たくまし可愛いい、ロボの戦い

乳がんと戦う、ロボの戦闘日記。
戦闘を離れた日常もつづってます。
コメント・ツッコミお気軽に!

みんなも戦闘態勢に

2004-11-05 | 闘病日記
今日も夜勤明けでやっと美容院。その前に車検に使う住民票をとって。
早起きして美容院には11時には行くつもりだったのに、着いたのは13時。
私ってまったく、ダメで愛しい。
すごいパーマが導入されたんだって!
その名も・・名前なんか知らないや。形状記憶パーマ?っぽい。
来月、絶対かけにくる!て言ったけど、んーどうなんでしょう。行きたいけど。

せっかく早めに仕上げてもらったのに、
どうしても噂のラーメン屋に行きたくなってしまいGO!
でも途中で時間切れで、目的とは別のつけ麺有名店へ。
そんなにうまいかここ?店は汚い感じ・・本店ならもっと美味しいのかな?
やっぱ地元のつけ麺と都内のつけ麺て違う!どこがいいのコレ?

そして、まだMRI受けてないけど先日の細胞の結果を聞きに病院へ。
16:30位に来てくださいって言われたけど、やっぱ遅刻。
でも診察室に呼ばれたのだって17:15位。ヨミどおり?
さすがに16:30過ぎると他の科の診察もボチボチ終了。
17:00過ぎたら外科の受付のお姉さん達も楽しげ(そう見えるだけ)に
帰ってゆき、テレビも消され、薄暗くなった待合ホールで待ちました。
診察が終わった他の先生の部屋にはスーツの男性がペコペコしながら入ってゆく。
きっと「うちの薬使って下さい」ってやつだね。

さて細胞の結果は、やっぱわずかながらがんの細胞が確認されたとか。
細胞によるがん判断のレベルがあって、私はそのなかの微妙な線で悪性、なんだそう。
でも断定できないらしく、結局手術で取ってみて、そこで判断するんだって。
良性だったら取らないとか、小さく取るとかあるらしいけど、
もうがんとして取っちゃって、そこで判断だって。ふーん。
それから、CTの結果をみるとリンパ節(肩のへん)に転移がみられ
そこに転移してると脳・肺・肝臓・骨とか各所に転移しだすらしい。
それってまずいじゃん。
今後の治療法は手術後じゃないと決定できないこと、
とりあえず1ヶ月半の放射線の照射は毎日、10分程度必要なこと、
手術中にいろいろな判断が必要になる可能性があるから、
手術当日には家族の立会いが必要なこと、
それもあって次回の診察時には家族も同席して欲しいこと、
スノボは今シーズンは控えて欲しいけど、春なら渋々OKなこと(笑)、
出産が出来なくなる可能性も、全くないとはいえないこと、
胸は温存で、背中から筋肉や脂肪をもってきて補填すること、
先生は変な、処方箋みたいな用紙の裏にいろいろ書いて説明してくれた(笑)。
その表は未使用の紙なので、もらって帰ることに。

3~40分以上話したのに、今日の診察日は210円ですって。
先生は混むけど時間を割いてくれるところがうれしいな。
先生の説明は、結論を言う前に様々な説明をしてくれる。
私は結論はこうで、何でかというと・・ていう説明のほうが聞きやすいんだけど
患者の反応を見たり衝撃を抑えてるんだろうな。説明も丁寧でうれしい。
先生は「私も専門医ですが、手術数や環境、手術内容など気にされる方も
いらっしゃいます。他の診療などを希望している場合は相談してください。」
と穏やかに言ってくれる。
本を読むとセカンドオピニオンを盛んに進める声もあり、逆に
結果が出ていている場合、他の先生に相談だけしに行っても期待した効果はない場合も、
とかいろいろな意見がある。
私は、ここの先生が温存手術をやってくれる、そして先生の説明も丁寧、
時間を割いてくれるし他の患者さんからも信頼を得ているように見えることから、
セカンドオピニオンはしないと考えている。
早く先に進みたい。

病院を出た後、まずは母に連絡。
次の診察に同席することと、入院・手術の看護について話をした。
母も勤め先に相談したところ、娘の体を第一に考え、仕事は気にせず
思い切り休んでついていてあげなさいと言ってくれたらしい。
「お墓参りに行かないから~」とかいうから、
「お墓参りに来ないからってかわいい孫を乳がんにしてるとしたら、ひどいジジババだ」
なんてちょっとバチあたりな会話で笑った。
おじいちゃん、おばあちゃん、私は大丈夫だよ~!
その後、生命保険の担当のお姉さんに連絡。びっくりしていたけど励ましてくれた。
病気で、しかもお金の相談しかこない仕事なんて辛いだろうな。

しばらくして彼が駆けつけてくれて、夕飯を食べながら結果の報告。
こんな夕飯になってしまってごめんね。
私たちの未来もやっぱりわからないままで、何が辛いってそれが一番辛いんだよなぁ。
別れがくるかもしれないことが辛い。
子供ができるかどうかわからないのに、支えて欲しいとは言いづらい。
でもこうして支えてくれている事がうれしい。ありがとう。

最新の画像もっと見る