goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.346 MONSTER [at the night side]

2005-06-22 00:44:05 | 水族館
「エプソン品川アクアスタジアム」

行ってきました。
JR品川駅から坂をのぼってすぐです。
東京って急な坂が多いよね。
下の写真見ても一目瞭然。自転車とか無理。トザンカヨ



わざわざ平日選んで昼間に来たんだし、
さぞかし空いてるんだろなーっと思ってました。ユックリスルカ

ところが!!

入り口から左「マングローブからサンゴの海へ」
激混み!!


入り口から右「サンゴ礁の魚たち」
やや混み!!


入り口から奥「イルカプール」
満席立ち見決定!!


スタジアム最奥「ペンギン大陸」
水槽見えない!!


スタジアムの目玉「サメとエイの海中トンネル入り口」
通行不可能!!


いやはや、
東京は人が多いと聞いていましたが
まさかここまでとは(違)。

なんとかトンネルに入れて、
ノコギリエイと対面できました。
世界で唯一の展示らしいね。ハクリョクアルネ



そうそう、
ここは魚の写真と説明を展示してないのよ。
全部パンフに載ってるわけ。
魚とパンフに釘付けですよ。これは便利。ヤルジャン



ノコギリエイは2種類で3匹なんだけど、
結局見分けがつかなかったね。ゼンブイッショダヨ



さすが新設の水族館。ガラスもきれいだわ。
なかの魚が他よりもきれいに見えた気がする。

てか、
狭くない?

10分もあれば全部見れるんだけど。エッモウオシマイ?
思わず2階がないか探してしまいました。
友人との待ち合わせまで3時間もあるんだけど。

仕方ないんで、
イルカショーで時間つぶすことにしました。

30分前から最前列をキープ。

隣に座った子供3人が
3.3.7拍子で手すりを蹴りはじめた時は
イルカの餌にしてやろうかと思いましたよ。



いやー、いい動画がたくさん撮れました。
イルカのジャンプはよかったね。

んー、でも1800円はちょっと割高。
ノコギリエイとカマイルカはよかったんだけどね。

なんだ、イルカも悪くないな。
シャチが見たい。南紀白浜ワールドにいるかな?
ちょっと入場料が高そうだな。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-11 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:11:55 | 水族館
「らっこ睡眠中」



昼間っから寝てるんじゃねぇよ。
まぁ、写真撮るにはちょうどよかったんだけどね。

泳いでるとこが見れるように
この水槽深くつくってあるのね。

しばらく見てたんだけど、
やっぱり寝たまんまでした。

てか、この建物に入った時
自分しかいなかった。

須磨水族園は本館に加えて
アマゾン館とからっこ館って
いくつか別れてるんだよね。

どうやら園児達はお昼ごはんだったようで。

なんか、
機械の音しかしなくて逆に怖かったよ。


今回はこれぐらいにしとくかね。
本当はもちっと画像があるんだけどね。
似たようなんばっかでありきたりだし。
めんどいしね

さて、
余裕ができたら次は鳥羽水族館だな。
ここは小学校の修学旅行以来か。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-10 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:11:03 | 水族館
「メガロドンの歯」



写真では見たことあるけど、
はじめてナマの標本を見ました。

でかいね。

なんかもう絶滅したらしいけど、
世界不思議発見によると
昔は日本の近海にも普通にいたらしいね。

(図鑑をチェック中)

300万年前に絶滅だってさ。
15mぐらいまで成長してたそうな。
シーラカンスが発見されたんだし、
どっかにいたって不思議じゃないよね。

海って8割が深海なんだよね。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-9 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:09:39 | 水族館
「カブトガニの裏側」



なんか、
プレデターにそっくりですね。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-8 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:08:31 | 水族館
「ノコギリエイの標本」



エイなんですよこれ。
ノコリギの部分は吻(ふん)っていうんだってね。
カジキマグロのとがってるのも吻です。

一見サメっぽいけど、
なんだっけあれ、ヘラ?

(図鑑をチェック中)

えらだえら。
えらが側面にあるのはサメなんだってさ。
覆面にあるのがエイ。

図鑑買ってよかったよ。
予習復習もばっちりだね。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-7 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:07:37 | 水族館
「蛙その参」



蛙三部作ラストです。

んー、それにしてもみんなカラフルですな。
確かどれかが毒をもってたはず。
たぶん壱かな。
それっぽい色してるもん。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-6 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:06:03 | 水族館
「蛙その弐」



またまた蛙です。

ほら、蛙は動かないから撮りやすいのよ。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-5 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:05:36 | 水族館
「蛙その壱」



蛙です。
なんか不景気を反映して蛙がはやってるそうな。
無事カエルとか。
ほかにもあったような。うーん。

まぁ、
カエルは動かないんでデジカメで撮りやすいですな。
基本早いとぶれるからね。
動画が大活躍です

説明書見直してぶれないように準備したんだけどね。
電池もったいないけど
フラッシュとか色々と試してみたわけ。
なんか、
反射しておしまいでした





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-4 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:04:14 | 水族館
「ピラルク」



でかっ、何これ、でかっ!

大きいって記憶はあったけど、
まさかここまで大きいだなんて。

えー、写真で感じるでかさの3倍はでかいです。
この驚きは八景島シーパラダイスのシロワニ以来だな。

いやー、素晴らしい。
これだけで来た甲斐があったよ。
全部で6匹いたかな。
水槽にはガラスのトンネルもあってね、
下からピラルクが見れたりするわけよ。

なんかもう、
海遊館とか品川水族館にいるのとは別の生き物。

この水槽は終盤にあるんだけど、
正直それまでが○○だったんでほっとしたよ。






忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-3 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:03:55 | 水族館
「園児御一行様」



さて、1300円という水族館としては
やや高めの入場料とともにいざ海の世界へ。

水族館は平日に限るのよ。
土日は人ごみで鑑賞どころじゃないからね。
平日に水族館。学生の特権ですな。

ところが、

遠足組とバッティング orz

なんか幼稚園児やら小学生やらの
集団が入場してきました

空気的に大人はどいて下さいって感じ。
写真は椅子に座って園児が移動するのを待ってるとこです。

園児の声はなんであんなに甲高くて響くんだろう。
響くのは建物のせいか。

ちなみにこの水槽。
私の記憶ではピラルクとかのアマゾン系がいたはずなんですが、
サメがたくさんいました。

あれ?
もしかして引っ越した?

あと、
なんか機械で波を再現してるんだけど、
なかの魚とかウミガメが無理やり
どんぶらこ状態で気の毒でした。

んー、てか迫力にかける。
シロワニが1匹いたけど小さすぎ。
トラフザメが比較的よく動いてたかな。
夜行性のくせに。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-2 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:02:01 | 水族館
「須磨水族園到着」



JR須磨駅から徒歩で約20分です
かなりの炎天下でした。

んー、幼少の記憶ではもっと駅から近かったような。
ははーん、さては震災で地殻変動?(違)

さて、いきなりピラルクらしき銅像がお迎えですね。
かなり楽しみですよ。





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.338-1 MONSTER [Mona Lisa OVERDRIVE]

2005-06-14 00:01:17 | 水族館
「JR須磨駅から」



本当に行ってきました。

小学校の時は阪急を利用してたような。
JR須磨駅から砂浜まで直通でした

画像をまとめて公開したかったんだけど、
なんかやりかたがよくわからなくてね。
仕組みはわかってるんだけどね

1枚目はJR須磨駅南側出口からの風景。
潮風が非常に気持ちよかったです。
なんか海の家を建設中でした。
てか、すでに日焼けしてる連中がちらほら。
個人的にはシミができるんで日焼けは避けたいところです





忍者TOOLS
忍者TOOLS


2005.03.14

ripvanwinkle livedoor支店(英会話ネタ)

ripvanwinkle ameblo支店(日経新聞ネタ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.150-0 鼓動 [Six/Nine]

2004-12-07 21:34:38 | 水族館
「ピラニアの生態」

って意外とよくわかんないんだよね。説明文も少なくとも海遊館にはなかったような。
アマゾンの魚なんだよね? てことは淡水? 海にいないことは確かかな。
ピラニアって雑食だよね。人間襲うぐらいなんだから普段から他の魚食ってるんでしょ? しかも群れで。

まだ小学生の時に須磨水族館でピラニアに餌をあげてるとこを見たことがある。
よく覚えてないんだけど、確かトンネル状の水槽にピラニアが大量にいて、
餌みたいなのが投入された途端一面が赤くなった。あれは餌なのか餌の血なのか・・・。
その隣には電気うなぎがいて水槽の上に発電を示すメーターがあったはず。しかもビリビリって効果音付きで。たぶん。
年内にも須磨行けるといいなぁ。確かピラルクがたくさんいたはずだわ。

で、ピラニアもそうなんだけど、なんでピラニアはピラニアを食べないのかね。不思議だね。
ピラニアがもし海にいたら海水浴なんて絶対無理だろうね。海水だからありえないけど。
てことは琵琶湖なら棲めるの? ブラックバスもいるから棲めるかもだね。
琵琶湖にピラニアが放流されて繁殖したらちょっとした恐怖スポットだよ。

今回の海遊館は人も少なかったし意識して魚の説明読んだんだけど、記憶に残らないもんだね。
名前は知らないけどよく見る魚とか名前確認したんだけど、すでに忘れてるし。
やっぱ図鑑の一冊でも持っておいたほうがいいのかなぁ。アマゾンで探してみるか。5000円以下なら買うかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.149-0 君のヴァニラ [Six/Nine]

2004-12-06 20:32:15 | 水族館
「アイーンっぽくない?」

いやね、ほんとにたまたまなのよ。蟹って動作が遅いから写真におさめやすいのね?
で、「小さい頃に見た高足蟹ってほんとに大きかったけど、今見るとなんだタラバの延長だな」って想いをこめて撮ったわけ。
それで家で画像見てみるといい感じに志村だったんよ。暗くてよく見えないのがほんとに残念です。

そろそろ忘年会のシーズンだね。一部新年会の準備までしてる知人がいるんだけど、今年は蟹を食べる機会があるんだろうか。
道頓堀のかに道楽前って屋台でかに焼いてるからほんとにいい香りなんだよね。
思わず買いたくなるんだけど値段がそれなりなんで買いません。
とまぁ、この画像見てるとこんな話になってくるんだけど、やっぱ食べられるのかねこれ。
水族館の職員にいつか質問してみたいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.148-0 love letter [Six/Nine]

2004-12-05 19:42:56 | 水族館
「水槽のガラス」

ええ、もちろん海遊館のです。展示されてたんで殴ってきました。さすが30cm。硬いのなんの。
水族館にいるとたまに思うわけですよ。地震がきて水槽が割れたらどうなるんだろう?みたいな感じで。
きっと全滅でしょうな。東南海地震が高い確率で起きるってあるけど、東京はけっこう水族館が密集してるよね。
やっぱり保険があるんだろうか? そもそも、このガラスはやっぱり旭硝子さんのなんだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする