Vol.113-1 ICONOCLASM [殺シノ調ベ ]

2004-10-31 19:19:12 | 日経新聞
「金融教育 米国に学ぶ 『お金は大事』小学生から 15面家計」

給料が伸び悩み、預金金利もほとんど付かない時代。
「子供には早くから金融の知識を学ばせたい」と考える親は少なくないが、何をどう教えたらいいのだろう。
投資が活発な米国の子供向け教材を参考に、ヒントを探った。

「今年はオリンピックの年。何を作っている会社の株価が上がるかな?」
8月下旬、早大日本橋校で開かれた投資教育セミナー「キッズ・マーケット・キャンプ」では、講師の問いかけに子供たちの手が次々とあがった。
全米で普及しているテキスト「投資は利益をもたらす(入門編)」が人気を呼んでいる。
投資に関する説明はひとつの章だけで、投資以前に自分なりの将来を決め、予算を立て、収入の枠内で暮らすといった生涯設計の大切さを学べる。
その上でリスクとリターンの関係、得意分野やビジネスチャンスの見つけ方を習っていく。
「金もうけの方法ではなく、『人生とお金』についての教材」だとメリルリンチ日本証券社長は強調する。
全米標準となっているNPOのガイドラインでは、小学4年生で貯蓄の大切さ、中学2年生で貯蓄と投資の違い、
高校3年生で分散投資の重要性と、進級するごとに金融の知識を積み上げていくため、
「高校生では先物やオプションなど高度な内容を学習するレベルに到達する」。

日本の金融業界の実態はどうか。
高校の教科書で、財政・金融を扱ったページ数は米国の2割に対して日本は2%だった。
基礎から知識を積み上げる発想に欠け、「断片的知識を与えるだけで終わってしまう例が少なくない」。
では家庭でどうやって教えたらいいか。
まず親が自らの経験を基に、社会のお金の流れや、勤めている会社が収益を挙げる仕組みなどから教えていくべきである。
中高生になれば株価ゲームが感心を持たせるのに有効。ゲームで好成績を残そうと、経済や社会の動きを理解しようと努めていく。
意思決定や自己決定の大切さを知るという副次的効果も期待できる。

(私見)

いいこと言ってるね。そう、金儲けを通じて何を学ぶかってのは大事だと思うよ。
そんなねぇ、小学生が下校時刻に株の話やいくら儲けたか話す国なんて殺伐として嫌だよ。
早い段階からお金の知識を養うのは非常に重要だと思うわけ。
なぜか、それは選択の幅が広がるとともに選択するって意思決定の力を養うことができるから。
読者にも通じるものがあるんだけど、自身の興味を発見する力とそれを選択する力ってのは社会に出るまでにぜひ養うべきでしょう。
世間的に決められたコース以外での進路もきっと増えてくるんじゃないかな。
あとさ、この株価ゲームね。高校3年生でやりました。
これはねぇ、普段から新聞読む習慣やらお金の知識やらがないとつまんないよ。
今の自分なら喜び勇んで参加するけどね。まぁ、短期で結果が出るからあんましいい成果はだせないだろうけど。
そうね、こういった取り組みは評価するんだけど、もちっとその土台を鍛えたほうがいいわな。
そのゲームを通じて理解を広めていく、もしくは指導していくんならもっと早い段階でゲームを導入したほうがいい。小学生でもいいよ。
基本的にさ、勝ち負けってのは大きな原動力だと思うよ。これを通じて色んなことが学べるね。
努力や工夫なんかはもちろんだね。
そう、教育ってのはこういった色んな分野を通じて人生での取り組み方みたいなのを学ぶことができるんだよ。
気付くのがかなり遅かったねぇ。できれば小学一年生ぐらいで気付きたかったよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.113-0 ICONOCLASM [殺シノ調ベ ]

2004-10-31 18:42:12 | 食品・菓子・飲料
「キシリトールガムに新味登場」

噛んでるものランキングで米を抜いて第一位のキシリトールガムからストロングミント味が登場です。
なんで味が増えるのは歓迎ですね。三種類を気分で替えてるけど、正直もっとでないかなって思ってました。
こんな声がようやくマーケに届いたと思ったらミント味かよ。あんま好きじゃないんだよね。
歯によさげなイメージで売ってるのに露骨に甘そうなのもどうかと思うけど、そう考えればミントになるかぁ。
この歯によさげってのがお口のロッテ最大の戦略だね。このキシリトールガムの案内見たらびっくりするよね。
一日摂取目安量は1回に2粒5分噛み1日7回を目安に1週間続けると効果です。
なんだよこれ。ちょっとした詐欺でしょうよ。
仮に14個入りを100円程度で購入して1週間頑張っても得られるものはこの程度なのだよ。
CMや広告なんかで普通に噛んでるだけで歯にいいイメージが完成してるよね。ロッテもやりますな。
さすがビックリマンをヒットさせた会社だ。

日に日に寿命が縮んでる携帯電話ですが、実は電池だけ売ってるのね。しかも3000円ぐらいで。
携帯電話を買い換えようと思ってボーダフォンのサイト見てたら全然いいのがなくてね。
周辺機器のところをちらっと見たらちゃんと電池が売ってやんの。
なんかさ、電池ってめちゃめちゃ高いイメージがあったんだけど意外とそうでもないのね。
給料入ったら電池だけ買うことにするよ。もしくはシャープさんが液晶に特化した携帯電話をつくるかだね。
最近のはみんなデジカメだね。シャープは今後もデジカメに注力しそうだけどさ。
端末ってなかなかメーカーを変えれないんだよね。操作方法が独特でしょう。自分のはシャープで完全になれてるわけ。
以前不慮の事故で液晶が割れた時に松下さんのを代替機にレンタルしたんだけどメールすら満足にうてないのよ。
番号変えずに携帯電話会社を変更するサービスが展開されるけどさ、もしメーカーの端末の操作方法が統一されてるんなら動きやすいよね。
逆に統一されてないんだったらそれは携帯電話会社の戦略かもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.112-3 太陽ニ殺サレタ [狂った太陽]

2004-10-30 20:35:46 | 日経新聞
「携帯で手のひらドラマ 33面消費」

携帯電話で短編ドラマが楽しめる新サービスが相次ぎ登場している。
携帯電話会社や放送局が提供しており、一話あたり5分前後の映像を配信する。
電車内や外出先などどこでも気軽に楽しめるスタイルが20代の若者中心に受けており、
動画処理に優れた第三世代携帯電話の普及も後押しして今後広がりそうだ。
KDDIはスカパーが独自制作したスピリッツで連載中の「東京エイティーズ」を元にした青春ドラマ「横浜エイティーズ」を配信する。
一話あたり約二分半で、全部で51話ある。毎週月曜と木曜の早朝に自動配信する。
続きを心待ちにしてもらおうとの戦略だ。利用料は一ヵ月315円
TBSは短編ホラー「怪談新耳袋」をこの夏からauで配信中だ。
もともと衛星放送用に制作・放映した一話約5分完結の恐怖ドラマの連作。
毎週水曜日に一話ずつ配信する。現在の契約者数は8000人に達する。
面白かった話を友達に見せるなどコミュニケーションツールにもなっているという。

(私見)

てか、もう世間ではこのサービスが浸透していってるんだね。ボーダフォンの私は全然知りませんでした。
5分程度でどこまでできるんだろうね。かなり気になる。なかには完結させちゃうのもあるみたいで。
この続きを心待ちにしてもらうって心理作戦はかなりいいと思うよ。この次回へのお楽しみは最近の注目だね。
あとさ、やっぱ一つの端末を複数で使いまわして見るってのもあるんだろうね。そのへんはメディアの特性上仕方がないか。
やっぱさ、これからは中身、コンテンツに注力しないといけないね。
個人的には時間を考えると漫画と連動したコンテンツがいいと思うわけですよ。
業界の中ではやっぱアニメ化される漫画ってごくごく一部でしかないでしょ?
そこをさ、比較的安価にアニメ化するわけ。そう、動きはほとんどなし。声とBGM、あとカラーだな。
これを実際の漫画に加えて、あとは画面にちょっとアクションいれると一話で5分ぐらいでしょ?なんなら関係ある広告もつけちゃうか?
で、ネットや携帯電話でアニメ化して欲しい漫画を募集すれば色々とマーケもできる。
これっていいアイデアだと思うんだけどねぇ。出版業界としても見逃せないんじゃないかい?
まぁ、発想の原点はランク王国って番組のコミックスTOP10で漫画紹介する時のセリフしゃべるやつね。
ほとんどパクリじゃん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.112-2 太陽ニ殺サレタ [狂った太陽]

2004-10-30 20:02:58 | 日経新聞
「松屋の売上高 10月は前年並み 12面企業1」

松屋フーズは29日、中国産牛肉を使って「牛めし」の販売を再開した10月の既存店売上高が前年同月並に回復したことを明らかにした。
9月に豪州産肉の牛丼を発売した「すき家」の既存店も2ケタ増の売り上げを維持しており、牛丼に対する消費者ニーズの強さを改めて裏付けた。
「松屋」の牛めしは中国産が7割、豪州産が3割のブレンド。並盛390円と従来の米国産に比べて100円高い
前年比1割減で推移していた既存店売上高は牛めし発売日の13日以降、同1割増のペースで推移している。

(私見)

え、これブレンドだったの? 知らず知らず食べてたねぇ。もっと意識して食べたらよかったよ。
てかあれだね、やっぱ売り上げは無条件で伸びるんだね。390円っつー割高な値段でも。
これはひょっとすると来年の輸入再開で吉野家が盛り返す可能性がなくもいって感じだね。
意外と牛丼って国民的な丼になってたんだね。ちょっとなめてたよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.112-1 太陽ニ殺サレタ [狂った太陽]

2004-10-30 19:45:18 | 日経新聞
「ドコモ 初の営業減益 3面総合」

NTTドコモの業績が減速している。
29日発表した2004年9月中間連結決算は、営業利益が5454億円と前年同期比8%減った。
ライバルのKDDIに対抗するため通信料を引き下げたのが主因だ。
携帯電話の普及率が高まり市場拡大ピッチが鈍るなかで、収益環境は厳しさを増しそうだ。
FOMAのデータ通信定額制に加え、料金引き下げを拡大した家族割引の契約が初期計画を上回る速度で増加している。
客単価に相当する一契約あたり月間平均収入が7370円と前年同期に比べ710円も下がったのが主因だ。
料金競争の激化で契約増→増収→増益という携帯電話ビジネスの好循環は崩れた。
端末を作る電機メーカーや通信工事会社など関連業界の収益にも影響を与えそうだ。
通話料収入に依存した事業モデルの限界が見え始めた中で、新たな収益源として狙っているのは手数料ビジネスだ。
技術志向の強いドコモについて「新サービスの収益貢献までに時間をかけすぎ」との声がある。
消費者ニーズを探るマーケティング力がドコモには必要かもしれない。
2006年には携帯電話会社を切り替えても同じ電話番号が使える制度が始まる他、同時期にソフトバンクなどが新規参入する可能性が高い。
値下げ合戦になれば、シェアの高いドコモは収益面で最も大きなダメージを受ける。

(私見)

そうかそうか、シェアが高いと値下げしたらそれだけ減収も増えるわな。なるほど。
やっぱ値下げってのは慎重にやんないと難しいモデルなんだなぁ。
で、手数料ビジネスっていうけどさぁ、消費者としては基本的に払いたくない料金だよね。
そんなんで儲けようって考えだと消費者はよほどのサービスじゃない限りついてこないと思うよ。
通信料金で稼げないんだからなおさら。もっと頭使ってサービス考えないとだめ。
どっかさぁ、携帯電話の受注生産サービスやってくんないかね。需要は間違いなくあるよ。
携帯ストラップやペインティングがなんではやってるか考えたらわかるでしょう。
あとは端末メーカーと相談してデルみたいな必要なぶんだけつけます的なモデルを構築してくれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.112-0 太陽ニ殺サレタ [狂った太陽]

2004-10-30 19:20:51 | 外食
「松屋の牛丼」

食べてきました。味噌汁がついてるとはいえ390円とはどうゆうことなのかかなり気になってました。
ちょっと本筋からそれるけど、松屋の味噌汁ってあんまし好きじゃないのね。
味噌汁を必ず注文する私としては味噌汁の味はかなり重要。吉野家が現状では自分の中では一番マッチしてるわけ。
とまぁ、味噌汁談義はいいとして、肝心のこの値段の秘密がわかりました。
あのね、お肉の量が他の店よか気持ち多いんだわ。これが390円っつー業界では高値の松屋さんの特徴。
味としてはねぇ、食感は確かに豚とは違って牛っぽいんだけどさ、なんかこう納得いく味ではないのよね。そう、味付けがね。
そもそも、松屋の牛丼好きじゃなかったから個人的にこの味には無理があるのか。
そいや、なか卯も牛丼作ったのかな? 最近外食が多いから出費がかさむっつーかすでに借金生活だよ。

そうそう、最近ヤフオクに登録しましてね。
いやね、このblogのタイトルでもあって自身の皮膚でもあるripvanwinkleのレザーブルゾンが出品されてたのよ。1万円で。
定価は余裕で10万こえるクオリティーなんでね、半額でも安いじゃないってことで入札決定。
ところが、ヤフオクって月々に会費とられるんだね。いままでは見てるだけだったからしらなかったよ。
手続き終わったらさ、なんかこうお金払ってるんだし買い物しないと損じゃない?ってヤフオクの戦略にはまっていくわけだな。
服はripvanwinkle以外あんまし興味がないんだけど、diorはそのデザインがちょっと好きなのね。
で、この時期だしトレンチコートで検索してみるとビンゴで欲しいのがでてきたのさ。
ところが、値段を見ると25万円ですよ。なにこれ? ripvanwinkleでもムートンの16万が最高なのに。
いやはや、海外ブランドは鬼のような収入がないと手がでませんね。月収が50万こえたら買います。ええ、もちろん分割ですよ。
話は戻りまして、そのripvanwinkleのレザーは結局5万まで粘ったんだけどそこで断念。あとで確認したら7万で落札でした。
いやぁ、7万でも安いと思うよ。中古でも。レザーアイテムは一点もないからね。ぜひこの冬は狙ってみたい。
あとさ、ビックリマンがはやったのって自身が小学2年生の時ぐらいなのね。
なんか買い物したいなぁってうちにビックリマンを検索してみると懐かしいのなんの。
昔持ってなかったヘッドのホロ(角度で色が変わるレアなやつ)とかでまくってるわけ。
これはもうそっこうで入札したね。値段も千円ぐらいだったし。
これが大人買いってやつだね。おそらく締め切り時に値段がはねあがるんだろうけど、ぜひトラウマを払拭すべく入手したい。ヤマト爆神。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.111-3 地下室のメロディー [狂った太陽]

2004-10-29 07:29:16 | 日経新聞
「映画のDVD化・ネット配信 劇場公開と同時に 35面消費」

映画製作・配給のアーティストハウスは、東京テアトルなどと共同で、新作映画の劇場公開に合わせ
ネットでの映像配信やDVDソフトを発売する新サービスを来年1月から始める。
新作映画を様々な方式で楽しめるようにして消費者の利便性を高める。
新作公開からビデオやDVDの販売までは半年程度かかるのが慣例の映画業界では異例の試みとなる。
料金は劇場鑑賞が1800円。ネット配信は500円程度になる見通し。

(私見)

うーん、そのネット配信でどれだけの利益がだせるかで業界のこのサービスが浸透するか決まるよね。
個人的にはやっぱ映画館で映画を見に行く際の過程を楽しんで欲しいんだけどなぁ。
まぁ、実はDVD中心でジュラシックパーク以来映画館なんて行ってないんだけどね。
これはTUTAYA的には追い風になんのかな? だってさ、前評判が高い映画がいきなりレンタルできるんなら
実はスカでした的な映画でもそれなりに利益がでるでしょうよ。いい映画でもやっぱ半年もすると忘れてる場合が多いしね。
人気があるうちに稼げるだけ稼いじゃえって、なんかタレント事務所みたいな販促だな。
そうだな、周辺産業としてはプロジェクターなんかの普及が加速するだろうね。
映画関連の販促グッズもネットで通販したら意外と売り上げが伸びるかもね。映画館に行けなかった人も買えるわけなんだしさ。
そうか、この流れはこのまま進んでいく可能性が高いかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.111-2 地下室のメロディー [狂った太陽]

2004-10-29 07:09:55 | 日経新聞
「自動車のOEM 3面総合」

自動車は大型セダンから軽商用車まで、品揃えが多いほど顧客を呼び込みやすい。
ただ、あらゆる車種を自社で開発・生産するのは難しく、競合他社から調達した完成車を自社ブランドで販売する例も多い。
供給側は販促費をかけずに収益を稼げるうえ、コスト削減できる。
特に目立つのが販売価格が安く、薄利多売型の軽自動車。
スズキの「MRワゴン」を日産自動車が調達、「モコ」の車名で販売しているが、
今年1-9月の販売実績はそれぞれ34000台、45000台と逆転現象も生じている。

(私見)

改めてOEM生産ってなんぞやってことで紹介してます。
サンヨーのデジカメなんかは有名だよね。ブランドは違うけど世界シェアはトップなんだよ。
そう、海外が生産した安価なやつをそれなりのブランドをつけて販売するってのがOEM生産なのだわ。
ヒューレットパッカードのプリンターもキヤノンのOEM生産だったかな。
まぁ、OEM生産についてはここまでとして、気になったのは最後のとこね。販売台数の逆転が何を示しているのかってとこ。
販路やアフターなんかの細かい要素もあるんだろうけど、注目すべきはそのブランド力じゃないかな。企業ブランドってやつ。
ここでは利益についてはふれてないけど、生産台数ではそのブランド力の差は明らかだよね。
そう、有名な自社ブランドを育成するか他社ブランドにOEM生産するかってやつ。
自身はこの両者を比較すること自体が誤りだってのを以前レポートしたんだけどね。ごまかしっぽいけど。
だってさ、自社ブランドは確実に必要だし、成長のためにはOEM生産だって必要でしょう。
これは経営過程によってどちらかを取るべきもので同時に並行するものではないよね。長くなるしそれてるからこの辺でやめ。
で、企業ブランドの話なんだけど、OEMやる場合なんかは特に自社ブランドの強化が必要になってくるってこと。
まさに広告企業の出番だね。いい車を作る以上にいい会社のイメージを作る必要性がOEM生産で高まってくる。
素材が同じわけなんだからさ、やっぱし宣伝のプロと早い段階で企画してその方向性を決定付けることがメーカーの課題じゃないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.111-1 地下室のメロディー [狂った太陽]

2004-10-29 06:49:48 | 日経新聞
「三菱自動車 仏プジョーと提携交渉 北米で共同生産検討 1面」

経営不振に陥っている三菱自動車が、仏のプジョーシトロエングループと提携交渉を進めていることが28日、明らかになった。
三菱自製ミニバンのPSA向けOEM(相手先ブランドによる生産)供給や、北米での共同生産などが浮かんでいる。
三菱自はこれに並行し、国内で日産自動車へ新たに軽乗用車をOEM供給する交渉も進めており、他社へのOEM拡大で内外の生産を維持する。
現行の経営再建計画は同業大手との提携を軸に抜本的に見直されることになる。
三菱自は一連のリコール問題で国内販売が低迷。海外でも北米を中心に苦戦が続いており、自社ブランドでの生産維持には限界があると判断した。
三菱自はプジョーや日産との交渉がまとまった場合には国内に一定の生産力を確保するため、
岡崎工場の閉鎖計画を再検討することも考えるもよう。本社機能の京都移転も白紙となる方向だ。

(私見)

でましたOEM。リコール量産してるメーカーの車をOEMで欲しがる企業があるんだねぇ。日産とプジョーか。
日産とは以前から一部でOEMやってたって話じゃないのさ。その割には日産てそんなにリコールやってるイメージはないよね。
そう実際消費者のレベルではこのイメージってのが重要なんだと思うのね。
現に三菱の車に日産のブランドつけて売ってるのでも消費者は中身が三菱だって理解してるケースってそんなにないんじゃない?
そう、三菱はメディアにおもしろいようにこのイメージで叩かれるネタを持ってたんだよね。
実際イメージ以前にリコールの原因となる事例が不自然に多かったってのがそもそもの原因だけどね。
まぁ、そらじぶんとこのブランドがだめなんだしよそのブランドで売るってのはなくもない選択肢だよ。
ただ、その受け入れ先が見つかってるってのが個人的には不思議なんだよねぇ。
きっと業界内では三菱の車にも一部いいものがあってそれを中心にもってってるんだろうよ。
あとさ、車以上にこの会社なにがだめかって経営陣が馬鹿みたいね。
岡崎工場の閉鎖問題といい本社への京都移転も考え直すってどゆこと?
あっちにふらふらこっちにふらふらで消費者どころか従業員の士気にかかわるでしょうよ。
先が読めない人が経営者になるとこうなるのね。やっぱTOPの指導力ってのは大事だねぇ。その点で日産はまだよかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.111-0 地下室のメロディー [狂った太陽]

2004-10-29 06:25:51 | 食品・菓子・飲料
「やけに長いつまよう枝」

たこやきが小さいわけじゃないの。ようじが異様に長いだけ。なんでだろね?
ここのは確か12個で300円。単価は25円になるのか。
いやね、地元ではTVにも紹介されたりしたこともあってさ、生地自体が醤油ベースなストライクゾーンなたこ焼きでした。
そう、以前の話。高校生の頃までは自分至上のTOP3には入ってたね。TOP10つくれるほどたこ焼き屋知ってるかどうかは微妙だけどね。
なにが変わったって、もちろん肝心の味ですよ。ああ、たこもちょっと小さくなってるな。
まぁ、たこはいいとして、生地っつーか味が薄くなってるのね。自身の味覚が変わった可能性はあまり考えない。
だって露骨に薄くなってるもん。きっと作り手がかわったからだろね。おばあさんからおばさんになってた。
せっかくの貴重な醤油ベースのたこ焼きだったのに、これだとこないだ紹介したあと付けタイプのがまだましだよ。
そんなつまようじにお金かけてる暇があったら醤油にお金をかけろってのさ。

こないだツーカーのTVCMを見たのね。ダウンタウンのまっちゃんがおっちゃんおばちゃん多数の中にはいってるわけ。
そう、高齢者にターゲットしてるツーカーならではのCMなんだね。
でもね、何を宣伝したかったのかいまいちだった。高齢者の割合って多いことがわかったぐらい。
ツーカーは高齢者向けにサービスや機種を強化しますって所信表明なのかな?
まぁ、方向性は間違ってないけど所詮ツーカーですから。CMに頭使う前に自分とこの製品をなんとかしようよ。
TVCMだとツーカーV3?とかで通話料が安いってのはなんとなく伝わってくる。
だからこの機種のしょぼさが如実に強調されてだめだめ感が伝わってくるわけ。
CMでどんだけイメージよくしたって実際の商品やサービスがしょぼかったらだめなのよ。
広告企業ってさ、宣伝のプロなんだしもっとメーカーの企画や生産段階でモノを言ったほうが市場もよくなるんじゃない?
ほら、大広さんの氷結果実?あれは企画から宣伝までかかわってるそうじゃない。
実際にあれは売れてるわけでしょ?何回か飲んだけどそれなりによかった記憶がある。それなりにだけど。
新作も豊富でそれに伴った宣伝やキャンペーンも豊富だよね。広告企業はかくあるべきだと思うけどなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.110-3 MAD [狂った太陽]

2004-10-28 05:37:47 | 日経新聞
「『エディ』付きカード 35面消費」

UFJカードは11月から、電子マネー「エディ」機能をつけたクレジットカード「スヌーピーEdyカード」の発行を開始する。
一枚で少額から高額の買い物まで簡単に決済できる。
読み取り機「パソリ」が標準装備されており、パソコンで入金やネットショッピングが利用できる。

(私見)

おいおい、クレジットカードにそんなんつけて危なくない? かなり犯罪促進に貢献してると思うんだけど。
エディっつーと自身はゲームセンターでしか見たことがないのね。
こんなとこでクレジットカードちょくちょくだして無くしたらどうすんのよって感じなんだけどねぇ。
現金持ち歩くのとクレジットカードに現金を集約すんのだと後者のほうが確かに安全かもしれないけどさ。なんだかねぇ。
まぁ、UFJカードさんにはあれだけど、これはおそらく携帯電話に装備されてそっちにくわれる可能性大だね。
クレジットカード持ってる割合と携帯電話の普及率で比較したら言わずもがなってやつでしょ。
ところでこの「パソリ」ってのは初耳だね。パクリに似てて第一印象はあまりよくありません。
でもパソコンで入金やネットショッピングの支払いってのは防犯面に不安はあるものの便利で魅力的だね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.110-2 MAD [狂った太陽]

2004-10-28 05:28:27 | 日経新聞
「店内に本物の家『陳列』 35面消費」

無印良品有楽町店の店内に28日、「MUJIの家」が出現する。
同店を運営する良品計画が、子会社を通じて手掛ける注文住宅をPRするために企画した。
リビングや寝室はもとより、キッチンやバス、家具なども完備した。

(私見)

いや、斬新だよねぇ。
私のような凡人には「家の中に家を展示して宣伝になんのかよ? 屋外に家があってこそ、その陰影なんかがわかるんだろが」って感じです。
特に感心したのがね、おそらく無印のものであろう家具なんかを完備してるって点。
確かに、それだと家の注文時にセットで買うケースも想定されるし、商品を家に配置する際のイメージにもなって商品も売れる。
まさに双方向の連動がもたらす相乗効果というかうまく考えたPRですな。
逆に考えれば、商品のPRに実際の家を使おうぜってなわけでついでに家も売れたらラッキーじゃん?的な発想かもね。
そうそう、無印のダンボール材の家具っつーか組み立て式の収納箱なんかは丈夫で安いしかなりおすすめですよ。
家も安いわりに丈夫だといいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.110-1 MAD [狂った太陽]

2004-10-28 05:12:49 | 日経新聞
「『手使わず携帯電話』商品増える 35面消費」

運転中の携帯電話の使用が11月1日施行の改正道路交通法で罰則対象になるのを機に、
車中で手を使わずに通話できるハンズフリー装置が売れている。
ただ、走行中に使えば運転手の気が散るのは避けられない。
警察庁などが運転中の使用を控えるよう呼びかけているほか地方自治体などで
一部機種の使用を規則する可能性もあり、需要の先行きは不透明だ。
問題は安全性の確保であり、手を使わなければ法に触れないことから通話に気をとられて走行中の危険を促進する可能性もある。
IT、ベンチャー企業を中心に商品化が相次ぎ、法改正が可決された6月以降は前年比で5倍以上のペースで売れている。
普及には一段の安全確保に向けた取り組みが不可欠と言えそうだ。

(私見)

いやぁ、正直難しい問題だよねこれって。人命に関わるだけあって利益よりも安全性を重視すべきじゃないの?
そう、例えば運転中で電話がとれませんって機能を強化するのよ。
他社がハンズフリーでもうかってても結局は事故になる可能性はなくならないわけでしょ?
なら一段と法改正で完全に車内での携帯電話はだめ(運転者だけだよね?)って話もあると思うのよ。
正論とはいえ法律にふらふらとふりまわされているよかさ、その一歩先を読んで戦略を徹底したほうが企業としての価値はアップするよね。
運転中だめですってアナウンス機能に早い時期から特化することで、
きたるべき完全禁止の際には独自のノウハウが確立できてる可能性だってある。
企業経営の視点っつーかこういった先の需要を読み解くスキルってのは重要だよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.110-0 MAD [狂った太陽]

2004-10-28 04:41:56 | 食品・菓子・飲料
「ファンタメロンソーダ味の復刻版」

懐かしさについ買ってしまいました。そう、この「懐かしさでつい買ってしまった」って消費行動がポイントですな。
いやはや、さすがコカコーラボトリングさん、だよね?
昔のラベルってこんな感じだったよねぇ。メロンソーダは小学校四年生ぐらいの時に友人の親御さんに買ってもらった記憶がある。
確か都市の催し物かなんかにつれてってもたって綱引きの綱でコマをまわすとか色々あった当時の記憶まで味わえました。
まぁ、バブリーな寿司屋の無礼極まりない倅としての当時の自分まで酸っぱく思い出したわけですが。
もうあれですよ、当時知らず知らずご迷惑をかけた皆様に心から土下座して無礼を詫びたい気分満載です。
そんな気分を味わうことができるこの復刻版って手法はいつの時代になっても効果てきめんですね。
味なんて正直記憶にないし味覚もかわってて実際その企業が当時の味を再現できているのかさえ疑問なわけですが、
少なくともこの復刻版によって当時の生活なんたらを味わうことができるわけです。
そいや当時は今みたくネットで情報が浸透してなくて地方限定のパイン味なんかの存在も噂されてたなぁ。

夕方にテレビでアニメやってたんでちょっと見入ってしまいました。
で、スポンサーが表示されるでしょ? あれってアニメの出版社であったりアニメの商品作ってる会社ばっかりですね。
まぁ、(番組名)制作委員会ってなってる時点で費用がよろしくないことを物語ってるわけですが。
そらねぇ、やっぱスポンサーとしてもわかりやすい実益がないっちゃあないのかもしれないねぇ。
ガンダムのアニメでお茶の宣伝流して多少の購買行動がでたとしても最適なPRかと問われるとそうではないわな。
でもね、こないだ紹介した雑誌に番組の中に企業の商品やサービスを紹介するって手法あるでしょ。
まだその雑誌見てないから以前から自身が主張してる内容になるんだけどね、
露骨なPRだと世界観にかかわるんだけど、社名であったり自社の未来の製品やサービスなんかをアニメで登場させるわけ。
そう、アニメの視聴者って内容によってマーケしやすいでしょ?
アニメに関連した広告じゃなくてもさ、企業によってはその視聴者のライフスタイルにPRができる要素があると思うのよ。
ガンダムだと視聴者は男女の若者(ほんとはもっと詳細にでるんだろうけど)だから、その層がたとえば中学生なら
お茶なんかの嗜好品に関連したPRができるなってね。間違ってもオムツのPRをしても仕方がないでしょう。
そうゆうことなのよ。もちろんストーリーや世界観あってのアニメなんだけど、なかにはコストのかかる視覚重視なものもあるでしょう?
アニメを含めたコンテンツ産業を盛り上げるためにも、こういった新しいPRの手法でスポンサーである広告主を開拓するってのは大事なことでしょう。
ねぇ、電通さんに博報堂DYメディアさん、読広さん。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.109-3 Brain,Whisper,Head,Hate is noise [狂った太陽]

2004-10-27 03:47:05 | 日経新聞
「パソコンカメラ利用 アルバイト遠隔面接 15面企業3ベンチャー」


営業支援のバックスグループは26日、パソコンに取り付けたカメラを使ってアルバイトの遠隔面接を11月10日から始めると発表した。
バックスが運営する求人情報サイトを通じて希望の仕事にカメラ面接で応募すると、パスワードが返信され、希望日時に面接ができる。

(私見)
これってケースによって使い分ければ受験者側にとってかなりの負担削減になるよね。
そんなコマ落ちが日常茶飯事のウェブカメでちゃんとした面接できのかよ? って意見が多数あると思う。
でもね、自身の経験でもあるんだけど、大阪から東京までわざわざ夜行バスやら(たまに新幹線)で
面接にいったのに不条理な面接だったら交通費やら時間がかなりもったいないわけですよ。
企業によっては物理的な理由やコストの点からも日本中の希望者を一箇所のみで面接せざるを得ないケースって現にあるのね。
それに伴って遠方の非常に優秀な人材が面接を断念するリスクだってあるわけ。
だがしかし、ウェブカメがいつまでも現状の品質だとは限らないでしょ?
高画素のデジカメが進化するとともにこれまで量産されてきた良品が安価でウェブカメとして登場すればどうよ?
そう、現時点では厳しい面接でもブロードバンド化とカメラの性能向上で直接に近い空気の面接も実現可能と考えていい。
社会的な視点で見ると受験者移動に伴う交通費なんかがなくなってJRさんは損するわけだけども、
そこは余分なお金払ってる受験者に歩みよってもいいじゃないの。
そう、今後はウェブカメ面接希望者って形で遠方の希望者に門戸を開くべきだね。
あくまで希望者、やはり実際に会う以上のことは伝わらないと思うわけです。
遠方っつっても国内とは限らないよ? 海外の留学生を時期をずらして採用する企業の人事にとっても朗報でしょうよ。
このベンチャーはアルバイト採用でノウハウをためこんでぜひ採用企業の幅を広げていってほしいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする