Vol.354 原罪 [at the night side]

2005-06-30 00:33:31 | 外食

「CoCo壱のカレー」

ハバネロは認めない(挨拶)。

ハバネロは辛いだけ。だめ。
一味のほうがまだいい。
今年の夏は真の辛さを探し求める。


--------------------

カレーが食べたかったんで食べました。
食べたいものを食べる。これ最強。

ポークの300gを5辛でロースカツ。

確か850円ぐらいになるはず。
まぁ、カツカレーだと許せる気がする。
今冷静に考えると高い気がしてきた。

以前4辛でえらいめにあった経験を持つ。
でも5辛でも普通に食べれた。
普通は言い過ぎた。

きっとあれだ。
4辛の時はこんにゃくが入ってたからだ。
たこやいかってわさびがききやすいでしょ?
それと同じ原理だわ。

辛さとは発汗することと見つけたり。

舌に痛覚を伴うようなやみくもに辛いだけのはだめ。
おいしくないのも論外。
カレーよかラーメンのがいいのがあるかな。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.353 Baby, I want you. [at the night side]

2005-06-29 00:18:14 | 食品・菓子・飲料
 
「バヤリース とろけるリンゴ」

小学校の時はバリヤースでした(挨拶)。

バヤリースをずっとバリヤースだと思ってた。
今思い返しても、子供の頃はほんとあほでした。


--------------------

以下、HPから抜粋。

アサヒ飲料株式会社は、
「バヤリース 早旬果実とろけるシリーズ」に、
「バヤリース 早旬果実 カラダにやさしく とろけるリンゴ」を
新たにラインナップに加え、
PET500mlを2005年6月1日(水)、
紙パック250mlを6月22日(水)より新発売いたします。

昨年1月より展開しております
「バヤリース 早旬果実 とろけるシリーズ」は、
本格的な味わいと止渇性を兼ね備えつつ、
「とろり」とした新しい食感と
旬を先取りした果汁を使用しているというコンセプトで
お客様のご好評をいただいております。

2005年は第一弾の「モモ」、
第二弾の「洋ナシ」「マンゴー」に続き、
秋から冬が旬の「リンゴ」を採用した商品を
第三弾として6月より展開いたします。

「バヤリース 早旬果実 カラダにやさしく とろけるリンゴ」は、
果実感がありながらもすっきりとした味わいとするため、
リンゴ果肉分由来の果汁を使用しています。

またリンゴには、
甘みと酸味のバランスの良さが特長のリンゴを
厳選して使用しました。
さらに今回は健康感を付与するため、
こんにゃくに含まれている食物繊維の1種である
「グルコマンナン」を加え、
お客様の健康志向にも配慮したカラダにやさしい仕立てにしています。

パッケージは、商品特長をわかりやすく表現するため、
「リンゴ」の赤をベースに中央に商品ロゴと
リンゴのイラストをあしらいました。
さらにイラストの輪郭をぼやかしてあしらうことで、
「なめらかでとろける食感」を表しています。
また「スッキリ感」を演出するため、
デザインの上下をクリーム色にしました。

アサヒ飲料(株)では、
本年、お客様からご好評を頂戴した
「バヤリース早旬果実 とろけるシリーズ」を
2005年も積極的に展開することにより、
当社果汁カテゴリーの活性化を図ると共に、
ターゲットである10代後半から20代の男女をはじめ、
幅広い層に「バヤリース」ブランドの
新しい世界観を訴求してまいります。


色々と考えてるんだね。
あんましおいしくなかったけど。リンゴノクサミガチョット





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.352 GIRL [at the night side]

2005-06-28 00:55:21 | 食品・菓子・飲料
「ペプシX」

イブラヒモビッチ(挨拶)。

ウイニングイレブン7にはまりそうになってます。

対人戦が熱い。
家ではやってません。

ユベントスのファンです。
WCCFで全キャラ揃ってます。ゲームはほとんどしたことないけど。


--------------------

写真はペプシエックスです。
以下、HP参照。

コーラとガラナの刺激
クセになる味、直撃。

ヨーロッパをはじめ20カ国以上で発売され
話題を呼んでいる「ペプシX」が日本にも新登場。

中味は、ガラナと炭酸の刺激がクセになる、
今までにないユニークな味わいの
コーラテイスト飲料です。

黒をベースに「X」のロゴを中心に配し、
「ミステリアス」な雰囲気、
「未知」なイメージを表現した斬新なパッケージです。


うん、確かに赤かかった。
味はよく覚えていません。
1回しか飲んでないってことは
そういうことなんだろう。ワカルヨネ?





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.351 BLACK CHERRY [at the night side]

2005-06-27 00:12:55 | デジカメ画像
「就職活動期」


お茶飽きてきた(挨拶)。

blogでペットボトルのお茶レビューする前に
すでに飽きてきました。オチャハモウケッコウデス
やっぱある程度タイムリーな画像にするべきかな。

飽きた理由だけど、
それなりに自分の嗜好にあったお茶がわかったから。

あと、
お茶とフライドチキンがあわないこともわかった。ムリ


--------------------

さて、
写真はまたまた梅田スカイビルです。
某D社の一次面接ですね。

人間としてのモラル、
10分前集合を当然のごとく
15分前に集合した私に待ち受けていた現実、

受付無人!

待ちぼうけですよ。

隣の喫茶店?のカウンターのお姉さんが気をつかって
会社の人を呼びに行ってくれてました。

ありがとうお姉さん。結婚して下さい。ダイイチインショウカラキメテマシタ

さてさて、集団面接ということで、
普段会議室にでも使ってそうな立派な部屋と椅子で待機です。
座り心地最高。モッテカエッテイイデスカ?

面接実施時間が近づいても受験者が誰もこない。
退屈そうにしてたら、
受付のお姉さんが気をつかって話かけてくれた。

ありがとうお姉さん。雇って下さい。エイギョウヤリマス

時間寸前に1人だけやってきた。
2人ってことはないだろう。

どうやらドタキャンさんがいた模様。オレモタマニヤルヨ
むこうの人も困ったさん状態な様子。モウシマセン
結局時間がきて2人だけでした。

3対2の集団面接。これ集団面接か?
しかも1次から人事部長登場。ドッキリ?

おいおい、普通これ役員面接手前ぐらいにやるやつだろ。
大阪だから先方も経費削減か?

着席と同時にさっきのお姉さんが紅茶を出してくれる。イタダキマス

緊張すると口が渇くんだよね。
グラスに手をかけようとした瞬間、

「それじゃあ簡単に自己紹介をお願いします」

飲みそこねる。

むこうもごめんねって感じになる。アッスミマセン

集団面接ってあんまし好きじゃない。
俺だけを見てって感じ。

誰かが解答している間に考える人もいるんだろうけど、
私は隣の人が解答してる間に
窓の外を眺めながら考え事してた。オヒルドウシヨッカナ

「この面接官なんでアクセつけてるんだろう」

「人事部長ってレポーターの城下さんに似てるな」

「右の人はバイト先の元社員に声がそっくりだな」

「左の人は山田五郎をシャープにした感じだな」

そんなことを考えながらそつなくPRを終える。

結局紅茶は一口も飲めなかった。ゴッゴチソウサマデシタ?

面接の中身よりどう紅茶を飲むか考えてたな。
いつ飲むんだろう。罠かな?





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.350 Tight Rope [at the night side]

2005-06-26 00:32:49 | 本・コミック
「電車男とReading Baton」

模様替え失敗(挨拶)。

友人から中古のソファーを譲り受ける予定でして、ゲッツ
置き場所を考えて家具やらを移動してみたんですよ。
いやはや、意外とソファーを設置できる
スペースなんてないものですな。ユカガミエナクナル
多少強引なドリブルですが、なんとか頑張ります。


さて、同志takasix氏から光栄にもReading Batonなるものを頂戴しました。
正直人選を誤った感もするんですが、オレナンカデイインデスカ!?
せっかくのご指名なんで履歴書を書く時ぐらいまじでいきます。

そうそう、写真は友人宅で読んだ電車男の漫画です。
予想以上によくできていました。
電車男は知ってるけど詳しい内容は知らなかったんだよね。
エルメスさんもはじめて知りました。
早く3巻を読みたいものです。メシドコカタノム


・今部屋の棚に並んでる蔵書の冊数

500冊ぐらいかな。6割漫画です。

エアマスター、蒼天航路、クレヨンしんちゃんで100冊ぐらいになる。
今日から俺は、カメレオン、GTOで100冊ぐらいになる。
ハーメルン、龍狼伝、花の慶次で100冊ぐらいになる。

小説読まないから文庫本は少ないですね。
岩波新書はたまに読んでます。

・最後に買った本(マンガ)

「あなたもいままでの10倍速く本が読める」

日経の広告で発見したんだよ。
ヤフオクで安く売ってたから買ったんだよ。
でもね、どうやらはずれくさい。サギ?
100ページぐらい読んでそれっきり。
詳しくは後日のブログにて。

・今読んでる本(マンガ)

「曹操注解 孫子の兵法」

正直あんまし読んでない。
なんか読書って波がある気がするのよ。
でもなんだ、もうすぐビッグウェーブがきそう。ウズウズ

・よく読み返す本、または自分にとって特に思い入れのある5冊

漫画はよく読み返すね。
文庫は読み返した経験がない気がするね。
漫画以外で最近思い入れのある5冊いきます。

「小学館の図鑑NEO 魚」

水族館での予習復習にはこれ。
でも本当はもっといいやつが欲しい。

「孫子の兵法」

自分的孫子ブームの先駆者的存在。
今読んでる孫子の後は六韜にしようかな。

「コーポレートブランド経営」

まぁ、ブランド経営で卒論書いたわけですから。
世間では一時的なブームっぽかったな。

「SONYの旋律」

大賀さんが日経の私の履歴書に書いたあれ。
SONYブランドの立役者ですね。

「THE NAKED FACE」

シドニーシェルダンのPBですな。
PBを読む自分に酔ってた時期がありました。

なんか、無理矢理あげた感がぷんぷんしますね。イガイトナカッタ

・バトンを渡す4人

koiさんさきいかさんSさんあこさん

koiさん以外はスルーして頂いて大丈夫です。
koiさんのみ強制です。
koiさんがバトンをスルーしたら
大阪の土は二度と踏めなくなります。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.349 見えない物を見ようとする誤解 全て誤解だ [at the night side]

2005-06-25 00:07:22 | 食品・菓子・飲料
「焼豚と煮玉子」



辛けりゃいいってもんじゃねんだよ(挨拶)。

ripvanwinkleです。

辛いものを食べたいというか、
辛いものを食べて汗をかきたいわけよ。

そう、単に味覚を刺激するだけなのはセンスないわけ。
発汗作用を伴ってこそ辛さの醍醐味なわけ。

これを実現してくれる調味料ってなんだろ。
ハバネロではないことは確か。
暴君とはよく言ったものだ。カライダケ


さて、冷蔵庫を開けると豆板醤とキムチがあったわけよ。
これはもうらーめんつくるしかないでしょう。ホカニナニヲツクレト?

バイト前にインスタントで醤油があるのを確認して、
帰りにコンビニで焼豚と煮玉子を購入。ジュンビバンタン

意外と高い。

なんか普通にらーめん屋でチャーシュー麺食べれそうな勢い。
やっぱコンビニで食材買ったらだめだわ。
スーパーか99だね。定理だよ。公道最安理論だよ。

で、完成し(ry



まぁ、あれだ。
お水の量はきちんとしろってことだ。

そうそう、この駄文を毎日ご覧頂いている
当blogの至宝的存在の皆様、
画像と日付はまったく一致してないんでご了承下さい。ゴメンナサイ
一部の地域をのぞいて
たまった画像を順番に使用しております。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.348 キラメキの中で・・・ [at the night side]

2005-06-24 00:00:47 | デジカメ画像
「就職活動記」



雨降らないね(挨拶)。

きっとあれだ。
また台風襲来でプラマイゼロになるんだ。


さて、目のつけどころがあれな某S社の一次面接ですね。
(日付は関連してません)

ずいぶんへんてこなとこに本社があるんだね。イキナリドクデス
しかも駅からちょっとあるよ。
電車から見たことがあるから迷うことはないだろうと思ったら、

ばっちり迷いました。

時間に余裕もってきてたから
なんとか遠回りながらも到着ですよ。アセダク

さて、到着していきなり課題登場ですよ。

なになに、ビジネス社員系に必要な資質を400字で?
これを面接の待ち時間を利用して書けってか。
ちょっとしたとばっちりじゃねぇか。ゴリヨウハケイカクテキニ

こんなもん経営理念から抜粋して
自身のPRをちょくっと兼ねておしまいだろうが。
そもそもESに書いてるだろ。

ふむ、せっかくだし400字ジャストで
きめてやろうじゃないか。

で、面接のお時間ですよ。
一次から個人面接とはたいそうなこった。

自己紹介をそつなく終えて担当がぼそっと

「ripvanwinkleさんは企画を志望されてますよね?」

え、そうだっけ?

あー、確かESには第3希望まであって、
%でそれぞれを提示するシステムだった。
どれも30%だったんだけど、
第1希望何にしたっけ?

まぁ、思いっきり営業志望のPRしちゃったわけですよ。
どうやら相手は企画の方だったようです。

就活名物ミスマッチ勃発。

「営業の方と代わって下さい」チェンジ

とは言えず、

ぎりぎりで企画っぽいPRに修正するものの、
こっちの微笑みに相手の笑顔が
ややひきつってたのが印象的でした。

修正失敗。
面接中に結果がわかった貴重な経験でした。

そうそう、
400字ジャストで仕上げた課題だけど、
400字以内じゃなくて400字以上でした。

色々と空回りした一日でした。
まぁ、色々と学んだよ。こうして前進していくわけだ。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.347 BUSTER [at the night side]

2005-06-23 00:00:05 | 本・コミック
「孫子」



「新訂 孫氏」 金谷治訳注 岩波文庫

『孫子』13篇は、中国最古の兵書である。
そこには、現実的な戦術が深い思想的裏づけを得て、
戦争一般、さらには人生の問題として、
広い視野の中に組み込まれている。
竹簡の新資料との照合も経て、
またさらに読みやすくなった新訂版。
原文・読み下し文・現代語訳に平易な注を加え、
巻末には重要語句索引を付した。


新訂って「しんてい」って読むんだ(挨拶)。

「しんちょう」だと思ってました。
なんだろ、先入観みたいなものです。
先入観って思考をストップさせてしまうよね。
常に思考回路をオンにしていきます。

これでミスはごまかせただろう。


さて、孫子ブームもようやく終盤ですな。
今読んでる曹操注釈ので最後になりそうです。

今回のは比較的読みやすく、
入門書としておすすめしたいですね。

気になったところをドッグイヤーしてるんで、
例によって紹介させて頂きます。


しょっぱなからすいぶん長いのがでてへこんでますが、
せっかくなんで頑張ってみます。

孫子日わく、兵とは国の大事なり、死生の地、存亡の道、
察せざるべからざるなり。
故にこれを経るに五事を以てし、
これを校ぶるに計を以てして、其の情を索む。
一に曰わく道、二に曰わく天、三に曰わく地、
四に曰わく将、五に曰わく法なり。

ほんとはまだ続くんだけど、断念しました。
経営との接点を感じて抜粋したみたいね。


戦争には
拙速(まずくともすばやく切り上げる)というのはあるが、
巧久(うまくて長びく)という例はまだ無い。
そもそも戦争が長びいて国家に利益があるというのは、
あったためしがないのだ。
だから、
戦争の損害を十分知りつくしていない者には、
戦争の利益も十分知りつくすことはできないのである。

これはなんだ、イラク戦争やベトナム戦争を意識したのかな。


そこで、勝利を知るためには五つのことがある。
(第一には)戦ってよいときと戦ってはいけないときを
わきまえていれば勝つ。
(第二には)大軍と小勢とのそれぞれの
用い方を知っておれば勝つ。
(第三には)上下の人々が心を合わせていれば勝つ。
(第四には)よく準備をして
油断している敵に当たれば勝つ。
(第五には)将軍が有能で
主君がそれに干渉しなければ勝つ。
これら五つのことが勝利を知るための方法である。

これも経営と接点を感じたのかな。


まぁ、こんなとこにしておきましょう。
世に言う経営者が孫子を愛読する理由もわかる。
なかには、古典的な知識を得てかっこつけたい人もいるんだろう。
私もどちらかといえば6:4で後者かな。はは。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.346 MONSTER [at the night side]

2005-06-22 00:44:05 | 水族館
「エプソン品川アクアスタジアム」

行ってきました。
JR品川駅から坂をのぼってすぐです。
東京って急な坂が多いよね。
下の写真見ても一目瞭然。自転車とか無理。トザンカヨ



わざわざ平日選んで昼間に来たんだし、
さぞかし空いてるんだろなーっと思ってました。ユックリスルカ

ところが!!

入り口から左「マングローブからサンゴの海へ」
激混み!!


入り口から右「サンゴ礁の魚たち」
やや混み!!


入り口から奥「イルカプール」
満席立ち見決定!!


スタジアム最奥「ペンギン大陸」
水槽見えない!!


スタジアムの目玉「サメとエイの海中トンネル入り口」
通行不可能!!


いやはや、
東京は人が多いと聞いていましたが
まさかここまでとは(違)。

なんとかトンネルに入れて、
ノコギリエイと対面できました。
世界で唯一の展示らしいね。ハクリョクアルネ



そうそう、
ここは魚の写真と説明を展示してないのよ。
全部パンフに載ってるわけ。
魚とパンフに釘付けですよ。これは便利。ヤルジャン



ノコギリエイは2種類で3匹なんだけど、
結局見分けがつかなかったね。ゼンブイッショダヨ



さすが新設の水族館。ガラスもきれいだわ。
なかの魚が他よりもきれいに見えた気がする。

てか、
狭くない?

10分もあれば全部見れるんだけど。エッモウオシマイ?
思わず2階がないか探してしまいました。
友人との待ち合わせまで3時間もあるんだけど。

仕方ないんで、
イルカショーで時間つぶすことにしました。

30分前から最前列をキープ。

隣に座った子供3人が
3.3.7拍子で手すりを蹴りはじめた時は
イルカの餌にしてやろうかと思いましたよ。



いやー、いい動画がたくさん撮れました。
イルカのジャンプはよかったね。

んー、でも1800円はちょっと割高。
ノコギリエイとカマイルカはよかったんだけどね。

なんだ、イルカも悪くないな。
シャチが見たい。南紀白浜ワールドにいるかな?
ちょっと入場料が高そうだな。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.345 残骸 [at the night side]

2005-06-21 00:16:41 | 外食
「新宿降臨」


東京へ行ってきました。
日曜の夜に夜行バスで水曜の夜に夜行バス。ツカレタ

今回は文句一つ言わず泊めてくれた友人に捧げるblogです。カンシャ


「初日のお昼はモスバーガー」


驚愕のお値段!
マクドと同じ味のシェイクなのに価格が約2.5倍。
ここはぼったくりバーガー?トウキョウハブッカガタカイゼ

パンの代わりにレタスでチキンを挟んでるんだけど、

超おいしいんだけど!?

何これ?ご飯とか欲しいんだけど。オモワズヒョウジュンゴニ

ご馳走様でした。

「初日の夕食はハバネロソースでキムチ鍋」


辛いものが食べたかったんで、
スーパーでハバネロソースを自腹で購入しました。プライスレス

うん、それなりに辛くておいしかったです。
鍋は簡単にできるし栄養バランスもばっちりかもしれないね。

食器はもちろん全部洗いました。トウゼンデスヨ

「二日目の夕食は麺屋武蔵」


チャーシュー4枚入りで1150円もするラーメンです。
2003年の暮れにも食べたね。

新宿にある人気のお店で行列もあり。
今回は5人ぐらいだったけど、
前回はお店の外まで並んでました。ナランダケドネ

うん、麺以外はおいしい。
海苔がおいしかったなんて久しぶり。
だしとチャーシューの相性もいけてる。
終盤は麺だけが残りそうになりました。カエスープヨロシク

ご馳走様でした。


「三日目の夕食は豚珍館」


おいしい豚カツをご馳走してくれるとのことで、
友人と小田急ビックカメラで待ち合わせ。シンジュクノトチカンハバッチシダゼ

新宿勤務の友人は実にスムーズな誘導で
路地裏にあるわかりにくいお店へと案内してくれました。チョウスゴーイ

このお店はご飯と豚汁がおかわり自由だったんで、
朝昼と食事をしてなかった私はご飯を2.5杯も頂いてしまいました。ゲフ

んー、豪快なとんかつでした。
心斎橋OPAにも同じシステムのお店があるけど、
ちょっとカツが上品なんだよね。

800円でこれはなかなかいいお店です。

ご馳走様でした。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.344 LIMBO [at the night side]

2005-06-20 00:26:24 | 本・コミック
「渋谷ではたらく社長の告白」



近所で子猫がないてます(挨拶)。

Fです。

朝からかわいいじゃねぇかちくちょうと
窓を開けたら隣の隣の家の屋根に親子がいました。キュン

あれ、泣き声と数があわないね?
なんか、1匹だけ屋根から下に落ちて
困って泣いてるみたいです。

おいおい、母猫なんとかせんかい。
双眼鏡で見てる俺にめんちきってる場合じゃないでしょ。

てか、よく見たらけっこう育ってるね。
遠目だとよちよちっぽかったのに、
なんかジャンプしたり足で頭かいちゃってるよ。

猫はいい。素晴らしい。

某櫻井敦司さんの言葉を借りると、

丸いが魅惑的。

小さいがおおらか!

きゃわいーが身勝手できゃわいー!

同感です。


「渋谷ではたらく社長の告白」 藤田晋 アメーバブックス

ヤフオクで買っちゃいました。

サイバーエージェントの社長さんですね。
奥さんは女優さんですね。

私がこの企業を知ったのは2004年かな。
けっこう苦労してる社長さんだったのね。
かなり好印象です。

これ読んでから藤田社長のblogも毎日チェックです。
あと本にも登場するUSEMの宇野社長のblogもたまにチェックです。
こっちは更新頻度があれなのよ。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.343 ヒロイン [at the night side]

2005-06-19 00:03:24 | 食品・菓子・飲料
「ポテトチップス ほんのりわさびしょうゆ味」



激辛で流す汗に憧れて(挨拶)。

Fです。

んー、なんか辛いものが食べたいですね。
某暴君みたく無駄に辛いのじゃなくて、
味として成立してる辛さを希望します。

写真は限定ポテトです。

わさびしょうゆとはストライクな。スバラシイ
わさびに醤油。最高ですね。

まぁ、実際のそれはいいとして。
それをお菓子で表現できるかってーと
必ずしもそうではないんですよね。

まぁ、それなりにおいしかったような記憶があります。
ジャンクフードはほどほどにね。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.342 ナカユビ [at the night side]

2005-06-18 00:26:51 | 本・コミック
「イリヤッド4~7巻」



最近お茶にはまってます(挨拶)。

Fです。

難点は、99shopで売ってるやつを
150円で購入する勇気が試される瞬間かな。ウーン

生茶が好きかな。ちょっと渋いほうがいいかも。
できれば家でグラスに氷とセットで飲みたい。

んー、お茶のおいしいカフェを巡りたい。
そんなお金あるんですか?ないんです!!


えー、写真はこないだの続きです。
なんか最新刊が月末に発売されるそうですね。
ついでに7月の発売リスト確認したら
5冊ほど要チェックがありました。

漫画だけでけっこう使ってるよね。
これに文庫なんかも加わるから、
本代がけっこう馬鹿にならんです。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.341 Continue [at the night side]

2005-06-17 00:49:41 | 食品・菓子・飲料
「スパイシーチキン」



イルカ飼ってるとこは入園料が半端ない(挨拶)。

エプソン品川アクアリウムに行くことにしました。
ついでだけど。
なんか生きたノコギリエイ(サメ?)がいるんだとか。
最近ちょっと水族館が熱いね。
デジカメのフォルダも水族館で仕切っちゃったよ。

サンシャイン国際水族館
葛西臨海水族園
品川水族館
海遊館
須磨水族園
八景島シーパラダイス

6カ所か。意外と少なかったな。
せめて10カ所は行っときたいね。
そしたら水族館巡りとか趣味ですねって言える。
「何がいいんですか?」って聞かれると困る。
なんだろ、癒しだよね。
ちゃんと解説すると
面接トークになるからここまで。


で、なんだっけ。
ああ、チキンですよ。スパイシー。

はずれってのもあるんだけど、
同じ値段ならフライドチキン買ったほうが
お得っぽい気がする。
スパイシー買うならローソンの
からあげくんレッド買ったほうがいい。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.340 Continuous [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-16 00:36:58 | 食品・菓子・飲料
「ジンジャーエール ライト」



扇風機を作動しました(挨拶)。

部屋にエアコンがありません。
去年は耐えました。
今年は耐えれないかもしれません。
JCBの支払明細を見ると耐えれそうになります。


コーラのライトは素晴らしいけど、
ジンジャーのライトは果たしてどうなんだろう?
ってな感じで買ってみました。

味はよく覚えてません
いっしょに食べたチキンと
かなり相性がよかったことは記憶にあります。

マクドではよくジンジャーを注文する。
けっこう油ものと相性いいよね。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする