Vol.713 四川辣麺(心斎橋店) 5回目

2006-06-25 00:57:10 | 
 
第154回mixiコミュニティ紹介

ボルビック愛好部

ミネラルウォーターって良いですよね。
コーヒーや紅茶より全然飲んでます。
色々飲みましたけど、ボルビックが一番飲みやすい。
なにか効能も起因しているんだろうか?

(HPをチェック中)

なんか極端にフラッシュが駆使されて
逆にわかりにくいサイトだったけど、
人体の構造上ともて良いってことがなんとなくわかったよ。



-------------------------
「成都坦々麺 850円」
☆☆☆(3.0)
麺    :☆☆☆
スープ :☆☆☆
焼豚  :☆☆☆
具材  :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
水   :☆☆☆
接客  :☆☆☆
価格  :☆☆☆
立地  :☆☆☆

(評価時コンディション)

22:40 本日1食目にて超空腹

約180日ぶりの訪問。
ちなみに前回のレビューはこちら。

ミナミで坦々麺と言えば現状ここしかない。

例によって250円の別売り焼豚を注文して
無理矢理チャーシュー麺にする。

相変わらずチンゲン菜をはじめ具材の食感が絶妙。
別売り焼豚にはそのチンゲン菜ともやしもついてる。
あ、写真にぎりぎり写ってますね。

初期の頃はもっと辛かったイメージがあるけど、
今回のは普通に楽しめる範囲の辛さ。
あと一歩で味覚から痛覚に変化するちょうど境目。
激辛料理はこのバランスがとても重要。
周囲はこれより辛味の少ない麺で無理っぽかったから、
もしかすると私が辛味になれてしまっただけかも?

あと、
今回初めて思ったんだけど、
こんなに量多かったっけ?

普通に胃の許容量を超えていた。
最近食事がやや細くなっていたのが原因か?
4分の3ぐらいでよかったよ。

ここはサイドメニューに唐揚げがある。
今回運良く隣が注文したおかげで
現物を見ることができたんだけど、
市販のものでトップクラスのビジュアル。
いかにもおいしいですって感じの雰囲気が漂う。
次回はいつ来るかわからないけど是非注文しよう。

最後に付属のライチでしめたんだけど、
口内にそれなりの痛みが走った。
虫歯か?
毎日フッ素配合の歯磨き粉とリステリンを駆使した
箱入りなトゥースをあざ笑いかのようなこの仕打ちは一体?



  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.708 華路(あびこ店)

2006-06-20 00:51:36 | 
 
第149回mixiコミュニティ紹介

羅川真里茂

これ以前に紹介したような?

(検索中)

してませんでした(汗


「赤僕」や「いつ天」
って、省略してどうするんですか。
「赤ちゃんと僕」や「いつでもお天気気分」、
「しゃにむにGO」などでおなじみの作者さんです。

妹が買ってきたものを読んでしまい、
いつのまにか自分がアマゾンで購入するはめになってます。



-------------------------
「赤味噌チャーシュー 1100円」
☆☆(2.5)
麺    :☆☆
スープ :☆☆☆
焼豚  :☆☆
具材  :☆☆☆
雰囲気:☆☆
水   :☆☆
接客  :☆☆
価格  :☆☆
立地  :☆☆☆

(評価時コンディション)

夕方・超空腹

普段はミナミを中心に麺を探求する私ですが、
友人に誘われてあびこにまで遠征してしまいました。
車での移動だったんですが、
乗り物酔い気味でちょっとぐったりしたり(汗

華路と書いて「はなみち」。
花道を想像した私はもちろんスラダン世代です。

味噌がおいしいと評判のお店らしく、
赤味噌と普通の味噌と2種類用意されてました。

ただ、
悲しいことにチャーシューメンが両者とも1000円オーバー。
個人的にはらーめんは1000円以内という認識のもと、
1000円を超えたメニューは避けてきたんですが、
期待をこめて一番高いメニューに挑戦。

水の品質からだいたいのお店の質が
伺えることを発見した私ですが、
理由を聞かれると以下のことが考えられます。


・水とスープは表裏一体。

水がまずいのにスープがおいしいと逆に不安ですよね。

・水はお客様が最初に口にするもの。

接客精神といいましょうか。
おいしいものを追求してらーめんを作るに辺り、
水にすら意識をまわせない人が
おいしいそれを作れるかというとそうでない割合が高い。


他にもあったような気がしますが、
即答で挙げれたものは以上です。
水ひとつでお店のこだわりがわかる気がします。

そう、華路の水は微妙だったわけですw

駅前で大通り沿いという好立地。
夕方とあって人の入りもなかなか。

ちょっと空調が寂しかったですね。
隅に座ったのが原因でしょうか。
額に汗しながらのらーめんも悪くはないですね。

味噌でおいしいお店に依然出会えない私ですが、
今回の味噌スープはなかなかインパクトがありました。
のどごしと言うんでしょうか。
調味料のざらざら?がちょうど喉に残るか残らないかの瀬戸際。
これが残ると最悪なんですが、
なかなかの微調整ですね。

麺も特に問題なく、
必要最低限のネギともやしも
いい感じの食感を演出してました。

問題はチャーシュー。
総合的な視点から見れば
とろみのないやや歯ごたえのあるそれは
あまりこのらーめんには溶け込んでいなかった。
300円もプラスした割には
あまりいい印象を得ることはできませんでしたね。

総評としては、
値段がやや不適正ですが
味としては満足できた水準でした。
チャーシュめんで800円なら余裕で3点ついてますね。

地元大正区にある天洋も
チャーシューめんで1000円オーバーなんですが、
こちらは問題無く支払う価値があります。
ただ、チャーシュー以外のものにその価値が薄いのが難点。


(追記)

普段1人か2人でミナミを中心に探求する私には
4人でらーめんを食べに行くのはなかなか稀有な経験。

私はにんにくありきのらーめんに
モラル的な観点から理解を示すことができないんですが、
1人だけにんにく全開な友人がいましたw
その後のモルボルチックな彼を見て、
やはりにんにくはすごいな、と。

焼飯の大盛を注文された方もいらしたんですが、
印象としては2人前を強引に盛り付けた感じ。
どうやら味と量に問題があったらしく、
私に譲ってくれるという嬉しいハプニング。

麺を食べ終えた後にもくもくと0.7人前のそれを食べていると、
まさかの焼飯食べ終え待ち(恐
せっかくの焼飯なのに味がよくわかりませんでしたw
いやはや、ごちそうさまでした。

大盛を注文していた友人もいましたね。
個人的には大盛はとてもリスキーなものと認識しています。
おそらく大半のお店は対応していると思うんですが、
麺を増やすことで全体のバランスを崩したまま出す店があるんですよ。
わかりやすいく言うと、
スープの味が変わってしまうんですね。
これはもやしやわかめ、キムチ等の具材追加にも当てはまります。

私見で恐縮ですが、
らーめんは味を楽しむのを第一と考えているため、
おのずと替玉や大盛を注文するという発想がありません。

まぁ、実際メニューにあるということは
各方面でその需要があるということを意味し、
楽しみ方も人それぞれ違うということがレビューの前提です。
一個人の独断としてさらっと聞き逃して下さい。


だいぶ長く書いてしまいました(汗
前半・後半に分ければよかったですね。
約2600文字ある模様ですw

貴重な時間を割いて最後まで読んで頂いた方、愛してます。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.699 神座(千日前店)

2006-06-11 00:13:21 | 
 
第141回mixiコミュニティ紹介

ハーメルンのバイオリン弾き

小学校の時に読んでたガンガンで単行本を収集したのは
パプワくんとZMAN、そしてハーメルンですね。

小学生には十分なギャグでした。
後半ちょっときつい描写があったけど、
総合的にはおすすめできる作品です。

どれぐらいはまってたかというと、
なぜか15巻が2冊あるぐらいはまってました。



-------------------------
「小チャーシューメン 680円」
☆☆☆(3.5)
麺    :☆☆☆
スープ :☆☆☆☆
焼豚  :☆☆☆
具材  :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
水   :☆☆☆
接客  :☆☆☆
価格  :☆☆☆
立地  :☆☆☆

(評価時コンディション:超空腹)


野菜スープが久々に飲みたくなり神座へ。

けっこう久しぶりの来店。
味もそれなりに変化が見えました。

スープの熱さは相変わらずなんですが、
白菜の食感が硬くなってましたね。
煮込みを浅くしたんでしょうか?
個人的にはインパクトのある歯ごたえで好きです。

あと、
以前から好きになれなかった麺が改善されてましたね。
いい感じの歯ごたえでスープとよくマッチしてました。

チャーシューなんですが、
シーチキン臭いのは業界のトレンドなんでしょうか?
がんこらーめんも同じくシーチキン風味なんですよね。
一体なんの臭みなんでしょうか。
個人的にはあまり好きになれません。

相変わらず激混みで賑わってましたが、
大手チェーンのなかでは際立って食べやすいですね。



  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.612 宗家一条流がんこラーメン(千日前店) 4回目

2006-03-15 00:39:09 | 
 
第55回mixiコミュニティ紹介

ELECTRA

今乗ってるビーチクルーザーのブランドです。
最近は渋谷に専門店ができたそうで、
上京した際はぜひのぞいてみたいですね。
まぁ、確実にお買い物しませんけど。


-------------------------
「梅と鰹の塩らーめん 700円」
☆☆☆☆(4.3)
麺    :☆☆
スープ :☆☆☆☆☆
焼豚  :☆☆
具材  :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
水   :☆☆☆☆
接客  :☆☆☆☆
価格  :☆☆☆☆
立地  :☆☆☆

3回目のレビューはこちら

久々のがんこらーめんです。
一時は月ごとのトッピング制覇してたんですけどね。

券売機を見ると初めてのメニューがありました。
「梅と鰹の塩らーめん」
梅が好きな私は即決購入ですね。
ついでにがんこめし200円も購入しました。

ここは水がおいしいですね。
スープがおいしいのも納得のお気遣いです。

画像の通りに品物がでてきたんですが、
ちょっとがんこめしをだすタイミングがずれましたね。
写真撮るまで麺を放置で申し訳なかったです。

れんげにのってるのは梅肉です。
これをお好みで麺に入れるわけですね。

うん、これ最強。
いつもは青唐辛子を入れて完成なんだけど、
これはもう梅肉全部入れて正解。青唐辛子必要無し。
こんな美味しいスープっつーかだしは久しぶり。

まぁ、いいとこばっかじゃないんですよね。
焼豚は例によってシーチキンの味。
なんで?てかまぎれもなくシーチキンでしょこれ。
むしろいれなくて正解。
あと、麺のボリューム。
もともとあまり好みの麺じゃないんだけど、
このスープならちぢれよかストレートがいいな。
ボリュームも控えてマイナス50円にして欲しい感じ。

がんこめしも相変わらずよかったね。
麺と同じメンマとネギをいれるんだけど、
これがまた素晴らしい具材なのよ。

がんこめしとこのスープは震えるうまさでしたね。
帰り際思わず店長においしかったですと一言。
ひねりのない素直な感想がこのうまさを物語ってます。

珍しく4点台つけたけど、
チャーシューと麺を改良すれば普通に5点狙える。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.590 味の時計台(心斎橋店)

2006-02-21 00:25:29 | 

第33回mixiコミュニティ紹介

博報堂生活総合研究所

なにかとマニアックな統計を算出する研究所です。
ブランド経営には欠かせない数的根拠を考察する点で
非常に興味があるため登録しています。
ただ、あまり活発に更新されておらず、
自分で本家サイトに飛んだほうが効率的。
まぁ、記念みたいなもんです。
ところで、算出ってなんかかっこいいよね。
文系の私にとって憧れるワードです。


-------------------------
「味噌チャーシュー 924円」
☆☆(2.0)
麺    :☆☆
スープ :☆☆
焼豚  :☆☆
具材  :☆☆
雰囲気:☆☆
水   :☆
接客  :☆☆
価格  :☆
立地  :☆☆☆☆

いつもは混んでて行列がある時もある味の時計台。
北海道から進出した全国チェーンの有名店だとか?
そのせいかなかなか立地にセンスが光る。
今回は運良く空席が目立つなか入店できたが、
麺が運ばれるまでにほぼ満席になってた。

まぁ、客の立場としては気持ちよくおいしい麺が食べれるかどうかですよ。
水が出た時点でだいたいのレベルは想像できた。
水がまずいというか、
水に力の入ってないお店で美味しかった麺屋は皆無。
麺以外にどこまでこだわれるかで麺自体のレベルがわかるというもの。

ミナミでは滅多にない味噌味ですが、
スープかなり熱いですよ。
火傷してもおかしくないレベル。

私はとりあえずチャーシュー派(千円以下限定)ですが、
ここのチャーシューはひどかった。
普通の麺に比べて3枚増えただけなのにプラス300円。
1枚100円のチャーシューなんて聞いたことがないよ。
どんだけいい肉を使ってるんだ、と。

ボリュームたっぷりという印象が強かったかな。
肝心の味噌はちょっと薄いというか、
全国展開の有名店によくある無難な仕上がり。
そう、カップ麺で出てきそうな味。
噂では塩のほうがおいしいとか?

ちなみに、たらばがに入りで1890円のメニューがあった。
本場でも同じような料金水準なんだろうか?
おごりなら一度食べてみたいね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.574 コーサンらーめん(大正店)

2006-02-05 00:12:33 | 
 
第17回mixiコミュニティ紹介

空飛ぶグータン

水曜夜にやってるTV番組です。
ミラクルタイプの延長でたまたま観たんですが、
料理とか紹介されておもしろかったんで勢いで登録しました。
ええ、登録したもののよく見逃してます。


------------------------

「こーさんちゃーしゅー 750円」
☆☆(2.2)
麺    :☆☆
スープ :☆☆
焼豚  :☆☆
具材  :☆☆
雰囲気:☆☆
水   :☆
接客  :☆☆
価格  :☆☆☆
立地  :☆☆


地元ではけっこう有名な麺屋なんですが、
よそにも同じ名前のお店がありますね。
もしかしてチェーン店なんでしょうか。

味噌がおいしいと評判なんですが、
無性にチャーシューが食べたかったんで
普通のチャーシュー麺にしました。
味噌でチャーシューってなんで少ないんでしょうね。

食器がかなり大きいですね。
チャーシューのボリュームもすさまじいです。
1本入ってんのか!?ってのは言い過ぎでしょうか。
ただ、だしがちょっと薄かったですね。
大根の千切りでしょうか?
なんか大根っぽいのが入ってたんで、
もしかすると野菜の水分を調整できてないのかもしれません。
大根?の食感は非常によかったですよ。
らーめんって野菜とよくあう料理ですよね。

あと、キムチが無料なんですが、
辛味がきいててとても好みな味付けでした。
ごはんと焼肉があれば言う事なしですね。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.573 河童ラーメン本舗(千日前店) 3回目

2006-02-04 00:55:24 | 
 
第16回mixiコミュニティ紹介

◆置きファブ◆

ついこないだの記事で紹介したばかりですね。


-------------------------
「ねぎらーめん 700円」
☆☆(2.3)
麺    :☆☆
スープ :☆☆
焼豚  :☆☆
具材  :☆☆
雰囲気:☆☆
水   :☆☆
接客  :☆☆
価格  :☆☆

前回の訪問はこちらからどうぞ

タイトルに3回目とありますが、
blogでの紹介が3回目ということで、
実際にはもっと来店しています。

確か日曜日の日中に訪れたと思います。
お昼はおにぎりのサービスがあったはず、と
朝食を満足に食べてなかった私は期待していたんですが、
おにぎりサービスは平日のみ!!
まぁ、納得です(涙

月に一度は来店してると思うんですが、
今回の質はだいぶひどかったですね。
ねぎの食感はかなりしょっくでしたよ。
存在感がないと言いますか、まったく際立ってないのですよ。
そういえばキムチの味付けも変わってましたね。

もともと当たり外れの大きいお店でしたが、
最近ははずれの度合いが高くなっているような気もします。
もしかしてまだ行ってないアメ村店のほうがおいしいのでは?


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.533 香名屋(新宿店)

2005-12-26 00:36:43 | 
 
「黒豚らーめん 700円」
(1.5)

麺    :☆
スープ :☆
焼豚  :☆☆☆
具材  :☆☆
雰囲気:☆☆
水   :☆☆
接客  :☆☆
価格  :☆

お店の情報はこちらを参考にして下さい

------------------------

市販の風邪薬

>挨拶

Fです。


以前はシーズンに1回は発熱を伴う風邪をひいて
耳鼻科にお世話になっていた私ですが、
市販の風邪薬を引き始めに服用することで
今年はほとんど病院には行きませんでした。

市販の風邪薬嫌う人多いけど、
意外と役に立ちました。
免疫や抗体みたいなトータルでどうなってるかは
微妙によくわかりませんけどね。

病院行ってもどうせ薬なんだし、
市販の薬はなんで敬遠されてんだろ。
効果の問題?
服用する時期がいけてないんだよきっと。
それか俺の体が安上がりなのかな。


さて、
新宿の麺シリーズの画像が1枚忘れられてました。
これも同じくV6の番組で紹介されてたとこ。
しかも佐野さんのおすすめ。
だいぶ期待したんだけど、
そのぶんかなり低い評価になってしまいました。

東京の味っつーんだろうか、
基本的にスープが受け付けない。
基本的にちょっとしょっぱいんだよね。
ここは蕎麦をベースに作ったらしいからなおさら。

肝心の黒豚はそれなりにおいしかったんだけど、
ほとんど1枚だったような気がする。
満足度はかなり低い。

いっしょに食べた友人もだいぶ悲惨なコメントをしてた。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.532 四川辣麺(心斎橋店) 4回目

2005-12-25 00:01:42 | 
 
「成都坦々麺 850円」
☆☆☆(3.0)

麺    :☆☆
スープ :☆☆☆
焼豚  :☆☆☆
具材  :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
水   :☆☆☆
接客  :☆☆☆
価格  :☆☆

前回の訪問はこちらからどうぞ

-------------------------

ガレサステップ

>挨拶

Fです


冒頭の挨拶ってけっこう出てこないもんなんですよね。
なんかこう、最近は話のネタになりそうなのが浮かぶと
携帯からPCへメールするようにしてるんです。
順番に処理してるんですが、
今回のは「がれさステップ」とだけありました。
ええ、ミンサガに出てくるマップなんですが、
これをネタに何の話をしようとしたんでしょうか?


さて、四川は回数としては4回目なんですが、
撮影日時は11月10日になってました。
なんつーか、画像のストックがなくなってきた証拠ですね。

この時は確かチャーシューの盛り合わせを注文したはずです。
値段の割りにチャーシューが大盛でもやしとチンゲン菜がついてます。
かなりおすすめな一品ですよまじで。
3.8点はついてもいいんじゃないでしょうか。
これにご飯とスープついて600円ぐらいの定食になれば
隔週で来てもいいですね。

肝心の坦々麺ですが、
正直最初の頃のインパクトはもうだいぶ薄れてしまいました。
なんかこう、味わうというか食事してる感じ。
たまたまはずれだったんだろうか。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.531 武里音(心斎橋店) 4回目

2005-12-24 00:38:08 | 
 
「醤油らーめん(もやしトッピング) 650円」
☆☆(2.0) 

麺    :☆☆
スープ :☆☆
焼豚  :☆☆
具材  :☆☆
雰囲気:☆☆
水   :☆☆
接客  :☆☆
価格  :☆☆

前回の訪問はこちらからどうぞ

------------------------

お求めやすくなりました。

>挨拶

Fです

無印でたまにセールありますよね。
お求めやすくなりましたってあるんだけど、
全然お求めにくいわけ。
個人的には半額になったぐらいが適正価格ですよ。
まぁ、どうしても欲しいものは買ってしまうわけで、
実際値段抜きで考えると欲しい商品が多い。
無印もなかなかやりおる。


さて、武里音も4回目になりましたか。
今回はもやしをトッピングしたんですが、失敗でしたね。
いや、私の選択は決して間違いではないはず。

もやしのトッピングが予想以上に多かったわけなんですが、
ここまではよしとしましょう。
チャーシュー麺を目の前にした時と似たような感覚です。

ただね、もやしの水分がもろスープに影響しちゃってるわけ。
スープの味が露骨に変わっちゃってるわけ。
できれば総合的なバランスも調整して欲しかったね。
てか、味見すればわかるようなもんだけどな。
なってないね。

まぁ、だいたいわかってきました。
武里音は普通に醤油らーめん600円を注文するのがベストっぽい。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.517 もちもちの木(新宿店)

2005-12-10 00:59:14 | 
「中華そば小(チャーシュー) 860円」
☆☆(2.6)

麺    :☆☆   (普通かな。あんま印象にない)
スープ :☆    (熱っ!?熱すぎるよこれ!!)
焼豚  :☆☆   (ちょっと少なすぎる気が)
具材  :☆☆☆ (こんなメンマはじめて)
雰囲気:☆☆☆ (地下にある。携帯は圏外。なんか麺とはほど遠い)
水   :☆☆☆ (合格)
接客  :☆☆☆ (フロアと厨房が協力して客を待たせないようにしてた)
価格  :☆☆   (800円が適正じゃない?)

ぐるなびにのってました

------------------------

12時間

>挨拶

Fです

3時に寝て完全に起床したのは15時でした。
なんか東京にいる夢を見たけど地理はでたらめ。
東京だけど知らない場所だから架空の場所。
変なシーンだけよく覚えている。

その1
病院の下りエスカレーター。
両手で鞄を持ち、なぜかリロ&スティッチのぬいぐるみがはみでてる。
前に子供をおんぶした母親がいて、
その子供がぬいぐるみをいじりだし、くわえたりして汚してしまう。
なんか大事なプレゼントだったのか、
私はその母親にいちゃもんをつける。
母親に逆ギレされる。
なんか数百円わたそうとしてたけど、
どうやらもっと高価なものだったらしく納得のできない私。
とっくみあいになってしまい、医務室から医者が止めにくる。
手を出したことを激しく後悔し、
論理的な解決できなかった自分を猛省する。

その2
夜、アスレチック並に入り組んだ高速道路が見える歩道で
目的地とは違った方向に進んだことに気付く私。
なぜか人に襲われてしまう。刃物を持ってたんで逃げる。
そういえばセガ施設が見えた。
エスカレーターが3本も並んだ豪華な感じだった。

その3
友人のマンションに行く途中、
なぜかエレベーターで所ジョージに遭遇。
どうやら同じマンションに住んでいるらしい。
豪華なマンションで、他にも芸能人が住んでるんだとか。
階段ではさんまさんや和田あき子にも遭遇。

その4
地下鉄で移動。
何かのレジャー施設のお土産売り場ってかフロア。
空腹なのか、食べれそうなお土産を探すが
値段が高いため断念し、
待ち合わせか何かの時間が来たのか空腹のまま移動。

ふむ、さすが12時間も寝ると色々な夢を見るもんだ。


さて、
このお店も町田家と同じくV6の番組で紹介されてました。

えーと、誰だっけ、大野?ああ長野か(いちいち調べた)。
長野君がコメントしてたのよ。
「スープが熱いって基本だけど、とても大事なことだよね」

うん、確かにその通りですよ。
でもね、ここのスープは熱すぎるんですよ。
一口目で必ず火傷します。私別に猫舌でもありません。
なぜかずっと熱いんですよ。
食べ終える頃にようやく適温になってました。
外で食べるぶんにはちょうどいいかもしれませんね(キレ

あと、メンマにこだわりがあるようです。
もちもちの木ってのもメンマと関係があったような。
実際これまで食べたメンマとは一線を画す存在感があった。
メンマのお持ち帰りなんてはじめて見たよ。

小にしたせいか麺が少ない。
なのにスープは普通に多い。
明らかにバランスが悪かったよ。
スープもちょっとしょっぱかったね。
なんか東京ならではって感じがしました。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.516 町田家(新宿店)

2005-12-09 00:58:55 | 
 
「チャーシュー麺(煮玉子付き) 930円」
☆☆(2.3)

麺    :☆☆(平麺ってやつ?サイズはうどんに近かった)
スープ :☆☆(グレープフルーツが入ってるそうな。言われないと気付かないレベル)
焼豚  :☆☆(ちょっとボリュームありすぎ。歯ごたえもありすぎ)
具材  :☆☆(ホウレン草が入ってました。なんか新鮮。意外とあう)
雰囲気:☆☆(中華飯店って感じ)
水   :☆  (機械でのセルフ式、ぬるいしあまりおいしくなかった)
接客  :☆☆(良くも悪くもない普通)
価格  :☆  (800円が適正じゃない?)

お店のHPはこちらからどうぞ

-------------------------

ほうれんそう。

>挨拶

Fです

報告、連絡、相談?
ほうれんそうをしっかりとか言う割りに
実は中身をよく理解していなかったりして。


東京で何件か麺を食べてきましたが、
なんつーか、醤油ベースが多め?
人気店を中心に回ったけど、あまり好みのお店はありませんでした。

収穫ゼロもなんなんで、
評価項目をちょっと増やしてコメントもはさんでみたり。
今回は月末の記憶をうろ覚えで書いたんであれですが、
食べた直後に書くとだいぶリアリティーのある
レビューになるような予感が……。


新宿駅新南口の路地裏?にあるお店。
テレビでV6がやってた新宿の人気店でランクインしてた。
珍しく雑誌が置いてあったな。
どうやら横浜に本店があるらしい。

食券なんだけど、なんか札がでてきた。
なるほど、これだと紙代が浮いて効率的だね。

ちょっと麺とスープの比率が悪い気がするね。
もうちょいスープ多めか麺を減らしたほうがいいかな。
ホウレン草とラーメンって意外とマッチしてた。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.503 武里音(心斎橋店)3回目

2005-11-26 00:45:34 | 
 
「醤油らーめん(半熟煮玉子付き) 700円」
☆☆☆(3.4)

麺  :☆☆☆
スープ:☆☆☆☆
具材 :☆☆
価格 :☆☆
雰囲気:☆☆

前回の訪問はこちらからどうぞ

-------------------------

往復1万円。

>挨拶

Fです。


東京行きもだいぶ安価になりましたね。
安眠を犠牲にしてますけど。


さて、
もう3回目になってしまいました。
私の意気込みが伺えますね。

今回は普通のらーめんにしようと思ったんですが、
煮玉子のポスターに魅了されて1個注文してしまいました。
味は、そこそこですが、
100円払ってまで注文するのはどうかと思います。

私が100円払ってでもお持ち帰りしたいと思った煮玉子は
心斎橋にある味仙だけですね。
一度しか食べたことがないんですよ。
ええ、煮玉子以外のクオリティーに疑問を感じたためです。

さて、
今回煮玉子がはいってますが基本的な
醤油らーめんを食してまた新たに発見しました。

もやしおいしい。

そう、もやしが非常にあうんですね。
しかも50円でトッピング追加してくれるそうな。
次回はもやしらーめんになるんでしょうか。

そろそろ他の味噌や塩も興味が湧いてきましたよ。
坦々麺までありますね。
一応餃子とかもあるんですが、
麺屋で餃子をおいしいと思った経験はありません。
そもそも餃子自体にあまり価値を見出せない私です。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.502 武里音(心斎橋店)2回目

2005-11-25 00:42:43 | 
 
「チャーシューめん 850円」
☆☆☆(3.1)

麺  :☆☆☆
スープ:☆☆☆☆
具材 :☆☆
価格 :☆☆
雰囲気:☆☆

前回の来店はこちらからどうぞ

-------------------------

食べ合わせマジック。

>挨拶

Fです。


早くも2回目の来店ですね。

今回はチャーシュー麺にしてみました。
基本麺屋での注文はチャーシュー麺ですね。
1000円超えてる場合は例外です。

850円と値段としては守備範囲。
まぁ、なんつーか、
あんまし好みなチャーシューではないなこれ。
魚臭い。てかシーチキン風味。
なんか魚貝系のだしをとってるんだろうか。
なぜかチャーシューからシーチキンの香りがしましたよ。
やっぱ普通のらーめんがベストな予感。
600円だし。

なんか明太子食べたくなったんで
200円の明太子ごはんも注文したんですよ。
これ、要注意ですね。

絶対お箸は麺と別にしましょう。

明太子の風味が麺にうつっちゃうわけよ。
気付くべきだったなぁこれ。
ちょっと残念な味になってしまいました。

カレー丼食べた箸でそば食べる感じ?
かれーそばっぽくていいじゃん。
んん?


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.501 武里音(心斎橋店)

2005-11-24 00:30:39 | 
 
「ねぎらーめん 800円」
☆☆☆(3.8)

麺  :☆☆☆
スープ:☆☆☆☆
具材 :☆☆
価格 :☆☆
雰囲気:☆☆


お店のHPがありました

-------------------------

Not in Employment, Education or Training

>挨拶

Fです。


ニートって平均寿命の高齢化に影響してない?
先進国で長寿になると必然的に発生したりして。


さて、
とある目的に向かう途中で偶然発見しました。
雑誌で名前は見たことがあったんだけど、
なんか見つけにくいというか、
東心斎橋にある時点であまり行きたくなかったというか。
キャッチうざいんだよね。

ぶりおんと読みます。
HP見てると武里音よかぶりおんでいきたいみたいね。

入り口の雑誌の切り抜きで
ねぎらーめんが書いてあったからそれを注文。

ここあれね。
お水入れるポットがないよね。
よくないですよこれ。
ハンガーフックはあるけどハンガーがないですね。
よくないですほんと。
お昼や平日にはセールがあるみたいですね。
これはよいですよ。

さて、
写真では平面的ですが、
実物はけっこうネギが立体的にのっかっております。

いやね、
意外といい!!
ネギは別にいいんだけど、
スープとか麺の基本的なクオリティがいい。
スープは超好み。
背脂浮いてるけど全然あっさり。
やや細麺ストレートも相性ばっちり。
チャーシューもそこそこよくできている。
普通のらーめんが600円ってのがいいじゃないよ。

いいお店発見しちゃいました。
私的醤油部門TOPですな。


  

忍者TOOLS

  2005.03.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする