マトリクスが増えてますね!
嬉しい~!
ALLEN & HEATH(アレンアンドヒース)のデジタル・ミキシングコンソール
Qu-5、Qu-6、Qu-7
受注開始!!
ブラッキーな感じ
しまって格好良いですね!
新しいQu・当店オンラインページ
先日、【d&b audiotechnik】CCL試聴イベント in 福岡
参加してきました~
色んなブランドが多数出展の試聴会も良いですが、
1ブランドってのも、良いですね!
CCL8/CCL-SUBの試聴でしたが、音質とか、そりゃもう間違いないんですが、
全周波数帯域に渡る指向性制御ってことで、
ステージ内(スピーカーシステムの裏)は隣の部屋か???っていうくらい、
音がないんですね、、、
個人的には、スピーカー(サブウーファー)を後ろに向けるのを、もったいなく感じる方で・・・笑
弊社のような小規模の設備・稼動で3台の内の1台をひっくり返しとか、前の音圧下げてまで、カーディオイドは考えてなかったですが、CCLシステムは後ろに向けなくて良いので、「あり」ですね~(性格的に)
最近の現場はダンスパフォーマンス(ローエンドの効いた)とか多いので、袖・ステージ横でPAやってると、長時間、連日とかなるとしんどいのは確かで。
ハイボックスもカーディオが効いてるので、グランドスタックではどうなのかな~?指向角度80度?
屋外現場での聴こえ方、2x7インチ/15インチSUBで、生バンドでどこまで行けるか?とか、いろいろ気になりますが、
CCLはパッシブなんでアンプも少なく済んで、サイズ感・重さ(18kg)もちょうど良い、SUBにキャスターついてる・・・とかも地方の中小現場にピッタリです。
あとはモニターの試聴も九州(福岡)だけはありまして、
M4/M6/MAX2を一度にチェックできる、良い機会
個人的にはM4の50°x70°の指向角度がメッチャ良くて、スタンド立て使用でもめっちゃ良い角度ですね~
いや~色々、勉強になりました~!
ALLEN&HEATH、本国ホームページにてQU新シリーズ発表されました!
個人的には画面大き目で、ツマミは多い方が好きなので!
いくらあっても困らない16フェーダーのQu-5(D)は導入マストな感じですねぇ~!!
国内では、6月プレスリリース予定です!お楽しみに!
JBL PROFESSIONAL
BRX300
試聴会・開催決定
去年は片側分・モノでしたが、今年はLRでやります!
「BRX300シリーズ試聴会」のお知らせ
■日程:2025年5月21日(水)10:00~16:00
■会場:J:COM ホルトホール大分・小ホール
■入場:無料
※メーカープレゼンタイム 13:00~(予定)
パワード・ラインアレイ・スピーカー「JBL Professional BRX300シリーズ」のみの試聴会となります!!
プレゼンタイム以外はフリータイム!
この機会に大音量をお楽しみください!!
ご来場お待ちしております。
スタンド席への煽り・・・
ディスコンとなりました、EVのMb205
それに代わるもの・・・として、こんな機材を見つけました!
左:Mb205
右:euromet/EU07897
Mb205はSXの専用だったので当然きっちりしてますが、
eurometの方は汎用なんで、自己責任ってところありますが・・・
5度、10度くらいなら問題ないかと。
SXみたいに、ポール止めねじがあれば、もうちょっといけそうです。
(止めねじがないと、野外はちょっと怖いですねぇ)
イタリア製(イタリア製が良いか悪いかは別として・・・)
Mb205はうちも2台しかありません(少なっ)
なので、euromet/EU07897現場でも使って行きまーす!
■商品ページ■
euromet スピーカー・スタンド用角度調整システム EU07897
ディスコンとなってましたSX系金具の一部、
壁面・天井金具(MB201/MB202/MB203)は、なにやら復活するらしいです!
また情報入りましたらご案内致します!
↓↓↓これはMK4ですが...
MK5(ART708-A MK5)、国内販売、開始されてます!
シンプルで使いやすいRCFのパワード!!
RCF/ART708-A MK5・商品ページはこちら
https://rizing.co.jp/?pid=185217041
ちょっと前(品番)のDPAのヘッドセット(単一)ですが、
まだまだ問題なく使えてます!
消耗部分はパーツがあるので、助かります
今回は、ポップスクリーンの交換(DUA0575)
マイク、新しいものも元気があって(音的に)良いのですが、ちょっと古くなった方が、落ち着いた感じで、PA現場ではオペしやすかったりします、なんか違った味、出てきます
当然、個体差あります
個体差は新品のときから、あると思ってます(少しゲインが違ったり・・・ちょっとならOKです)
物価高で機材も高くなりました
大切に管理したいところですし、長く使える機材、パーツの有無、メーカーさんのフォローも含めての選択、選定、必要ですね
燃費の悪い3000Dのトランスミッター用に、
やっと充電システム、入れました!
3000Dシステム用の充電池はニッケル水素なんで、初期導入の費用面、気楽です。
充電器
ATW-CHG3a/A
ATW-CHG3a/LK
に充電池4本、付属してますし、
年度末の予算消化にも!良さげです。
アルカリだと5~6時間しかもたなかったので、1現場で電池交換が結構手間でしたが、
設備とは違うPA現場ではどっちが良いのか、、、コスパ面含め、検証がてら使っていきます