RIZING スタッフBLOG

PA現場日記、機材紹介、通販速報!
音響屋目線ブログ。

DJイベントと生バンドの融合

2010年03月31日 | 現場
DJイベントと生バンドの融合light
大分では、なかなかそんな企画がありません。
お客さんの求めているモノが違うというのもありますが…

しかし、この日はダンス、生バンド、DJとの融合!!

200人近いお客さんが音楽を満喫していました★

ゲストのバンドでは専属オペレーターがリアルタイムで操る
カオスパッド、ディレイkirakira
さらにシステムエンジニアによる入念なチューニングkirakira
ここまで変わるとは・・・
メインスピーカーはJRX125。
サブロー無しで、床が鳴り、かなりの音量が出ているのにアンプは
クリップしていない・・・衝撃でした。。。
そしてさらに!

ライブレコーディングで使用されていたNEUMANN SM69!
煙草の煙、熱気…過酷な環境ですね。。。

朝方までのハードな現場でしたが、勉強になりました★
次の日は平日でしたが、お客さんは大丈夫だったのでしょうかase


ARMOR/カラープレート

2010年03月23日 | 機材
ラック
やっぱり、圧倒的に黒が売れるんですが、
数が増すとやっぱり色で区別したくなります。

アルモアもこれだけのカラーがありますが、いざ選び出すと選択肢が多いのか・・・少ないのか・・・
これぞ!っという色がなかなか。。。

迷います。
グリーン、パープル、ピンク、ホワイト、グレー
スタッフ間でもさまざまな意見。

結局は黒になるのか・・・?少し安いし。
(定価はどの色も同じですが、仕入値は量産型の黒の方が安いんです。)
かれこれ一週間、悩んでます。


Q1212/Q99

2010年03月20日 | 機材
人気のアンプ、EV Q1212/Q99

(中身・本体は納品済みの空箱です。)
キャンペーン特価中ですが、ちょっと入荷は先になりそうです。5月頃・・・
ご迷惑おかけし申し訳ございません。
キャンペーン価格で今月いっぱい、予約受付いたします。
ご希望の方は

こちら。


または、当店HPで。

LR Baggs

2010年03月18日 | レコーディング

アコギレコーディングで使用した、持ち込み機材のLR Baggs★
まさにミュージシャンズDIといった感じです!
やっぱり卓に送る前に音作りしときたいんですねlight

アコギの場合マイク100%が好きな僕ですが、せっかくなので、今回はDIの音を
しっかりと入れる事にしました♪
…音も良かったのでkirakira


TXスピーカーとQアンプ

2010年03月09日 | 機材
PA屋的には仕事の少ない冬の閑散期はまもなく終了~
3月下旬より通常期~ぼちぼち気温も上がってきて、春イベントシーズン入りとなります。
そんなこの時期、年度末予算消化や新年度予算取り・・・なども重なって、やはり新規機材導入の相談を良く受けます。

やっぱり今年はこの2機種がup_slowです。

人気機種だけに、在庫有無と納期はご注意ください。
良く切れてますase
他ブランド・メーカーも含めてとにかく在庫切れが目立つ昨今です。


モッシュ!

2010年03月04日 | 現場
別府タワー3Fホールで行われた、イベントに行ってまいりました☆
なんと言っても、大変なのは搬入。。。
通常であれば、かなりの時間がかかるはずなのですが、主催者である
12人の学生さんが手伝ってくれまして、あっと言う間に終了peace


モッシュするお客さん達を見て、まだまだ大分の音楽シーン!
すてたもんじゃない!と思いましたね~☆
ホントに皆、楽しそうで、嬉しくなりましたkirakira

バンド演奏の合間には、カレー早食い、風船割りなどのイベントもsymbol7


マイクの本数も、通常のバンドセットを持ち込んだのですが、
見ての通り天井も低く、完全にPAの音ではありません。
生音もかなりの音量を出してきますので、それに負けない程度のボーカルを出す感じです。そして、今回、試験的にサブローを持っていきましたpeace
床が…鳴ってましたgoodkirakira

JAZZ/PA&REC

2010年03月02日 | 現場
先週の現場はジャズから!
最近、GPはEV-BLUE/CARDINALをよく使います。自然な音です。

そして、ローハイのバランスの良いホール狙い。
弊社ではホール狙いはローカット・結構ハイ上がりにEQして、主としてモニター用(返し)に使います。なのでカブリを嫌って結構突っ込み気味になってます。(今回は特に)
ジャズ現場は生音重視。外音はボーカル以外は生音に少々足す程度なPA、ですがやはりモニターは重要になってきます。
今回、767aをハウリやカブリに強いことから試験的に使って見ましたが、これは完全に冒険でした。いまいちです・・・このホールを狙うのは普通にSM57の方が合ってますね。

BDrはPL33
BassはMD421


外音、このような現場では卓側であまりイコライジングせず、マイクの種類を変えたり、マイキングを駆使してミュージシャンの出音に忠実なPAを心掛けております。goo
では。