goo blog サービス終了のお知らせ 

RIZING スタッフBLOG

PA現場日記、機材紹介、通販速報!
音響屋目線ブログ。

d&b/CCL試聴イベント

2025年06月09日 | 機材

先日、【d&b audiotechnik】CCL試聴イベント in 福岡

参加してきました~

色んなブランドが多数出展の試聴会も良いですが、

1ブランドってのも、良いですね!

CCL8/CCL-SUBの試聴でしたが、音質とか、そりゃもう間違いないんですが、

全周波数帯域に渡る指向性制御ってことで、

ステージ内(スピーカーシステムの裏)は隣の部屋か???っていうくらい、

音がないんですね、、、

個人的には、スピーカー(サブウーファー)を後ろに向けるのを、もったいなく感じる方で・・・笑

弊社のような小規模の設備・稼動で3台の内の1台をひっくり返しとか、前の音圧下げてまで、カーディオイドは考えてなかったですが、CCLシステムは後ろに向けなくて良いので、「あり」ですね~(性格的に)

最近の現場はダンスパフォーマンス(ローエンドの効いた)とか多いので、袖・ステージ横でPAやってると、長時間、連日とかなるとしんどいのは確かで。

ハイボックスもカーディオが効いてるので、グランドスタックではどうなのかな~?指向角度80度?

屋外現場での聴こえ方、2x7インチ/15インチSUBで、生バンドでどこまで行けるか?とか、いろいろ気になりますが、

CCLはパッシブなんでアンプも少なく済んで、サイズ感・重さ(18kg)もちょうど良い、SUBにキャスターついてる・・・とかも地方の中小現場にピッタリです。

 

あとはモニターの試聴も九州(福岡)だけはありまして、

M4/M6/MAX2を一度にチェックできる、良い機会

個人的にはM4の50°x70°の指向角度がメッチャ良くて、スタンド立て使用でもめっちゃ良い角度ですね~

 

いや~色々、勉強になりました~!

 


DYNACORD/PowerMate-3

2025年06月02日 | 現場

式典、ブラスバンドのみのPA(広域につき)

本番時間は15分程度

DYNACORD/PowerMate-3シリーズ

生産終了(在庫限り)ということで、なんとなく使いたくなって、

PM1600-3アナログ卓で出動!(アンプ出力は使っていません)

 

IPX4800で、CODAをガッツリ鳴らしました!

 

IPX4800、良く出ますね~鳴ります!

音質は好みがあるかと思います

電源は平行で1/8(4Ω)なんちゃらで、1000Wくらい食う感じです

 

最近はアンプ導入相談、多いです

なので、demo機を借りています

 

1U/4CHのアンプが人気ですが、

平行電源で4CHだと、やはり出力には限界があります

IPX4800のような、平行電源の場合は2CHで高出力ってのもありです

スピーカー側も耐圧は、ご注意ください.....

 

 

LAB.GRUPPEN(ラブグルッペン)

IPXシリーズ IPX 4800 パワーアンプ


https://rizing.co.jp/?pid=184618728