たくまし可愛いい、ロボの戦い

乳がんと戦う、ロボの戦闘日記。
戦闘を離れた日常もつづってます。
コメント・ツッコミお気軽に!

メリークリスマス

2005-12-25 | goods
これ、手作りリースなんです。

1.籐籠なんかを編む籐を円状にくるくる巻いて茶色に塗って
2.2本の針金に緑の紙テープをくるくる巻いて1本はツマヨウジの長さに切り
3.紙粘土で赤い実、葉っぱ、靴下、ステッキ、松ぼっくり、鐘など造って色を塗って
4.3週間ほど放置
5.2の短いほうに4をグルーガン(またはボンド)でピコピコつける
6.1に2の長いほうをくるくる巻きつけ、5を更にピコピコつける
7.どこかからリボンを見つけてきて天辺につけ
8.ケーキについてた飾りもくっつけたら、出来上がり

絵の具が乾く時間を考えても、4さえなければ数時間でできます。
(4は惰性)
材料は、緑の紙テープ(水で粘着するタイプ)が300円、
紙粘土が100円、あとは家にあったので、400円でした。

まぁ、もう終わっちゃったけどね、クリスマス。

パンプス

2005-10-03 | goods
毎年のお花見がその年初めてジャンバーを脱いでの外出となる。
そして秋の社員旅行でそのジャンバーを引っ張りだすことになる。
今週末に着て行こうと思っているジャンバーは
去年も一昨年も、きっと一昨々年も、たぶん二昨々年
(こんな言葉があるかは知らないけど)も着ていったと思う。

初めての客先に行く時は決まってコレという勝負スーツがある。
これを履く時はかなり気合いが入っているという靴下がある。

決まって、というか決めていたらむしろ気持ち悪いとさえ思うけど
頼りになるモノ達というのはTPOから色、付け心地まで素晴らしく
「この秋はコレで決まり」と雑誌に載ってるジャケットなんかより
全然ピタッとくる逸品のようで、自分の定番となる。
着慣れたものでかつ有能なので、大事な日にはとても助かる。

そんな風に、変に物持ちが良くお気に入りをとことん使う私は
自分がボロッとしている事に気付かず得意気に街を歩いていたりもする。

今日は職場が変更になった初日だったので
そんな事を思い出し、靴、スーツ、シャツ、髪型、
一つ一つ見たがびっくりした。

こんなときは必ず引っ張り出される、
私の体系を素晴らしくカバーしてくれて
生地も気に入っている黒かグレー(気に入って色違いも買った)の
無名のストライプのスーツは、ミニなので年齢的に降板となり
変わりに7~8年前位に買ったけど全然着ていないので
未だに新品同様のグレーのスーツを着ている。

ちょっとくすんだ茶色でオデコが丸くて
可愛くもコンクリートに合うミッシェルクランの靴は
どんなにクリームを刷り込んでもしらっちゃけてきた事と
かかとの縫い糸がほつれてビローンとなり
靴の裏も革も磨り減ってきてしまい
さすがに最近、捨てようか悩んでいるところなので
今日は、5年前位に買ったけど全然履いていないから
新品同様の黒のパンプスを履いている。

生産中止になったと聞いて買いだめしておいた
XXXのストッキングがとうとうなくなり、
去年の春頃に買ったけどやけにつま先が痛くなるから
履いていなかったストッキング。
あーつま先が痛い。

木製で自分では質感がいいと思っている
私なりに高いお金を出して買った髪留めは
先日の我が家の戦争で大破してしまったので
シンプルだけど止める力が無いため日の目を見ない髪留め。
ピン止めを何本使うんだっつーの。

唯一、最近買ったばかりのストライプのシャツと
彼に買ってもらった大きな鞄が今日の武器。

いつかは捨てるときが来るものだけど
なぜか一気に来てしまい、今日の支えはやっぱりなんだか頼りない。

愛着があった分だけ多い、想い出も捨ててしまうようで寂しい。
もちろんそんなものは心の中にあるからいいのだけど
モノとの別れは人との別れとも違う感情が持ち上がる。

ipodがコンビニで!!

2005-09-29 | goods
iPod、コンビニにも セブン―イレブンが販売へ (朝日新聞) - goo ニュース

10月下旬から ipod、ipodナノ、ipodシャッフルなど5機種を
セブンイレブンで販売ですって!

定価で売るのかしら?
あんなもの定価で買うやついるのかよ!って思うけど、いるよね~
定価定価のコンビニがあんなに客が絶えないんだから。

ipod だって、買おうと思うと大手の電気屋を見て価格の比較して・・
とか考えて面倒になって結局買ってない人もいると思うけど
そういう人でも目の前にあったら、定価なのに案外ポンと買っちゃったりするよ。
そのぐらい「手軽で気軽で身近」って怖いよね。
そしてそれこそがコンビニなのだ。


私は ipod mini を持ってるけど、いいよアレ。
私は通勤にウォークマンとか持ち歩かないタイプだったの
充電したりCDとか用意したり途中で替えたりって面倒で。
ipod は充電は必要だけど結構もつし
なにより、曲の収容量がすごいから、持ってるCD全て、
入れ替えなしでいつでも外で聞ける!
車にだって接続できるからドライブにもいい!

通勤だってドライブだって
「今日は何のCD持って行こう?」とか考えなきゃいけないでしょ?
時間がないと「あーまたCD替えるの忘れた!」なんつって。
そのわずらわしさがないからね。

北海道旅行でも重宝したよ。
さすがに旅行にはそんなに多くのCDを持っていけないけど
ipodを持ってくだけであれ聴こうか、次はこれ聴こうかって自由自在。
母向けの曲を入れてったりとかも出来たしね。
なんだ私は?ジャパネットTAKATAみたいになってきた。


ちなみに私の ipod mini は、
社員旅行の宴会の景品で貰いました

おじいちゃんの携帯のCMじゃないけど
ああゆう最先端のものって自分じゃ買わないよねー。
らっき

うなずきん99

2005-09-25 | goods


あ!ゴチになりますバージョンだ!!

ナイナイの番組でオカムラがうなずきんに愚痴ってるって聞いてはいたけど
こんなもんまで出ちゃうとは、しかもかわいいじゃん。


そしてなんと、森の妖精うなずきんは森を出たようです。


うーん解りづらいけど、各国の民族衣装バージョン。
桃色の着物がジャッペーンです。

一個では可愛いと思わなかったなんかのオマケのクマも
マニアの家で全種類並んでいるのを見たら可愛かったから
うなずきんも並べたらもっと可愛いだろうなー。

収集している人、居ますか?

うなずきん

2005-06-24 | goods
やっと手に入れました。

良く見かける気がするのに、
買おうとするとどこでも売り切れ。

店員に、うなずきんはありますか?と聞くと
「うなっ‥??」て感じの反応。


うなずきんは
彼はオリジンのメンチめんたい弁当を買ってくる
とふんでるみたい。

キッチン改造計画

2005-04-21 | goods
台所が片付かない。
まぁ台所に限った事じゃないんだけど、
特に台所の食卓。
彼も私も帰ってくると食卓に物をポンポン置くから
物だらけ。
食事するときに横へずらす。
でも片付いた訳じゃないので溜まっていく。
そして「アレどこやったっけ?」なんつって
全てひっくり返したりね。

だから理想の台所を必死で頭に描いて、
今日は実現すべく100均の板で本格的棚作りに着手しました。
白い棚にしたいなぁ。
棚に扉をつけるのは面倒だから、白っぽい布をたらしてさ。
外枠だけとりあえず出来たから、続きは・・・今度。

そんな訳で
台所はまだまだ片付きそうにありません。

今日は下北の古着屋で、キッチンの布巾にしたら可愛いような柄の
ロングTシャツを買いました。

見た目命

2005-04-16 | goods
携帯って何を基準で買いますか?
世代?テレビ?カメラ?お財布?
私はハッキリ言って見た目。
今の携帯はV401Tのホワイトで、売り場で見かけて以来
買い換える必要ないのに欲しくなってしまい
携帯ショップ通りかかればかならず寄って「ああいいなぁ」。
ヨーカドー行ったら携帯売り場また寄って「やっぱりいいなぁ」。
ある日、気持ちが移ってたせいか既に持ってた携帯を紛失してしまい
でも一週間もすれば手元に戻るっていうのに結局購入しちゃった。

あとカメラの画質。
カメラは遊べるからね。
女の子はカメラ好き(勝手な定義)だけど
カメラ持ってく程かなぁ~って旅行なんかだと
携帯でなんとなくごまかせるしね。
自分も回りも。

PHSから携帯に変えて以来、ずっとJホン、てかボーダホン。
PHSはdocomoだったんだけど、
Jホンを選んだ理由は・・・やっぱり見た目。
ノキアのカッコイイのがあったので。
その携帯は長いことカタ落ちしなかったので
ほんと隠れた人気があったんだと思う。
見た目勝負は最近、auに負け気味だけど
惚れてやまないほどの携帯を作り続けて。

ちなみに男性を選ぶ基準は・・・
メガネ?

ギガ町田

2005-04-14 | goods
先日、ダイソーの坪数つき店舗一覧を見てたら
すっごい店舗を発見。
”ギガ町田店”って??
普通の店舗名はただの地名なのに、何よ”ギガ”って。
”メガ”もあるの?”ナノ”とか?
”ピコ町田”とか? 行かないけど。

ギガ町田のなにがすごいって店舗の平均坪数は大体50坪位なんだけど
ここは2000坪だって!!
地図を見ると東急ハンズの近く。
町田って行ったことありますか?
そうそう、だいたいハンズ辺りからゴミゴミしなくなるんだよね。
でもさ、とはいえあそこに2000坪は無理だよ。
いくら町田が東京のキレッパシとはいえ
あそこらに住む神奈川県民にとってのなかなかの遊び場よ。
そんな広大な土地は・・
まぁ一歩入ればすぐあるけどさぁ。
アウトレットモールだって町田と近そうに聞こえて遠い、
南町田に作られてるくらいなのよ。
どうなのその辺~???
つーわけで潜入してきました。
5階建て、はい片付いた。

近所にでっかいダイソーを見つけてたから
ダイソー商品はもう出尽くしたかなと思ってたけど
見たこと無い品も結構あった。
町田も東京、私の帰るところも東京なんだけど
なんだろうこの移動距離。
それを考えるとさすがにダイソーの袋さげて歩き回れないから
今日は控えめに・・なんつってブレーキかけてたら
買いたい物もいくつかあったのに
出てみたら結局手ぶら、収穫ナシで終えてしまった。
いいブレーキしてんなぁ。
でも友達におやつ買ってもらいました。
(なんだこの関係は?でもわーい!)

今日ダイソーの店舗一覧を見たら、一覧から坪数の表記が消えてた。
店舗ごとの詳細ページには書いてあるんだけど
前の方が「よくわかってらっしゃる」て感じだったのに。

get! get!! get!!!!

2005-04-05 | goods
最近ハマッてる1円オークションで、折り畳み自転車を9,500円で落とした。
だけど入札した次の週に、近所に似たような自転車が6,500円で売ってるのを発見。
ああ・・送料も入れると4,000円は損したね。
でも届いたのを見るとサスペンション(ショックを吸収するバネ)もついてるし
近所で売ってたやつよりはいいモノであることは確か。
普通の自転車屋では2~3万で売ってるもん!まーいいまーいい!!
今日はそれに乗って、隣の町の100円ショップへ行ってきた。
そうそう先週末に彼と行った所ね、彼と一緒じゃあまり見れない物もあるから。
ネイル用品とか、そんなに必要ないんだけどっていう雑貨とか。
自転車で街を走り回ると、抜け道を探したり
あっちになんかお店がある~ってときに気軽に遠回りできたり
あっ、この道とあの道がつながってるんだぁ!なんつって街にくわしくなるね。
確かに子供の頃もそうやって世界を広げていった気がする。
自転車を手に入れて広がって、電車に乗る事を覚えてまた広がって
高校に行って更に広がって、車に乗り出してぐーーーーんと広がって。
わたしもあの時免許が、というか車か、欲しかったなぁ。
もちろん今も欲しいんだけど、都内じゃ無理だね。
持ってる人も居るけど奇跡だと思うし尊敬しちゃう。
自分に見合った生活を、と考えるとまーまず持てません今の私には。
いつか引退して結婚してどこかへひっこんだりすれば
必ず持つようになるんだからまぁ今はいいじゃない。
って、誰とどこへひっこむつもりなんでしょう。

オークションでは今日までに、低反発マクラを1個600円で、
プリンタ、コピー、スキャナーの複合機を7,600円、
そしてこの自転車で3点目、これらは全て新品で
1円から好き勝手な値段を入札し、用意された台数の分、
高額を入札した人から順に購入できるもの。
よく出る商品であと欲しいものと言えば
ホームベーカリーとエスプレッソメーカー。
でもホームベーカリーは炊飯器でも出来ることは証明済みだし
何より電気代食うし、エスプレッソメーカーも電気代食うし
うちにはコーヒーミルもあって挽きたてが飲めるんだから充分だと思う。
そうそう、充分充分。
あーでも欲っスィ~!!!
もうオークションのサイトを見るのやめよう!
あーでもメルマガが届いちゃうか・・
ん?止めるか、メルマガも。
あーいやいや情報を仕入れる位はしたいしたい。

私はそんなことよりやらなきゃいけないこと沢山あるじゃないか。
勉強とか、趣味だって籐カゴ編みは投げ出し中、
本棚作りもオプション付加中、座布団カバーだって作成中、
コースターもエプロンもいつでも作れるのに作ってない。
エスプレッソなんて入れてる時間があったら手を動かしなさいっての。
それからダイエット、これ本気でやらなきゃ。
でも今日は自転車で遠くまで行ったもんね。
でもでも帰ってくるなりミスドに寄っちゃったから、プラマイゼロか。
明日は、そう明日は最終点検の日。
明日の朝マックは控えよう・・・と現時点では思う。

大人のおもちゃ

2005-04-03 | goods
最近ようやく私にも100均ブームがやってきました。
やっぱり車のない私には、住んでる町にある100均の店の大きさが
どのくらいかによって100均への依存具合が決まってしまう。
今済んでるところは shop99 があってそこは必要最低限の雑貨と
品揃え豊富な食料品の店なのでそれはそれで大満足。
あとは病院のある街に2階建てのダイソーがあるけど
いつも寄る店から駅を通り越して大きな道路を渡らなきゃいけない面倒さと
激安肉屋や無印やらCD、洋服と買い物をしつくした後になるから
もう持てない、いまから100均の店なんてもう気力ない、
みたいな感じで結局寄れないことが多い。

でも先日の友達との買い物で爆安ショッピングに火がついてしまい
わざわざネットで100均ショップ探し。
100均のショップ一覧には坪数が書かれてるのね。
なるほど、解ってらっしゃるわ。
そしたら何よ何よ隣の町にあるじゃないの、350坪の大型店が。
今日は友達に比べると若干100均に対しテンションの低い彼を
なんとか誘って潜入してみました。
私は隅から隅までくまなく見たいから
「このブロックは見た」みたいな攻め方をしてるのに
彼ったら「あっちにウサギの餌があったよ」なんて言うからさぁ・・
やっぱここで食いつかないと、彼の機嫌を損ねてしまうから
攻めを中断して戦場を変更したり、またもとの戦場へ戻ったり。
多少強引に誘いだしておいてなんだけど、
やっぱり男の人と買い物って勝手が違う。
でも一緒に来てくれる事自体はとてもうれしい事なんだから
まぁ、こんな戦い方にも慣れなくちゃ。

でもねーもう私、感動したよ。
いつも5~600円も出してるウサギの餌が100円。
まぁ精度は落ちるだろうから、様子見として1つだけ買ってみたよ。
今は板とか売ってんのね。
日用大工だいすきですから、通っちゃうよここ。
それから、
こんなものが手に入れられる日が来るとは思わなかった。
ハンダゴテ。
昔、ハンダ付けのバイトして以来、ずーっと欲しかったんだよね。
あと欲しくて手に入れてないのは電動糸ノコ位だわ。
これは10年前くらいに本気で買おうとしたんだけど
置き場もなく貧乏だったから断念。
いままたブームが来たら買っちゃうわ絶対。
しばらくはハンダで遊ぶぞ!

そういえば子供の頃、お年玉の使い道として
母になにかプレゼントしようと思い
「お母さんは大人だから、あのお店でおもちゃ買ってあげるよ!!」と
近所の”大人のおもちゃ”という名前のお店に誘ったことがある。
何故か全然喜んでくれない母に「行こうよぉ~」て泣いた気がする。