goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.701 醤油たこ焼き(道頓堀)

2006-06-13 00:03:42 | 外食
 
第143回mixiコミュニティ紹介

ウォーキング

友人の誘いから最近夜中に走ったり歩いたり。

調べてみると、
ウォーキングのほうが脂肪の燃焼には効果的らしい。
約2時間×週3回で現在7回ほどの実施。
早くも体重が71kgから68kgに減ってしまった。

来月にはムキムキになっているかも。



-------------------------

お店の名前を忘れてしまった。

道頓堀のSEGAを東に進んで、
ハーゲンダッツの隣にある観光地風のたこ焼き屋。

元職場の同僚が2人も勤めており、
近くを通るとたまにつまんでいく。

久しぶりにラムネ飲んだけど、
ふた開けた時の炭酸の勢いが
昔よりおとなしくなっていたような?

ソースと醤油があったんで醤油一択。
タコが大きくていいんだけど、
ちょっと火の通りというかタコの香りが・・・・・・。

久しぶりにたこ焼きの食べ歩きもいいな。



  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.698 チャイニーズキッチン上海(千島店)

2006-06-10 00:52:20 | 外食
 
第141回mixiコミュニティ紹介

 大阪市 大正区

25年間生まれ育った良くも悪くも私の故郷です。

交通の便だけは恐ろしくいい町です。
沖縄料理が名物でしょうか?
最近地下鉄がもう少し南まで延長されないかと切に願ったり。



-------------------------

同じく大正区ネタです。
大正通り沿いの千島手前にある上海という中華料理屋。
HPもありました。
土地柄の割にはけっこう気合入れてるみたいですね。

けっこう人気があるのか、
順番待ちのプレートまであり、
実際何度か団体客を断っている風景も。

オーダー取りに来た子が明らかに
バイト始めたてなオーラを身にまとい、
自分達で紙に書いたほうが確実だった。

4人でそれぞれ食べたいものを注文。

中華丼
鮭とレタスの焼飯
麻婆豆腐
麻婆丼
海老餃子×2
チンジャオロース
各種お酒×5?

恐らくこれぐらい。
麻婆の味付けがなかなか。
自分が注文した中華丼はちょっと野菜が少なかった。

各種けっこうな量でして、
終盤に遅れてやってきたチンジャオロースは
ほとんど罰ゲーム。

けっこうな満腹感で
それなりのお値段を覚悟していたけど、
1人約1500円と余裕。

重宝したいんだけど、
営業時間が23時までってのは早すぎくね?
夜中の2時ぐらいまでは開けて欲しい。



  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.682 Coco壱の6辛カツカレー (九条店)

2006-05-25 00:22:39 | 外食
 
第125回mixiコミュニティ紹介

アッタマきた!!!

私、超短気なんです。
江戸っ子も吃驚ですよ。

あまり顔に出ないか、いや出てるかな?
皮膚薄いから普通に額の血管とか浮いてるかも。

でもね、我慢強いんだねこれが。
しかもストレス解消が得意なんだわ。

バランスのとれた性格ですなぁ。
ストレス界のプリウスだね。



-------------------------

辛いカレーで汗流したい衝動に駆られました。

発汗すると体内の悪いものを噴出してくれてそうな
とても都合のいいイメージがあるよね。
実際どうなんだろうか。
ちょっとぐらいでてるよね。

普段は3辛なところ6辛に挑戦。
これぐらい辛いと汗でまくりでしょ。

と、思いきや。
全然辛くないんだよね。

なんだこれ?
全然痛覚にこない。
いや、きてるんだけど予想したものではない。

中途半端な痛覚だけ残して完食。
んー、近々ネタに10辛やってみようかな。



  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.679 洋風ハンバーグ定食@めしや丼

2006-05-22 00:45:30 | 外食
 
第122回mixiコミュニティ紹介

花の慶次

原哲夫全開な歴史物語。
コミックスは1巻をのぞいて全部ある。
なんで1巻だけないんだろ?
トラップかな?

この後惰性で徳川家康やってたけど、
個人的にはやっぱり三国志書いて欲しい。

問題としては誰を描くか、だよね。
ケンシロウや慶事、霊王の流れを継承できるキャラがいるだろうか?



-------------------------

一ヶ月前のリベンジを果たす時がついに到来しました。

この目玉焼きに悩まされて3回目。
もう謎は全て解けたんですよ。

早々とご飯の上に目玉焼きを移動。

食べる。

なんか微妙。

間違った?
これ以外に目玉焼きを活用する方法が見当たらないんだが?
この微妙な半熟っぷりを解決する食べ方は
ごはんと混ぜちゃえ以外に存在するのか!?



  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.673 Coco壱の4辛カツカレー (三軒家東店)

2006-05-16 00:20:11 | 外食
 

第116回mixiコミュニティ紹介

やしきたかじん

たかじん派であり、アンチ上沼です。

時折思うんですよ。
いいともみたいに毎日トークショーすればいいのにって。
まぁ、お昼だと仕事で見れないから、
ちょうど夜中の12時スタートでいいんじゃないかな。
一度生でトーク聞いてみたいな。



-------------------------
カツとカレーの組み合わせって最強だよな?

ここいちではもうカツカレー一択だわ。
高いから滅多に行かないけどさ。
これで600円なら個人的に適正なんだが。

てか、この状態でテーブルに置かれたんだけど、
ごはんが置なのが正しいカレーの配置なのか?
なんか左右なイメージがあるんだけど。
どうなんだろ。

まぁ、色々と注文はあるよ。
個人的にルーとご飯の比率は4:6ぐらいが理想。
画像なにこれ?明らかに7:3ぐらいじゃん?
牛丼の汁だくの原理?
偏りすぎなんだよ。

あと、お店によって辛さの基準違うくね?
確実に香辛料はマニュアル化されてるはずなのに、
なんで同じ4辛でこんなに味が違うのか。

このお店のレベルだと3辛あたりが
ぎりぎり辛味を旨みとして味わえるレベルだろうか。

4辛は味覚より痛覚にきました。



  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.662 香港飯店(泉尾店)

2006-05-05 00:26:28 | 外食
 
第105回mixiコミュニティ紹介

少年マガジン

毎週水曜日に週刊少年マガジンを購読しています。

小学校3年生から読んでるジャンプとは違って意外と購読歴は浅い。
バイト先の休憩室に置いてあったのを
読み始めたのがきっかけ。
3年目ぐらいかな?

当初はジャンプを友人に譲渡し、
代わりとしてマガジンを頂戴していたんだけど、
友人が東京勤務になったのをきっかけに自分で購入。

その友人はジャンプもマガジンも卒業したそうだけど、
両雑誌の全作品を最初のページから読む私としては
廃刊になるまで卒業できない気がする。



-------------------------

中華丼を食べたい衝動に駆られ、
友人を誘って王将に行くことにした。

すると、王将の前に店を構えるチャレンジなお店を発見。
中華を臭わせる本格的な名前だし、
リーズナブルな王将と差別化した高級志向なお店か?
と思いきや大して変わらない感じだったので入店決定。

中華丼と焼そばを注文。
これでも1000円いかないぐらいか?
けっこう量はあるんだけど、
味が家庭用というか、いまいちな感じ。
なんでわざわざ王将の前に出店したのかほんと謎。

考えすぎてblogの画像ストックがないのを忘れてましたね。
食べはじめにあわてて箸を置いて
写真を撮ってる姿が露骨に見てとれます。

ほんと、空でも撮るかと思って上向いたけど、
こんな時に限っていい風景じゃないんだよね。

日中は暑くてしゃれにならんけど、
夜中はやや肌寒い一年を通してだいぶお好みな時期になりましたな。
もうすぐ立夏でしょうか。
今年はエアコンがあるんで夏上等です。



  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.644 風風亭@法善寺横町店

2006-04-16 00:16:33 | 外食
 
第87回mixiコミュニティ紹介

経営学研究会

こう見えても多少は経営のなんたるかを学んだはしくれ、
学校を卒業しても初心忘れるべからずと登録しました。

学部では当時(2001年?)まだ注目されてなかった
ブランド経営を提唱して卒業論文を製作しました。
しかし、ゼミの方針で5人一組の製作だったこともあり、
作業はかなり難航した記憶があります。

ほぼ全員が満足にPCを所持しておらず、
私自身も近所の友人の部屋で製作してました。

バイトや部活で時間帯がばらばら、
連絡も満足にとれず、
もめにもめたまま私の独断で提出。

経験としては貴重なものなんですが、
完成した論文はできれば隠滅したい一品です


-------------------------

帰郷した友人を焼肉で接待しています。

ちなみに去年11月に東京で接待されてるんで、
気合を入れて準備していたんですが、
当の本人が東京にはない風風亭を希望したため、
せっかくだし行ったことのない法善寺横町店へ。

風風亭ってお店によって造りが違うんですよね。
メニューはほとんど同じなんですが、
なかには焼き方が変わってくる場合もあります。

今回は七輪でしたね。
炭の配置によっては網の場所によって
だいぶ火の通りに差が出るんですが、
今回は大丈夫でした。

ただ、座敷はちょっと腰にきましたね。
個人的にはテーブルか掘りごたつのほうが楽です。
千日前店は七輪でテーブルだったと記憶しています。

お酒の飲めない友人でしたが、
社会人になって礼儀を学んだのか、
飲まずとも注文はするようになってました。
過去お酒で苦い記憶が多々ある友人なんで
こっちとしてはだいぶどきどきしてしまいましたね。
今回はなにもこぼれず、
時折うとうとしてるだけでした。

上焼肉に飲み放題×3で約12000円。
もう1人のSさんは帰郷したKさんの分も
支払う予定になかったようですね。
まとめて払った私のおごりにされる勢いでした。

焼肉おいしかったですね。
最近食べてなかったんで特によかったです。
また近いうちに新規開拓で食べたいですね


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.622 まぐろたたき丼(すき家)

2006-03-25 00:26:25 | 外食
 
第65回mixiコミュニティ紹介

P.F.ドラッカー

経営学といえばこの人。
日経の私の履歴書読むまではあまり関心がなかったんだけど、
大賀さん同様かなり読み応えのあるものでした。
深く勉強したことないんだけど、
一応本棚には経営・変革・仕事の哲学三部作がある。
しかも経営に関してはなぜか2冊もある。
これぞヤフオクマジック。
あ、なんかまた研究心に火がつきそうな予感。


-------------------------

画像はすき家のまぐろたたき丼(大盛)です。

これ、個人的には近年稀に見るハイクオリティーな丼です。
ハイクオリティーは語弊があるか。
個人的にわさび醤油がピンポイントでつぼなだけかも。

580円とけっこうなお値段なんだけど、
それでもはまった時は週に二度三度食べてしまう。
それだけわさび醤油の虜なわけですね。

ただ、これほんとに大盛?って量なんだけど。
一応並盛も食べてみたけどほとんど変わらなくない?
並盛に普通のごはん注文して混ぜたほうが効率的なような。

580円かぁ。
どうしても時間の都合ですき家だけど、
ちゃんとしたお店でそれこそハイクオリティーな一品を食べてみたいね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.609 すき家の豚丼セット並

2006-03-12 00:36:59 | 外食
 
第52回mixiコミュニティ紹介

岩波新書

一時期電車の中でよく読んでました。
通学する頻度が低くなってから全く読んでないな。
最低でも月に1冊は読んでた。
いい機会だし、久しぶりに本屋でタイトル買いしようかね。


-------------------------

バイト先の帰り道に吉野家とすき家があるんですが、
個人的にはすき家のお世話になる時が多いですね。

吉野家とすき家を比較すると、
やはりセットメニューのお得感で後者のがきてますね。

ただ、今回のこれはどうでしょうか。
思わず激写してしまいましたが、
どう考えてもいつもよりお肉が当社比70%。

さらに、不幸は続くものでして、
私は生粋の醤油派を自負しているんですが、
豚丼にも当然のごとく醤油を入れます。
いつものように醤油をいれようとすると、
どう考えてもいつもより醤油が当社比300%。

うん、しょっぱかったよ(泣

PS
卵はわってこいよ。
なんで自分の手を汚さんとならんのだね(プンプン


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.603 中華料理@烏丸ホテル

2006-03-06 00:35:14 | 外食
 
第46回mixiコミュニティ紹介

SDガンダムカードダス本弾

カードダス20世代です。
どれだけ10円玉を投入したか計り知れません。
途中からカードダス100になってどきどき感は失われたね。

ガンダムのアニメをリアルで見たのはGからなんだよね。
モビルスーツやキャラは知ってるけどストーリーは知らなかった。
高校ではじめてZと逆襲のシャアを見たのかな。
ファーストも正月の映画で見た。
劇場版ってやつ?今やってるZもあんな感じなんだろうか。
結局、ZZ、V、F91、Wはまだ見てないな。
ZZとかはむしろ見たい。
当然SEEDなんて見てなくて、見る機会はあるんだろうか。

なんかこう、懐かしくなってヤフオク検索したんだけど、
ビックリマンよりかは安くで売ってるみたい。
また大人買いが始まるんだろうか?


-------------------------

画像はフカヒレスープ

大学院のゼミでお世話になった教授にお礼参りするという企画でして、
今年は四条にあるホテルで中華を頂くことになりました。
諸事情で2年連続出席ですが、どうでもいい話です。

一昨日に腰を痛めた私にとって、
京都までの道のりは命がけでしたよ。

梅田から乗った阪急の特急は地獄でしたね。
座ってるだけで腰が痛いんです。
むしろ立ってるほうが負担少ないのでは?

会場に到着してからも腰痛で料理どころじゃない。
むしろ早くデザート来いって感じ。
期待空しく、次から次へと中華がやってきました。

中華ってターンテーブルあるでしょ?
あれに乗ってる料理をとろうとするんだけど、
その姿勢がもろ腰にきちゃうんで、
肘をついて命の綱渡りでした。

配布用にデジカメで最初は色々と撮ってたんですが、
後半になるにつれ写真が減ってるのは確実に腰のせいです。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.599 イタリアンチキンサンド

2006-03-02 00:30:12 | 外食
 
第42回mixiコミュニティ紹介

K-1

格闘技はやるのも好きですけど観るのも好きです。
最近はプライドの台頭で見ごたえも色褪せた感がありますね。
でも、セームシュルトの出現でだいぶおもしろくなってますよ。
立ち技でこの化物を殺れるやついるの?
今年のK-1はこれだけで観れますね。

格闘技やスポーツってやっぱ生で観たいですよね。
今は巨人戦のチケットを手配しているんですが、
身近な格闘技ということで相撲を観ようと思ったんですよ。
ええ、値段が半端じゃありませんでした。

相撲のトーナメントが大阪城ホールで開催された時、
アルバイトで会場の撤去作業をやったことがあるんですよ。
その時駐車場で偶然貴乃花を目撃しましてね、
若いのを3,4人引き連れてましたが、
いやぁ、当時はオーラ全開でしたね。

朝青龍も是非一度生で見てみたいもんです。


-------------------------

うっかり食べ忘れるとこでした

チーズ入りポテトボール?みたいなものはすでに期限切れ。
仕方なくポテトをMからLに変更しておきました。

画像でもわかると思うんですが、これ火の通りが甘くないですか?
マクドで原型留めてるチーズなんてはじめて見ましたよ。
ある意味レア画像ですよね。

味はですね、ソースがイタリアンっぽかったです。
他の食材はいずれもどこかで食べたことがあるような系でした。
まぁ、マクドを週に5回食べるんなら1回は食べてもいいかなって感じですね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.597 豚丼@松屋

2006-02-28 00:46:29 | 外食
 
第40回mixiコミュニティ紹介

M.E.ポーター

競争戦略論の人ですね。
コミュを増やそうと躍起になっていた時、
ふと本棚で目に入ったんで検索するとやっぱりありました。
経営戦略の研究してる時にはお世話になりましたね。

(数ヶ月ぶりに本を手に取る)

うわぁ、国の競争優位とかあついね!
クラスターはもっかい勉強したいなぁ。
まぁ、こんなことに興味が持てるから院生になったのかね。いやはや。


-------------------------

松屋の豚丼って量多いよね?

大盛で390円はだいぶ食べごたえがあるよ。
吉野家よりも松屋行くことが多いかな?

今回の画像はお箸に注目です。
このサイズだとよくわからないかもしれませんが、
上の箸がありえない角度で折れましたよ。
思わず写真撮っちゃいました。

お箸といえば、合格祈願を思い出しますな。
わかる人にはわかるネタです。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.593 味噌カツ定食@めしや丼

2006-02-24 00:41:38 | 外食
 
第36回mixiコミュニティ紹介

ドキばく

隔週でファミ通に連載されてる柴田亜美先生の漫画です。
柴田ファンなんで単行本で買ってるんですが、
以前までほぼ年に一冊だったのに、
今は最新刊を2年近く待ってる気がします。


-------------------------

今度は味噌カツが食べたくなりました

なんつーか、めしや丼って何杯ご飯を食べるかが勝負でしょ?
確か豚カツの時はペース配分を間違えて2杯ぐらいだったはず。
味噌カツ食べたいのが第一だけど、リベンジも兼ねてるわけ。

さて、たぎった鉄板でアツアツの豚カツがやってまいりました。
口に入れたその瞬間、
即火傷!!
先頭打者ホームランだねっ☆

ほぼ負け確定で食事していたところ、
バイト先の友人2名が乱入。
誰か来るかもって予感はしてた。

普段、よく食事が遅いとは言われてるんだけど、
乱入した頃でちょうど半分ぐらい食べてて、
食べ終わった時はうち1人が丼一杯食べ終わってました。
んん、ほら、喋って食べると遅くなるじゃん?

あと、今回発見したんだけど、
この目玉焼きを食べるタイミングって
いきなりご飯にのっけるのが正解じゃね?
最後に残ってたのを食べた時、
黄身がまだ半熟だったのよ。
これとごはんの相性はなかなかのもんじゃなくて?

次回はハンバーグで再挑戦だな。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.592 豚カツ定食@めしや丼

2006-02-23 00:23:37 | 外食
 
第35回mixiコミュニティ紹介

JAMHOMEMADE JAMreadymade

アクセのブランドです。
服はripvanwinkleですが、小物はほぼこれですね。
ニットキャップ×2、キーホルダー、ウォレットチェーン、レザーブレス
黒のニットキャップが欲しくてたまたま手を出したんですが、
その他にもなかなかいい感じのアイテムが揃ってます。


-------------------------

急に豚カツが食べたくなりました
松屋に向かってたところをUターンしました。
食べたいものを食べたい時に食べる贅沢ってやつですね。

写真ではソースらしきものが写ってますが、
もちろん醤油一択!!
豚カツにソースなんてセンスなくね?

ただ、めしや丼って値段が高いんよね。
ご飯のおかわりがきいてるんだろうけど、
今って松屋でもおかわりできるとの噂。
すると、メニューによっては同じような料理を
200円ぐらい安く食べられるわけ。

んー、ハンバーグはどっちで食べるとお得なんだろうか。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.575 総本家 浪速そば (東心斎橋)

2006-02-06 00:29:22 | 外食
 
第18回mixiコミュニティ紹介

せやねん

土曜日午前中に毎日放送で放送してるTV番組です。
出勤前に観てるんですが、
気になるお金とか料理の紹介が楽しみですね。
観ててイラっとくるんでけんちゃんだけ降板してほしい感じです。


-------------------------

軽く蕎麦を開拓しつつあるんですが、
画像はけっこう古くから在る老舗の浪速そばです。

mixiなんかで蕎麦の作法というか楽しみ方を
ちょこっと学習したんですが、
今回は試しにつゆなしで蕎麦だけを頂いてみました。

なるほど、確かに蕎麦自体の味がよくわかる。
まぁ、数本試してすぐにつゆをつけましたけどね。
蕎麦自体にしっかり味がついてるとか逆にどうなんだろうか。
歯ごたえや食感も店によって色々なんだろうな。
まだまだ開拓が足りませんね。

そうそう、つゆっておかわりできるんでしょうか?
今回も大盛にしてようやく気付いたんですが、
後半は確実につゆが薄くなってしまってるわけですよ。
まぁ、普通サイズにすればいいだけなんですけどね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする