goo blog サービス終了のお知らせ 

RIZING スタッフBLOG

PA現場日記、機材紹介、通販速報!
音響屋目線ブログ。

Oita Yumeiro Ongakusai Part2

2009年10月13日 | 現場
みなさんこんにちは。
10月の3連休、大分市内にて「おおいた夢色音楽祭」が行われました。
弊社が担当しました2ステージの内 ~ガレリア竹町ドームステージ~ のレポートです。


システムは

メインにEV/ZX5-90を片側1発づつの計2発、
フットにEV/TX1152FMを2発


卓にDYNACORD CMS1600、MC用にワイヤレスを1波、
後はデッキ類と非常にシンプルにまとめてみました。
アンプはEV/P2000とEV/CP2200です。


この会場は場所が商店街の中ということもあると思いますが、弾き語り系やダンス系(フラダンス・ベリーダンス)のアーティストで構成されています。


今大分で注目されているギター弾き語り兄弟ユニットです。


こちらはオカリナのグループです。
この時前列4本、後列5本、MC用1本、合計10本のマイクが同時に出てます・・・ase
転換時間が10分ほどしかなくかなり焦りましたase2


クラシックギターのグループです。
こちらのグループは、何とスピーカー以外はすべて自前のPA機材(マイク・マイクスタンド・ミキサーなど)を持ち込むという拘りぶりです。
前列5名、後列5名、全員で10名(全員ギターを持っています)いるのですが、全てのギターにマイクを立てて持ち込みミキサーに立ち上げていました。
マイクは全てコンデンサーマイク・・・
10本ともですよ・・・すごくないですかexclamation2exclamation2exclamation2
音に拘りを持っているのだなぁ・・・ と素直に感心してしまいました。
スピーカーは弊社のを使用するとのことで、持ち込みミキサーからの出力を弊社のミキサーに立ち上げ音を出すという方法を取りました。


写真はありませんが、他にもマンドリンのグループ、フラダンスなど2日間で全12組のアーティストが出演し、非常に華やかなバラエティに富んだステージでした。
また来年、第3回の夢色音楽祭でもぜひこのステージの担当になれればなぁ・・・という思いでいっぱいです。
それではbye





『秋の感謝祭』

2009年10月13日 | 現場

いつもお世話になっております。藤井です。

だんだんと秋めいてまいり、イベントシーズン真っ盛りですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
弊社の方も、スタッフ・機材ともフル稼働しております。

そんな中、10/11(日)に某企業の感謝祭の音響に行ってまいりました。


昨年度も弊社の音響機材が使われたのですが、今年もほぼ同等の内容となりました。
今年は、晴天に恵まれて、とても気持ちよかったですよー♪

会場は、ステージ前に客席があり、さらにその奥にも少し高台となっている場所にもお客様がいるというちょっと奥行きと幅のある会場です。



なので、なので、メインスピーカーSX-300も通常よりも少し高めに、また2対向の角度も少し広めにセッティング。


卓はMIDAS/VENICE160。


アンプは、メイン用にCP3000S、サイド用にCP2200。



音源再生用にMDCDを2台、カセットデッキを2台、BGM用にノートパソコン(Mac)。


あとはワイヤレスを2波と有線マイクを2本準備しました。


また、今回はカラオケ大会が予定されておりましたので、通信カラオケ機材を持って行きました。


思った以上に回線が増えたのでちょっとびっくり(笑


この日は本当に天気がよく、日中は日差しが強かったのでお客様もピクニック感覚でイベントに参加されていたのでは?



また、来年度も楽しみにしております(^^)