無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

IC-9100 で衛星通信を試す

2015-05-10 06:37:00 | アマチュア無線

10年以上前,IC-910 を使っていた頃,少しかじっていた衛星通信ですが,

久々にまたやる気が起きてきました。

きっかけは,IC-9100でSAT という以下のページです。

http://www.ne.jp/asahi/ja1cpa/ja1cpa/newpage20141005.html

早速,Calsat32 を設定,IC-9100M がうまく動くことを確認して,

ループバックテストを兼ねて CQ を出してみました。

以下がその時の音声です。最初に,FO-29 のビーコンが録音されています。

久々に宇宙からの自分の声を聞きました。

https://soundcloud.com/jh8rzj/20150510-fo29

IC-9100M / 30mH 2段GP での送信です。

受信は 35mH の3段GP です。

仰角を制御しないまでも,ビームを上げて方位だけでも制御したいと思っています。

衛星かEMEに挑戦しようかと本気で考え始めた今日この頃です。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1.8-54MHz カメレオンアンテ... | トップ | 寝台特急「北斗星」のプレート »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント有難うございます (JH8RZJ@無線のム)
2015-05-13 22:53:55
コメントありがとうございます。まずはアンテナの整備から手をつけようと思っています。まだQSO実績は2エンティティーです。
返信する
懐かしい (電話級)
2015-05-13 13:06:29
こんにちは.

AO-6~AO-8をやっていました.軌道計算は同じように紙と鉛筆でしたが,途中から経験則で速算表を作って利用していました.その表がいつの間にか広まったようで,電監の方も利用されていました.

あと,日本で初めてEMEを成功させたJA6DRは,中学時代の恩師でした.EME成功は卒業後のことですが…

ぜひ衛星やEMEに挑戦して下さい!
返信する
XVHさん、こんにちは! (JH8RZJ@無線のム)
2015-05-11 20:06:18
わお!いろいろな衛星をやられていたようで,FBですね。今,自分でできそうなのは,FO29とAO73くらいで,DXもまず近場がせいぜいって感じです。今は,Calsat32でドップラーまで計算して周波数が自動的に動いてくれるので,もっといい衛星があれば楽しめそうなんですが・・・ AO-7もまだ生きているみたいなので,一度聞いてみたいです。
返信する
あー、そうそう (JH8XVH)
2015-05-11 16:11:57
このころって軌道計算は紙と鉛筆でしたが、私は SHARP の MZ80K2E とプリンタがあったので
途中から、パソコンで計算させていました。BASIC ですがプログラムは自分で作って(笑
返信する
昔は (JH8XVH)
2015-05-11 16:08:51
AO-6,AO-7,AO-8,AO-10,RS-6,7,8 とやっていました。 AO-6 は動いてる時だけ(今の AO-7と同じ状態)
AO-10 で QSO の範囲は広がりましたEUのノビスと出来るのも醍醐味でした。今のようなデジタルではなく
IF 中継なので、FMもAMもそのまま中継してしまうので、FMのトラッカーなんかもたまに聞こえましたけどね。
私も最初は Aモード(144->29)ばかりでした。アンテナも今は懐かしいマスプロの5エレ(低価格で飛ぶ)を
30°ぐらいに固定してやっていました。
TS-780を購入したときに F9FT 144は10ELEのクロス、430は 21ELE で AO-10 中心にやっていました。
FT-726に変えたら、受信とトークパワーが無くなって、やる気をなくしてしまいました。それからは、しばらく
やっていないですねぇ。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事