goo blog サービス終了のお知らせ 

たくまし可愛いい、ロボの戦い

乳がんと戦う、ロボの戦闘日記。
戦闘を離れた日常もつづってます。
コメント・ツッコミお気軽に!

通院日

2006-07-12 | 闘病日記
今日は4週に一度の通院日!
まぁ特別な事があるとすれば、
先月の一年半検診のうち、血液検査の腫瘍マーカーが出る日。

やっぱね、不安な訳です。
周りの人は「今時、乳癌は治る」と思っているだろうけど
それは乳癌が乳癌であるうちの話で、乳癌は転移が早い癌だし
もし再発したら、それは抗癌剤も放射線も生き延びた癌細胞だから
とにかく死との直面なんです。


まっ楽勝だったけど!



それでもね、10年後に再発、という患者さんもいらっしゃいます。
自分の明日がそうではないと、誰にも言えません。
それは乳癌が見つかったときと同様です。


でも私だって知人に乳癌が見つかったとき
「今は治る病気だと言うし‥」と、まったく同じ事を言いました。
あれは間違いだった。
「治る」というのはいろいろな条件の上での事で、
進行や箇所、細胞の性質によって全然違うんだから。


だったらどんな声をかけたらいいのか。



お互いの出来上がった関係の上では、どんな言葉をかけようと
同じことなんじゃないかと思う。

ある人に言われたら突き刺さる言葉でも、
親友に言われたら暖かく感じたりしませんか?
いまさら自分を取り繕わず、いつもどおり接すればいいんだ。

ただ、あやふやな知識や勝手な希望を押し付けないように、
「手術で治るんでしょ?」
「まだ初期なんでしょ?」
「大丈夫よ」
とか言われるのは、困るんだよね。




まあ、私は順調です!

一年半検診

2006-06-20 | 闘病日記
病気になってから同病の方のブログを拝見させていただいていて
似たようなタイトルをアチコチで見かけます。
みなさん経過は良好のようで私もうれしい!
そりゃね、皆さん抗がん剤やら放射線やら
いろんな治療に耐えてこられた訳ですから
ちょっとやそっとじゃ再発なんてさせないわよね!

私だってその一人。
14日に再発チェックとして、血液検査と超音波
それから毎月のホルモン療法「ゾラデックス」打ってきました。
血液検査は、腫瘍マーカーといわれる値はすぐには
結果出ないらしくてまだ聞いていないけれど
その他の値は問題なし。
アレルギー反応が出てるくらい。

そうなの、どうやら私アレルギー症らしいの。
それは前に別の病院で検査済み。
スギやヒノキやハウスダストにそれぞれアレルギー反応が見られるけれど
それ以前にかなりのアレルギー体質なんだって。
聞くまで気づいていなかったんだけどさ。

超音波は、患部に少し水が溜まっているらしいのだけど
それは半年前からあって、大きくもなってないからOKだって。

超音波の検査ってレジのハンドスキャナーみたいので
更に体にジェル塗ってグリグリするんだけど
撮影スポットを見つけるとやたらとグリグリするんだよね。
しかも先生(技術士さん?)は体じゃなく写った画面見ながらやるから
グリグリしている部分が胸とかの肉のうちはいいんだけど、
今日は「そこは骨!」って思わずのけぞっちゃいました。

撮影スポットで念入りになるのは当たり前なんだけど、
「なんか変なの見つかったのかな・・」と少し不安になるのよね。
でも手術以降はいつもセーフ。


なんとか元気に1年半が過ぎました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイエット日記、こちらで公開中!

45キロへの挑戦 --> ただ今48.8キロ(3.2キロ進/残り3.8キロ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年の出来事、覚えてますか?

一年前の私 --> えっ?誰?? えーまだ一年しか経ってないの!!



診察日

2006-05-17 | 闘病日記
ほんと一ヶ月って早いと思うのが、このホルモン注射の日。
今日は午後だったんだけど、予約時間から3時間待ち。
一ヶ月は早いけど3時間は長いよ・・・。
今日はワカメちゃんが居ました。
この人はホルモン治療してないんだけど
入院以来、血圧が上がりやすくなっってしまったようで
月イチで通院しているんだって。
でも、乳腺外科。

普通だったら頭痛なら神経科とか
尿のことなら泌尿器科へ行きたいと思うところなんだけど
「絶対専門医にみせるべき」ってケース以外は
この病気で出てきた症状だから他の科にまわさず
いつもの先生が見てくれるって、結構うれしいことなんだよね。

でもそういう患者も居るせいで、先生は混む。
だから3時間。
いいよいいよ待つよ・・。


いつも「体調はどうでした?」と聞かれ、
特に胸や更年期に関わる事は無かったなーなんて思って
すぐ「順調です」とか答えちゃうけど
「でも先日風邪を引きまして・・・」とついでながら話すと
しっかりカルテには書き込まれているので
全て報告しないとね。
その為には、診察前にちゃんと一ヶ月を振り返らないとね。


今月も痛い注射をもらって、無事一ヶ月が過ごせました。


あと半年で2年。
その後のホルモン治療はどうしようかまだ未定なんだ・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイエット日記、こちらで公開中!

45キロへの挑戦
--> ただ今49.4キロ(2.6キロ進/残り4.4キロ)

通院日

2006-04-19 | 闘病日記
今日は「4週間目にこんにちは」でおなじみの通院日。
女性ホルモン生成させないように卵巣の機能を止める薬
「ゾラデックス」の痛い痛い注射の日でごじゃります。

大学病院だからすっごく待たされるんだけど
いつもは朝9時ごろ行って
(だいたいいつも10分くらい遅れるけど愛嬌で)
終わるのは12時ごろ、ひどいときは昼またぎで13時過ぎ。
お会計も終わると14時くらい。
「3時間待って3分診療」に近いよ。
でも私の通院は定期的な触診と注射一本だけだから
3分で充分だけど。

で、終わったら買い物という名のパトロールに出かけるんだけど
今日はそもそも予約が13時過ぎで、
そんなに待たされることもなく14時くらいには病院を出れました。
え?
朝から居ても、昼来ても終わるのは14時って・・
ま、今日はたまたま空いていたんだろう。
どちらにしても今日は滞在時間が短くすんでいるのに
なぜか、
なーーーーんか損した気分。

しかも仕事が忙しくさえなければこのまま休日を楽しめるんだけど
今日は、仕事は忙しくはないのにもかかわらず
夜には後輩と面談があり、一度家に帰るのも面倒で
かといって買い物もできないし
「こんなときは漫画喫茶だ!」と初めての店に飛び込むも
携帯には「圏外」の文字・・

後輩の仕事が終わり次第連絡をもらって、
それから待ち合わせするつもりだったので
携帯が圏外なのは困る。
だけど仕事が終わるのは何時になるのか解らない。
だからそれまで漫画喫茶に居たいのに・・。

結局、適当な時間で切り上げて
買えないウィンドウショッピングで1時間くらい潰したところで
やっと携帯が鳴る。


通院日は仕事は堂々と休めるし
外には出るのでいろいろ楽しいことがいっぱいで
何気に「ごほうび日」みたいな位置づけなのだけど
今日はなんだか煮え切らない一日になってしまった。。

同じ治療をされているみなさんは
この通院日をどうお過ごしなのでしょうか。

先月からの漢方薬は

2006-02-27 | 闘病日記
効いていると思うよ!
だってこの一ヶ月、落ち込んでなかったし泣かなかったし
仕事辞めてーーーーー!という衝動にも駆られなかったし。

それが飲むのをサボり始めてしばらくすると
ああ、何か楽しいことないかなぁ・・・なんて
いっぱいあるはずなのに考え出しちゃうあたり、
ホント効いてるんだと思うよ!

ブログの更新にも顕著に出てたりして。
そんな訳で、今日は薬を仕事場にも持ってきました。
でも飲み物が無いので、タリーズのカラメルなんとかラテで
飲んでやろうと思います。

飛んでけー飛んでけーー!

ちなみに食前に飲めって言われているのに、
一度も守ったためしの無い私でございます。

ミラクル

2006-02-14 | 闘病日記
週末は絶不調で
「食欲低下は4年に一度、オリンピック周期」
みたいなことを書いたばかりだけど
前回は忘れもしない、退院を3日延ばした
「食欲と言うか”欲”そのものが無い」とまで言わせた
抗がん剤後のあの嘔吐と無欲化状態、
それから1年と2ヶ月しかたっていないというのに
なんとなんと、そいつは私にやってきた。

昼食まではいつもどおり、街に買い物に出かけたら
やたらと疲れてガンガンの頭痛がやってきた。
どうしても甘いものが食べたかったので
コンビニで300円くらいの甘いものを奮発?して買う。
夜にもなると体は寒くてガタガタ震え
布団に入ろうがその震えは止むことがなかった。
頭痛も市販の薬では効かず、
解熱効能もあるから本当はあまり飲みたくはないんだけど
夕方に市販の、夜にはロキソニンと2回も手を出してしまった。

嘔吐したのはその2回の間、夕飯食べるかどうするか位の時間。
「夕飯要らない、ひとりで食べて・・」とだけ彼に伝え
頭痛、吐き気を堪える。
またひとりで夕飯に出かける際、何か買ってこようかと聞く彼に
「ユンケルみたいな何か・・」とだけ伝え、トイレへこもる。
出てきたのは奮発したコンビニの甘味。

これはすごいぞ、あした仕事に行けないわ(嬉)
なんて事をヘロヘロになりながらも考えていたら
吐いた後飲んだロキソニン効果かユンケル効果か
頭痛はどんどんおさまり始め
彼の買ってきたミカンをひとふさ食べふたふさ食べ、完食。
結局夕飯は食べなかったものの最後には晩酌まで付き合ってしまった。

んな訳で、周期を破って私に訪れた”食欲不振”は
一瞬にして去っていったのでした。
次の日、仕事だけはちゃっかり休んじゃったけどね。

体温

2006-02-13 | 闘病日記
最近、体温を測るとこれまでにない最低値をたたき出してくれる。

同じくホルモン療法をしている人は冷えに悩まされている。
そこでひとつ考えてみた。
生理って、というか排卵ってものにおいて
確か高温期と低温期ってあったよね?
高温期が通常(卵子のある状態)で、低温期は排卵日だったような。
私はいまホルモン療法によってその動きを止めてるから
卵子がないからずーっと低温期のままなのかな?
この治療をしている人はみんな体温が低下しているのかな?
なんてね。

ネットで探ってみたところ、
卵子の保持による高温期、低温期はあるんだけど
更年期障害で低温というとそれは視床下部の動きによるものらしい。

視床下部・・
ホルモンと、自律神経、そして心の司令塔である
脳の視床下部というところ。
サッカーで言えば中田のようですね。

1つめはホルモンを出すとか出さないとか、もっと分泌をしろだとか
そういった命令をだす動き。
2つめ、自律神経は心臓を動かすとか体温を調節するとか
体の機能を操作する動き。
3つめはイライラしたりクヨクヨしたり怒ったりする心の命令を操作する動き。

中田で言えば
パスを出すとか出さないとかディフェンスもっと下がれだとか
サイドからサントスを動かしてFWへつなごうだとか
うまくいかなくっても「いい流れだ!いい流れだ!!」なんつって
モチベーションをコントロールしたり?

そこで今、女性ホルモンを止めてる私の体では
ホルモンをもっと出せ、もっと出せって!出せって言ってんのに!!
っていくら命令しても当のホルモンを出す卵巣は
トレロカモミロのごとく(マイナーか・・)お眠り中ですから
「お前、そのパス出さないとどうなるか解ってんだろうな!?」
なんて会話があったかどうか知らないけれど
私の中田は困ってしまって
サントスと間違えてロナウジーニョにパス出しちゃったり
「もうダメかもしれない」なんて言って士気を下げてしまったりして
ひとつうまくいかないだけで全てがうまくまわらなくなる訳ですよ。

そこで生じる、更年期障害といわれる症状の数々。
ああ、中田、苦労かけるね・・。

でも体温は上げて欲しいよ・・ナカータ。


というのも、本日見つけたHPに載っていた
低体温についてを読んでいたらなんだか恐ろしくなってきたよ。

シーちゃん先生の「元気になろうよ!」~増えています『低体温』あなたは大丈夫?~


ここから一部、引用させていただいて。

> 一般的には、中心体温(直腸温)が35度以下になると低体温といいます。

ええ?以下って、35度も含めるってことだよね?
私の夕べの体温は、何度計っても35.2度でした。
まぁさすがに直腸温を計ったわけじゃないから
も少しマシだろうけどさ・・


> ●症状
> 
> 皮膚の血管の収縮、震えが現れます。

うんうん、布団に入っても寒くて寒くて凍えそうなんだよ!
寒くて眠れないし、ガタガタしてる。
暖房を35度にしたいくらいだよ。


> 中心体温が35度~32度の時には、見当識障害などが現れます。
> 中心体温(直腸体温)が32度以下になると震えは止まります。
> 筋肉の硬直が現れます。
> 意味不明の発語などが聞かれる状態となります。
> 心拍数、心拍出量、血圧などが低下します。
> 不整脈が現れます。
> 中心体温(直腸温)が26度以下になると脈は触れることができなくなります。
> 意識がなく呼吸が浅くなり昏睡状態となります。


・・・・。
けんしきしょうがい・・・?


> ●体温 36.6度
> 
> 健康な人の基礎体温
> 身体細胞の新陳代謝が活発で、健康で活発的、免疫力も高く、
> ほとんど病気をしない状態を保つ。
> 
> 新陳代謝:100%


ああ、体温だけで病気するしないにも関わってくるんだ!


> ●体温 35.5度
> 
> 低体温
> 自律神経失調症で排泄機能低下やアレルギー体質など新陳代謝が不活発。
> 遺伝子などの誤作動が多く、ガン体質と言える。
> ガンは35度を好む。
> 
> 新陳代謝:50%~60%

体温が35.5度なだけでもう「自律神経失調症」ですか!
私の失調加減は体温のせいなの?
ガン体質?
なるほど、我が家がガン家系でないのに私が乳がんになった
理由のひとつかもしれないね。
「好む」ってそんなキッパリ言われても・・
そんで一度低いだけで新陳代謝がそんなに低下しちゃうんかい!


> ●体温 34度
> 
> 生死の境
> 海難救助で救出後生命活動が出来るかを判断する体温。
> 自分で自分の体を自由に動かす事が出来ない体温。
> 
> 新陳代謝:10%以下?
> 

私、ゆうべ、35.2・・・
34度って、34.0度ってことだよね?
34度代じゃないよね??
まだ、死は見えていません。


> ●体温 33度
> 
> 死の入り口 山で遭難し、幻覚が出てくる体温。
> 
> 新陳代謝: ?%
> 

?って!
クイズ?
わかった!ここで一発120%!!

いやいや、測定不能ってこと?

シーちゃん先生・・現実をどうもありがとう・・・。


そんな訳で、
シーちゃん先生とやらの改善方法もあるから
気になる方は参考にしてみてちょ。

うちのははが言う事には

2006-02-13 | 闘病日記
「ホルモン療法は2年で休止」なんて言わずに
ちゃんと5年やらなきゃダメだ、とか。
40になったって今は生めるんだ、とか。

そうはおっしゃいますけどね~。

60歳で成人式の付き添いですよ。
いったいどんな若作りをしろっていうのか・・
あ、イケるかも。
なんつって。
例えば息子なんか授かったとしてさ
ようやく男としての自覚みたいな責任感みたいな
ひとり立ちしてくれるような時期がくるとするじゃない、
男の子ってそこらへん遅そうだから30くらいよ。
そしたらそのとき私は70ですよ。
70までの日々、私は子供を支えきれるだろうか。

まぁ「そのときになったら考えるよ」と返事しておいたけど。


先日、逆算して30歳のうちにプロポーズされなきゃ
間に合わないじゃんっなんて言ってたけど
まだ彼にはその気はなさそうだし
こうなりゃとことん流れに身を任せてみるのもいいかもね。

と、思う自分もおります。

ヘルペス

2006-02-09 | 闘病日記
口の周りにぽちぽちっとできるできもの。
体力の低下時に出来るというけれど、
確かに私は更年期障害に連日連夜、終電帰りのムチ打って
更に徹夜も週に数回。
仕事上、いろんな人と戦わなきゃいけないから
ストレスも満載。

そりゃできますよ、ヘルペス。

放っておきゃ治るんだけど病院行く口実で遅刻できるし
(でも仕事は減らないからその分、自分に返ってくるけど)
薬塗ったほうが治りが早いっていうから行ってきました。
薬塗り初めて2日経つけど治りがはやいか、
うーん、乾くのが早いから治ってないのにすぐいじっちゃって
流血してます。
薬がどうとかの問題じゃないねこりゃ。


ヘルペスウィルス?は、神経に潜んでいてそれを消すことはできない。
それで誰でも持っているんだって。
一回外に出ると、次から出やすくなるようで、
私も7年前くらいに初めて出てから、2年に一度くらい出るようになった。
私に「食欲低下」が起きるのが4年に一度くらいだから
食欲なくなるよりヘルペス出ることのほうが多い、と言えるね。
うん、ちょうどオリンピックと冬季オリンピックの関係だ。
ワールドカップでもいいけど。


ヘルペスって性病でしょ?といわれるけど
口やそういったところに出来ることと、
触ると感染することから広い意味では性病でもあるけど
ヘルペスは性病、という訳でもないんだね。

重曹使って掃除も出来るけど
重曹は掃除用具だ、って訳じゃないよね。
そんな感じで。


それでは、
ヘルペスロボでした。

ホルエモン

2006-01-26 | 闘病日記
昨日はホルモン剤の日だった。
ゾラデックスという、半固形剤を下腹部に皮下注射して
女性ホルモンを止めてしまう治療法なのだけど
この注射、痛くて痛くて打つ直前はブルーになる。
しかしこの痛みはその人の打ち方によって
大きく左右しているらしい事が独自調査
(と言ってもweb見るだけだけど)で見えてきた。

同病の方のブログやHPなどを漁ると
どなたも医師に打たれているようなので
これは看護師さんなどは扱えない決まりがあるのかもしれない。
そして私も思い起こせばこの注射を初めて受けた時、
まだ入院中で担当医の若僧先生に打ってもらったのだけど
そんなに痛みはなかった気がする。
もっともこの若僧先生には、動脈採血(骨盤あたりにした時は
物凄く痛かった)や毎度毎度の針の挿入失敗で、
そこらの注射なんて可愛いものだ、くらいに思えるよう
だいぶ仕込まれていたから、麻痺していたかもしれないけど。

しかしながらそう、あれは若僧だけど、医師だった。
「何度もすいません」「上の先生に交代してもらいます」
といつも何度も謝る若僧先生に、私も何度も何度も
「大丈夫です」「気になさらずに」と声をかけたことか。
他の先生によく怒られてはいたけれど、
説明や処置も親切・丁寧で結構好きだった。
こういう人にはいいお医者さんになっていただきたいと思った。
後に外来の担当医師にこの先生の名前が張り出されていたときは
飛び立つ雛を見た気がした。
残念ながら私は親の気持ちというよりは、
さんざん荒らされた巣箱やえさ箱のような気持ちだったけど。
そして退院後、外来で打ってくれるのは一番信頼している先生なのだけど
なぜだかその注射はとても痛く
更に今日は出血が止まらなかったらしく、青タンになってしまった。
嫌なお土産だ。


昨日はひとつ、新たな薬を処方してもらった。
それは漢方薬で、名前は難しくて読み方も判らず覚えてないけれど
効能は更年期障害の症状を和らげるもの。
私に現れている総ての症状が、それほど辛いものではなく
この治療を辞めたい訳でも薬を変えたい訳でもないのだけれど
このごろ情緒不安定で、朝起きるのも仕事に行くのも嫌でたまらない。
そしてよく、爆発的に泣く。
何をしたら気分が晴れるのか、何がどうであれば満足なのか
自分の求めるイメージすら見当たらない。

その反面、友達の荒いけど似てる広末涼子のモノマネや
福山雅治のマネを思いだすと突然どうにも楽しくなり
今までの悩みを振り返っても何の感情も起こらない。
しかしそんな時間は短く、またモヤモヤに取り付かれると
今度は何を思い出しても浮上する兆しはまた見当たらない。

こんな気持ちになる事は今までにもよくあったし
やらなきゃいけない事も手を付けるまでに物凄く時間がかかったり
それでも自分なりにそんな自分との付き合い方も解り
それを吹き飛ばすような何かにも恵まれていたのか
低迷期はいつもこんなに長くは無かった気がする。
というか、浮上時間が短か過ぎだ。
もともとな部分は置いておいても短か過ぎなのはやはり
更年期障害の症状がそうさせているのだろう。
笑っちゃうくらい落ちっぱなしだ。

これが女性ホルモンを止めているせいだというならば
必ず更年期を迎えてきた世の中の女性達や
妊娠などでホルモンバランスを崩した女性達、
そして同じ治療法を受けた同病の方達が
どれだけ大変な思いをしていたのか。
イヤほんと、すごい事だと思う。

通常の更年期障害の場合だと、周囲がそれを
理解してくれないことも多いのでしょう。
妊婦さんの場合、さらに身重でもあり不安を抱え
出産未経験の私にはその苦労は計り知れない程だ。
そして同病の方の場合、こちらにおいてはある日突然
ぷっつりと女性ホルモンが途絶えてしまう訳ですから
体にあたえる影響もおおい事でしょう。
皆様、本当にご苦労様です。
あなたがとても大変な苦労をされていたこと
ようやく理解いたしました。


先生にはよく泣くことと無気力なこと、
辛いわけじゃないのに「あーもう嫌だ」という気持ちに
占められることがしょっちゅうであることを伝えた。
そして処方された漢方薬。
長期的に飲む必要があると言われて早速今日は
持ってくるのを忘れて出勤してしまっているのだけれど
これで私はどう変わるのか。

ではでは、ご心配をおかけしまして。
これからの私をお楽しみに。