犬と猫

2004-07-31 13:47:55 | 日経新聞
どっちも好きなんですが、

いっしょに住むなら猫です。

犬は飼ったことないんですが、猫は子猫から育てた経験があります。
犬は犬でいいんでしょうが、なにぶん飼ったことがないんでなんともいえません。
ただ、現時点では根っからの猫派です。

猫のいいところを列挙してみましょうか。
なんといってもあのサイズですね。スタイルも。仕草や表情はもちろん、性格もナイスです。
マンションにはもってこいですよ。犬はまさしく一軒家専門ですね。
最近は小型犬も増えましたが、犬の醍醐味はやはり大型犬ではないでしょうか。
ハスキーのいる家なんてのに昔は羨望の眼差しをおくったものです。
犬の習性でランク付けをするところがあまり好きではないですね。
散歩なんかで飼い主の隣でおとなしい犬は風情がありますが、
飼い主をぐいぐい引っ張ってる犬は見てて腹立たしいですよ。
猫みたいに自由気ままにやってくるぐらいで丁度いいんです。

いずれにせよ、育てるならやはり生後まもなくですよ。
生まれてからの躾(これでしつけなんですね)がしっかりしてると、
トイレやいたずらもばっちし予防できます。
うちにいた猫は首筋をつかむことがなかったので、
大きくなってから首筋を持つと振り向きながら威圧しました。

うーん、猫飼いたいですねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんとそば

2004-07-30 15:34:04 | 日経新聞
うどんとそばって好みが別れるところですが、

私はそばが大好きです。

うどんはむしろ嫌いです。
なぜうどんがだめなんでしょうか。
もちろん、風邪をひいた時なんかには消化のいいうどんを食すこともあります。
ですが、これは完全に嗜好とは別の次元です。
おかゆを食べるようなものですね。
やはりその歯ごたえと太さなんでしょうか。
麺自体にあまりインパクトがないことも一因ですね。
そばのような食感と細さ、味がうどんにはないんですよ。
焼きうどんにすればそれないりおいしいですが、
ここでもやはり醤油が大活躍です。
ざるそば、さるうどんにしても、そこはやはりざるそばの圧勝ですね。

なんかそばを噛まずに食べるってことを聞いたことがあります。
やってみたんですけど、全くの意味不明でした。
なにかの風習でしょうねきっと。調べる根気はありません。
そう言えば、年越しそばで半ば強制的にそばを食べますけど、うどんはありませんね。

この時期はそうめんが主流になっているかと思われますが、ぜひそばを湯がいてください。
調理法はほとんど同じなので、ぜひこの機会にそばに接していきましょう。
ちなみに私の父方の田舎である兵庫県出石町は皿そばが名産です。
あまり記憶にありませんが、そこそこの値段でそれなりにおいしかったかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33時まで仕事ですよ。

2004-07-29 12:28:06 | 日経新聞
今日は調味料について主張します。

私はなんといっても醤油が命です。

たいがいの料理は醤油があれば万事解決です。
醤油の対極にソースが挙げられますが、醤油と比較した際は話になりません。
世間一般でソースが常識とされるメニューの大半を私は醤油で食しています。
たこ焼き、もちろん醤油味命です。
お好み焼き、家では必ず醤油です。
フライ、揚げ物など、醤油以外何をつけろと?ポン酢?
他にもソースが主体となっている料理が多々あるかと思われますが、
おそらく私にとっては醤油が日常となっているメニューでしょう。
ソースが当たり前やん、てな料理があればおっしゃって下さい。
必ず私は醤油を利用しています。

そもそもなぜ醤油なのか。
ソースがあまり好きではないことが大きな一因かもしれません。
どろっとして甘ったるい。これだけでNGですね。
あっさりとキレがある。まさに醤油の魅力ですよ。
もしくは体が醤油の何らかの成分を欲しているとか。塩分?
急に何かが食べたくなる時って体が足りない成分を要求しているそうですよ。
まぁ、やはり醤油を使ったほうがおいしい、これが何よりです。
調味料ランキングだと一位が醤油で、二位はポン酢でしょうか。
三位?うーん(冷蔵庫を眺める)、ん?(食卓に視線)、一味唐辛子かな。

ちなみに魚臭いというか磯臭い料理が苦手です。
幼少のトラウマでしょうか、少し食べただけで吐き気がします。

今回みたいな私自身の「好み」は今後困った時に活用できそうですね。
え?もちろん困ってませんよ。え?
櫻井敦司の詩特集もまだまだ温めたまんまですね。
来月からはそろそろ日経新聞読む予定です。
授業終わってからの一ヶ月はほぼ鹿兎でしたね。
朝刊から気になった記事を毎日ピックアップとか学生ぽくっていいじゃないですか。
自己満にしては色々と役に立ちそうだ。

ありえない方向から台風がきましたね。どきどきします。
ちなみに30時間寝てません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本について

2004-07-28 00:29:35 | 本・コミック
「上司は思いつきでものを言う」 橋本治著
集英社文庫 0240C 2004年4月21日発行

タイトルに惹かれましたね。
自分自身がアルバイト先でこれに似たような経験があったので、
少しでもその原因やメカニズムが理論付けできればと思い購入しました。
読むのも早かったですね。岩波新書と違って文字数も少ないですよ。

肝心の中身なんですが、この著者は非常にまわりくどいですね。
本人も文中で自分は思いつきを売りにしているといってるぐらいです。
上司の思いつきが企業の組織構造からくるものと主張しています。
埴輪の販売会社を例にしてわかりやすいようなわかりにくいような表現で説明してました。
その思いつきの対処法として、著者は「あきれる」ことだと言っています。
このあきれていることを相手に気付かせることがポイントなんだそうです。

文中の最初の辺りは身近なテーマだったんですが、
後半からは儒教や日本の歴史まで遡って企業のシステムを熱弁しています。
結果としては、上司の思いつきの発端が納得できる形で説明されているので、
普段自分の提案に上司からとんでもないいちゃもんをつけられる方は読んでもいいんじゃないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ花火の楽しみ方について

2004-07-27 00:23:51 | 日経新聞
大阪で有名な打ち上げ花火だとこの辺ですね。

天保山海上花火大会
天神祭り奉納花火
平成淀川花火大会
PL花火芸術

花火って遠くからだとわかりにくいんですが球形に火花が散るやつがあるんですよ。
牡丹と菊って名前なんですが、歴史的にも有名で花火といえば菊とも言われています。
光の尾を引きながら球形に開いていくのが菊で、光の尾を引かずに光の点として星が広がるほうが牡丹です。
牡丹は菊と比較すると透明感のある花火になり、菊は光の量が多く派手な花火となります。
牡丹も菊もこの光の特徴と色の変わり方や芯の有無で無限に近い種類が存在するそうです。

では、その打ち上げ花火の醍醐味なんですが、先にも紹介したように、球形に広がる花火が存在します。
遠くから花火を見ても十分に風情があるんですが、
ぜひ花火の真下ぐらいに移動して下さい。
そう、スタンディングのライブと同じですね。前に前に進んで下さい。
花火の醍醐味としてもう一つその爆音が挙げられますが、ある種ライブと同じ感覚で楽しむべきものですね。
球形に広がった火花が下に散ってくる様子がよくわかる位置が絶好のポイントです。
降り注ぐ火花がなんとも星のシャワーのようで感動的ですよ。
遠くから花火を確認するのではなく、視界全体で花火を楽しむことができます。
もちろん爆音もいい感じで下っ腹に響いてくれます。
難点は首に絶大な負担がかかることと前進する労力ですね。

地下鉄千林大宮で降りて見れる淀川の花火はもうやってないみたいですね。
上記の楽しみ方には絶好のロケーションなんですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本について

2004-07-26 00:00:53 | 本・コミック
「株主総会」 奥村宏著 
岩波新書 549 1998年3月20日発行

TVなどでよく目にする株主総会で、企業の社長が頭を下げているシーンが多々ありますね。
今年では三菱ふそうなどがよく放送されていました。
企業のトップが株主の質問に苦悩しているシーンを見て、
「企業の所有者は一体誰なんだろうか?」と考え、疑問を解消すべくこの本を購入してみました。

日本の企業と総会屋のつながりを紹介した上で、本書では株主総会の実態を描写しています。
日本企業の改革を訴えるこの著書の中で、私が関心を持った視点に「広報のあり方」がありました。
企業の内部事情を管理し、公開するだけでなく、「社会部」として外部からのメッセージを社内に広く発信すべきだというのです。
IR情報など、多くの企業がこの取り組みを形式的に行っていることはご存知の通りですが、
三菱ふそうなどの現状を見る限り、その体質の改善には至ってないようです。

戦前の軍事制度が色濃く反映された大企業のシステムにおいて、企業の不祥事などの事件を反省に、
経営者はより一層ステークホルダーの声に耳を傾ける必要が増しています。
これは企業経営のみならず、政治など、旧来のシステムが残った場にも当てはまることです。

外部のメッセージを受け止めることができない経営者の存在は、最近の球団問題でも明らかでしょう。
簡単なことのように見えて意外と実践できていない企業が大半なのです。
ステークホルダーの声を取り入れることにより、企業改革を推進すべきだということが、本書のメッセージの一つであるように感じられました。
経営者に外部の声が届くシステムもそうですが、経営者のトップダウンの体制も大きな問題です。
実際の指揮権を持つ経営者は、メディアによってその情報を把握している前提から、
外部の声を無視してまで杜撰な経営を続けるしがらみがあるのです。

企業の所有者は一体誰なのか?正直誰でもいいのかもしれません。
強いて挙げるなら、最終的な責任を持つ経営者です。
外部の声が経営者に届き、経営に反映される流れを生み出すためにも、
今後は企業がステークホルダーに向けてより一層メッセージを発信し、お互いの理解を深めることが必要なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書をしない人へ

2004-07-25 00:10:17 | 本・コミック
今回は私なりの読書の楽しみ方を紹介します。

本の内容を理解することも大事なんですが、
それ以前に本を購入するプロセスが読書の醍醐味だと私は捉えています。

目的の本を買いに行くのではなく、書店の広大な本棚を前にして、何を購入しようか考えて下さい。
この行程によって、自分が今現在何に関心を持っているのかを発見することができます。
受け身ではなく、自分から知識を探求しようとするその姿勢で得た書物は、
人から薦められて読んだ本よりも大きな糧になるでしょう。

本棚から一冊の本をピックアップする行動をきっかけに、
自発的に行動することによって得られる特別な成果を楽しんで下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blog歴三週間を迎えるにあたって

2004-07-24 12:27:34 | 日経新聞
暑い、、猛暑、酷暑に続く形容として死暑(しあつ)を推奨します。

なんとなくはじめたコラムもついに三週間を「毎日更新」で迎えようとしています。
最初はデジカメで撮った画像を紹介しようとしたんですが、とんだ本末転倒で毎日支離滅裂なコラムを綴っています。
世間では3にまつわる区切りが正念場となっていますね。三日坊主みたいなもんで、三日、三週間、三ヶ月、、etc。
次週は思い切ってblogの改装に挑戦してみます。曜日ごとにテーマやジャンルを変えてみましょうか。

月曜日は櫻井敦司の詩
火曜日は今井寿の詩
水曜日は、、ああ、無理ですね。

一週間に七つの話題を提供できるほど熱い人生は送ってないです。
現在定番になっているジャンルとしては「二択」ぐらいですね。
「詩」もすぐに定番にできますね。
あとは、世間の出来事にコメントでもはさんでみましょうか。

今日はiPod miniの発売かなにかで銀座に行列ができてましたね。
記事見てびっくりしたんですが、iPodってWindowsでも使用できるんですね。これって常識なんでしょうか。
まぁ、性能はおいといて、家電はやっぱデザインとブランドですよ。
両方あれば問題ないんですけど、そんな都合のいいものってありません。人生と同じで、取捨選択して生きていくんですよ。
天はニ物を与えずとはよく言ったものです。

まあ、たまにはこんな手抜きもいいんじゃないですか?
え?もちろん手なんて抜いてませんよ。ふざけないで下さい。
そろそろ、画像の掲載に挑戦するかもしれません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館について

2004-07-23 15:37:37 | 水族館
水族館はいいですよ。人生に疲れた時はみなさん水族館に行って下さい。
今回は私が水族館にこだわる理由についてコメントします。

海遊館
須磨海浜水族館
鳥羽水族館
サンシャイン国際水族館

以上が私がこれまでに足を運んだことがある水族館ですが、予想外の少なさに驚愕しました。
合計で10回行ったかどうかですね。なんか世間一般の基準と同じ程度のような気がしてきました。

水族館はいいですよ。
静かで涼しい環境はもちろんのこと(行楽シーズンと冬を除く)、あの一面の青と深い空間、光り輝く水中にうつる無数の魚影はまさに癒しです。
普段見ることのない水中の世界を探索できる非日常の何たるや、未知の宇宙を開拓するパイロットの心境です。
深く広大な水槽を泳ぐ魚群に時間を忘れ、俗に言う巨大魚を間近で目のあたりにする瞬間は意識を失いそうになります。
ピラルクなどアマゾンの魚達においては、古代の恐竜を見ているような錯覚すら覚えます。
色鮮やかな熱帯魚や南国の魚達、水中の生物全てにそれぞれの主張があり、見るものを虜にする魅力を持っています。

私自身がそもそも水泳が好き(魚座)で、水に対して親しみがあることもあるんでしょう。
ちなみに、水族館と性欲は心理的なつながりがあるそうです。
以下にその代表的な質問を列挙します。

1.あなたは水族館にやってきました。さて、館内はどんな雰囲気の照明で照らされていましたか。
2.水族館を見て回っていると、一匹だけあなたの方へ近づいてくる魚がいます。
どんなふうに近づいてきましたか。
そしてその魚は、あなたに向かって何と言っていますか。
3.小さな魚たちが岩陰で、なにやら集会を開いています。
みんなで一生懸命に話し合っている様子です。
小さな魚たちの集会を見つけたあなたは、いったいどんな行動をとりますか。

ちなみに、私の回答は以下の通りです。
1.薄暗い暗闇の中にぼんやりとした明かりが数箇所に設置されている。
2.楽しそうに泳ぎながら私を水中に誘うように意識させる。「何もかも忘れて、泳ぎましょう」
3.じっと見つめる。

以上の質問はSEXの時の態度を示しているそうです。
1.Hするときの部屋の明るさ
2.Hな気分になったときの誘い方
3.隣の部屋からHな声が聞こえてきたときの態度

まあ、あまり深読みはしないで下さい。
そうそう、水族館に映画のジョーズのようなホオジロザメがでてこないことに疑問を持ったことはありませんか?
ネットで調査したところ、サメの方向感覚のコンパスが狭い水槽だと狂ってしまい、すぐに死んでしまうだからだそうです。
10mぐらいの魚をぜひ間近で見てみたいものですね。鯨とか。
昔TVで海外の水族館なんですが、とても巨大な鯨を飼っている所がありました。
鯨って飼えないはずなんで、保護している期間を公開したか何かだったはずです。
時間と資金が無尽蔵にあったら、間違いなく世界中の水族館を巡っていきますね。あくまで水族館がポイントです。

今回も長くなりましたね。そろそろ前半後半とか分割連載のテクニックを導入すべきかもしれません。
そうそう、困った時は親愛なる櫻井敦司の詩をピックアップして掲載します。
こういったごまかしはほんとに得意ですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼けに関する二択

2004-07-22 14:12:12 | 日経新聞

小麦色の健康的なこんがり肌


美白の清楚なまっしろお肌

猛暑というか酷暑ですね。エアコンが欲しいです。

さて、今回の論点は人によって様々でしょう。
例えば、自分の日焼けについての二択でもあれば、人への日焼けに対する好みでもあるわけです。
せっかくですなんで両方の観点からチェックしてみましょう。

自分が日焼けするのは嫌ですけど、女性の日焼けはいきすぎない程度ならむしろ大歓迎です。
日焼けはご存知の通り紫外線などで肌に対する凶器、いやむしろ狂気ともいえるでしょう。
シミやソバカスなんかが増殖して化粧品会社がウハウハするだけです。
一方で、外人の方のように小麦色に焼けた肌の女性を見るとけっこう好印象だったりもします。
アメリカナイズの影響でしょうか。

結論としては、結局はフェチの話になるってことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻井敦司が再婚!?

2004-07-21 14:11:38 | 日経新聞
オフィシャルで本人のメッセージが出てましたね。
朝のステーションでこの情報見た時は夢かと思いました。
BUCK-TICKがデビューして17年、38歳で再婚なんて最近じゃ普通なんでしょうね。
専属スタイリストと結婚したのが91年だから13年ぶりか。
確か長男も生まれてるんですよね。
この人のDNAだとさぞ端整な顔立ちなんでしょうよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事に関する二択

2004-07-20 13:52:36 | 日経新聞
A
見知らぬ土地で一人暮らし

B
住み慣れた土地で自宅暮らし


つまり、今回のテーマは前回と関連して「勤務地」となっています。
そもそも勤務地を選択できる時点で恵まれていますね。
世間には全国転勤をうたった企業でいつ住まいが変わるか不明瞭な企業も多数存在します。
一方で、実家から離れて一人暮らしをしたいという願望を持った方は多数存在します。
私の周囲には地方から通学のために一人暮らしをされている方やお仕事をされている方が複数います。
まぁ、偏見をはさむと大抵は実家がしっかりした収入を得ているケースが大半です。

本題に入ると、今回の論点としては「お金」と「プライベート」、「仕事」などがあげられます。

「お金」に関しては、一人暮らしでの費用を自宅ならそのまま別の方面にまわすことができますね。
家賃や生活費などの無駄な費用を自宅だと負担しなくて済みます。
生活費を趣味にまわす、貯蓄する、仕事に活用するためスキルアップのための自己投資などが主流でしょう。
給料が少ない新入社員の段階では特に切っても切れない問題です。
社宅や福利厚生、手当てが適当な企業では大変な悩み種です。
ですが、仕事に忙殺される新入社員がお金を使う暇もなく貯金が勝手にたまっていく現状から推察すると、
給料の使い道はそれほど問題ではないのかもしれませんね。

次に「プライベート」についてですが、これは自宅の家庭環境も影響します。
やはり、自分だけのスペースがあるほうが精神的にも安定するでしょう。
ここではふせますが、誰かと同居するケースもあるでしょうし。
自宅から一人暮らしになる人にとっては、これまでできなかった自分だけの空間作りなどにも挑戦できるでしょう。

最後の「お仕事」は、一人暮らしにまだ慣れていない段階でどこまで生活と仕事を両立できるかの問題です。
自宅だともちろん仕事だけに注力するにこしたことはありません。
家事の負担や生活費の問題を省略できるためです。
入社当初は慣れない仕事のため生活に力を注ぐことは難しいという話をよく耳にします。
コンビニ弁当中心で家はワンルームのベッドのみ、こういった方も珍しくないでしょう。

キャリアアップ転職が当たり前になった風潮を考慮すると、自宅近辺で実務スキルを身につけ、
社会人としての土台が固まった時に転職とともに海外や見知らぬ土地を意識することが無難な選択かもしれません。
そもそも、人口が多い都市ほどそれだけビジネスチャンスが広がるということが常識でしたが、
極論ではこのユビキタス社会においてはたとえ山奥にオフィスがあっても十分ビジネスを確立することは可能なのです。
つまり、結論としてはどこで仕事をするかではなく、社会人としての実力をどう効率よく確立するのかが問題なのです。

随分長くなりました。連載にして三日分ぐらいに編集すべきだったかもしれません。
しかも偏見が混ざってるんで気分を害された方もいるでしょう。すいません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己分析

2004-07-19 00:25:50 | 日経新聞
エゴグラム
50の質問から243 パターンもの性格診断結果に!
まじめにやれば 納得するほど良く当たる!
これは試す価値あり、もうみんなでやるしかない!

だそうです。やってみました。
それにしても胡散臭いコピーだな、、。

baaab

性格
性格に柔軟性が大きく、ストレスや環境の変化に対して、強い耐性を持つタイプです。
激しいショックに遭遇しても、それを素早く吸収して仕舞う、
柔構造建築物のようなものを、心の何処かに持っているタイプなのです。
その替り、目標に対する志向力とか集中力に、多少の弱さがある事は否定出来ません。
貴方は物事や人生を、総花式的な考え方で処理して行こうとするタイプなのでして、
そこが貴方の長所でもあり、限界でもあるような気がします。

恋愛・結婚
多情多感なタイプなのですが、確かな判断力に裏打ちされた、
冷静な計算を忘れてしまうような事は、殆ど無いタイプでも有ります。
色事には非常に関心の高い方で有りながら、骨の髄から溺れたり、熱中したりはしないタイプです。
相手さえ間違わなければ、かなり円満な家庭を築ける可能性が高いでしょう。

職業適性
性格面から見た職業の適応力は、かなり巾の広いタイプですが、
最も向いていると思える職種は、芸能や芸術関係の様です。
教師、文筆家、秘書、美容師、保母(夫)などにも適性が高いでしょう。
不向きな職業は、治安関係や国防関係の公務員。
科学者、エンジニア、キーパンチャー、コンピュータ技術者、各種の検査技師などが上げられます。

対人関係
人付き合いの面では、是れと云って大きな欠陥が殆ど有りません。
強いて上げれば、もう少し自分を控え目にした方が、尚一層良いと思える点だけです。

なんか色々勝手なこと言われてますが、あってるようなあってないような。
自分の成長をはかる意味で月に一回ぐらいはやってみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいに関する二択

2004-07-18 00:55:29 | 日経新聞
A
家賃約6万円の狭いワンルームで一人暮らし

B
家賃約20万円のマンションを複数で分割してそれなりの暮らし


これはけっこう迷う。ほんとに迷う。
身の回りには学生、アルバイトという身の上からAの方が多い。
話を聞くとやはりワンルームの都合から近隣の方とのトラブルが絶えない様子。
夜中にギターをひいて怒られる。夜中に麻雀して怒られる。夜中に○○○して怒られる、、etc。
これらを考慮すると、同じ近隣に気をつかうならBの身内に気をつかうほうが幾分ましかと考えられる。

今日のポイント。
自宅からマンションになると光ユーザーはADSLにしたほうが便利じゃない?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の食べ合わせ

2004-07-17 09:39:11 | 日経新聞
熱がちょっと下がった朝、納豆ご飯を作ってみました。
冷蔵庫を開けて何を勘違いしたのか、かに味噌も取り出してみました。
そう、納豆にかに味噌を混ぜてみたのです。
日頃から好奇心旺盛な私ですが、今考えるととんでもない過ちでしたね。

納豆にかに味噌を混ぜた瞬間からすでに異臭をはなってました。
なぜかご飯もいつもより大盛りになり、事態はますます悪化していきます。
ようやく完成したかに味噌あえ納豆ごはんですが、罰ゲームな予感がいっぱいです。
食べた瞬間ですが、味を楽しむというよりどうやって味を変えようか頭の中でいっぱいでした。
とりあえず、かに味噌にはポン酢ということでポン酢を加えてみました。
事態はやや改善の方向に進んだのですが、なにぶんご飯は大盛り状態。
色々なことを振り返り、日頃の悪態を陳謝しました。

ようやく食べ終わったあと、ここから延長戦がスタートです。
口に残るかに味噌と納豆の異臭騒ぎのなんたることや。
歯磨きをしても消えることのない異臭をキシリトールガムやキャンで必死の抵抗をするも焼け石に水。
これは一体なんの罰ゲームなのだろうと悔やみました。

以上、これが連日の微熱に終止符を打つために耳鼻科への出頭を決心した流れであります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする