペット用に野菜を買うけれど、私は捨てる部分をウサギにあげます。
中でもニンジンの皮は絶不評な様ですが、
皿に入れておくとなくなっているので、まぁいいかな?

今日は電子レンジで乾燥させてみました。

あずの夜遊び

2005-10-27 | ペット
先に左を開けないと右が開かない扉ってあるけど
ウサギのあずのケージの扉がそんな感じで
大きな扉に小さな扉がフックになってひっかかり、開かないようになっている。

それをあずの奴、最初は偶然だったのだろうけど
先にフックである小さな扉を開けてから大きな扉を開け
脱走するという偉業を最近、成し遂げた。

今は夜な夜な出歩いているので、もはや偶然では無く
覚えてしまったのかもしれない。

フローリングなので走り回れば寝てる私も気付く。
自分が監視しつつ部屋を散歩させる事はあり、コードを囓るので
なるべくそういうものは隠してあるけれど、
夜中に監視なしで繰り出してくるのは想定外なので
時にはファミコンが出っ放しだったりもする。
過去に囓られたコントローラーを、最近彼が買い換えたばかりなので
次やったら何て言われる事か‥
私は夜中に飛び起きて、寝ぼけつつ捕獲する
そんな夜が多くなってきてしまった。

それにしてもウサギがこれほど頭がいいとは‥
イヤ、うちのあずが特別なのかしら?
ドアを開けるオランウータンは居ても、ウサギはどうかしら??

なんて、親バカになってみたり。

コーヒー

2005-10-26 | カテゴリなし
あるバリバリのキャリアウーマンが仕事上、大きな決断を下そうとした時
30年後の自分がやって来て、その決断がいかに間違っていたかを語りだす。
大好きなコーヒーを拒否し「体にいいから」とお茶を飲み
過去に侵犯するという罪を犯す、未来の自分の姿に彼女は戸惑う。

同一人物でもこの場で抱いて居る思想は異なり、物別れに終わりそうになるが
最終的にはもっとも“彼女達らしい”解決策が生まれたところで和解。

未来の彼女は、一度は拒否したコーヒーを口にした。


うまく説明できたかな?
私はこのストーリーが大好きです。

帰っておいで

2005-10-21 | カテゴリなし
お昼に詰め込んだチーズドッグが効いてるのか、胃が痛い。


ジッタリンジンというバンドをご存じですか?
では「帰っておいで」という曲は?
この2問でかなりの人が振り落とされたかと思いますが
何かに追われるかのような忙しい毎日を過ごして居る女の子の元へ
故郷にいる彼氏からの手紙が届く、というお話です。

木綿のハンカチーフのようですね。
「恋人よ君を忘れて変わってゆく僕を許して」
いえいえ、今回は故郷で待つのが男、語りかけるのも待つ身の側。
さすが男の子、ただ待つだけじゃやっぱりダメよね。
その手紙と歌から、行った事もない彼女達の故郷が私に描かれます。
そして彼の言葉「たまに帰っておいで」。

私はよくこの歌を思い出します。


私は最近は新しい職場で気を張っているのか覚える事が多いせいか
家に帰るとクタクタです。
仕事中、客先から職場へ戻るために乗ろうとした地下鉄。
なのにホームに入って来たのは高校時代に毎日乗った馴染みの青いライン
小田急線でした。

そっか、乗り入れてるんだもんね。


「そんなに遠くないんだ、たまに帰っておいで。」

小田急電鉄が私に帰って来いと言う訳はありませんが
まるでエールを送ってくれたみたいで、ちょっと嬉しい遭遇でした。


日付の感覚

2005-10-21 | カテゴリなし
忙しくて休日も働いてたりすると曜日や日付の感覚が無くなったり、
一時的にならいま何月かを間違えていたりはよくあると思うけど
最近追い込まれ気味の私、
昨日はどう考えても私がこの職場に移動してから
2週間しか経っていないとは思えない多忙さで
また今月のお金の底が見え、使い過ぎにも程があると情けなくもなり
乗換案内で到着日時を指定して出発時刻を調べると
日付が過去日だと警告が出たけどまだ気付かず。

でも仕事上、月末が迫ってくる焦りだけはあって
なんでこんなに焦ってるんだっけ?
入って2週間の私が?
1週間前にも会議があって、
入って2週間の私が?
と違和感を感じ時系列を整理し始め、やっと自分の週のズレに気がつく。

てことは来週と思ってた飲み会は今日でやっぱり月末はすぐそこで!
と焦りを再開。


今週の頭からずっと勘違いしていた気がする。
日付を書く時は分かっているんだけど、感覚的には全然わかってない感じ。


これを引き起こした原因はたぶん、先週の
「給料日はまだまだ先だ!!」という彼の言葉。

そんなに先でもなかったじゃん~


ぽっかり

2005-10-20 | カテゴリなし
と書くと、なんだか寂しい感じしませんか?

今日は霞ヶ関から桜田門に向かって歩きました。
ひろーい道路と、その脇にそびえ立つ省庁達。
道端には高そうな車で運転手が休憩。
小さな丘の上にチラッと見えるギザギザは国会議事堂。
空気がすでに怖い東京裁判所。
突然、宮殿が!!と思うとそれは法務省。


そして正面に現れたのはビルやネオン群にぽっかり開いた穴

皇居。
ここが桜田門。


こんな東京のどまんなかに緑あふれる土地と
遮るもののない空が広がっているなんて
素敵だと思う。

酢を飲む(飲んでない)

2005-10-19 | カテゴリなし

今日はこんな物を買って見ました。
バーモント酢。

そもそもバーモントって何なの??

ひと口だけ飲んでみたら・・濃縮版なので酸っぱいより甘いです。
でも酸っぱい。

だから、バーモントって何なの????


今日からコレを天然発砲水で割って飲んで
健康的になっちゃうぞ!


そのまえに、

ちょっとこっちを飲んじゃおうかな。



ぷっ はー



やっぱこれだね。






番搾党。

赤とんぼ

2005-10-18 | カテゴリなし
東京は全然秋っぽい空を見せてくれませんが
先月彼の実家はすっかり秋でした。
彼の手にとまるとんぼ。
バッタには触れないのに‥?