goo blog サービス終了のお知らせ 

「J。」

愛犬Jさんと旅行のお話。
(Jさんは2021年11月23日虹の橋のたもとへと旅立ちました)

モルディブ旅行-18

2017-12-07 | ☆Maldives2017☆

今日は夕食編です。

今回のモルディブ滞在中、私はなぜかずっと眠たくて眠たくて

睡魔との闘いの日々でした。

このリゾートはディナータイムが19時~と遅めなので

途中で半分眠っているような状態に・・・^^;

とにかく毎日眠かった。。。

実は滞在中、夕食も食べずに夕方から翌朝まで寝続けた日もあり・・

今までモルディブを含め何十回と海外旅行に出かけていますが

夕飯をすっ飛ばして寝続けたことなんて過去には多分(体調不良のときを除き)なかったはず

なぜそんなに眠かったのか原因はわかりませんが

それだけ寝続けても、朝食を食べて部屋に戻ったあと

また眠ってしまう←朝からシャンパンなんて飲むからだけど

いや、ダイビングやシュノーケリングのツアーがある日は

朝シャンしていなかったけど、やっぱりそれでも眠たくて

午後からはお昼寝タイムでしたけどね。

⇒しかしお昼寝してもディナータイムには眠たくて船を漕いでしまうという謎

 

 

30代で卵巣を摘出してしまった私はずっと更年期障害の症状に悩まされてきましたが

その中の一つに、夜の眠りが浅い⇒よっていつも寝不足。という悩みは常にあるけど

眠くて眠くて寝ても寝ても足りないというのは初めてで

しかもこの症状はモルデイブに滞在していたときだけで、

帰国後はまた寝不足気味の生活に戻りました。

いったいあの異常な睡魔がなんだったのか・・・さっぱりわかりませんが・・

そしてなぜか私の睡魔に付き合って、旦那さんまでが夕方~朝まで夕食も食べずに寝ていたので

そちらもビックリです(笑)

 

 

++

 

 

今回、夕食も込みのハーフボードプランだったため

メインレストランのOCEANでいただくディナーは無料でした。

このレストランはパンが美味しくて危険。

モルディブですので、料理が運ばれてくるスピードはとてもゆっくりなので

待っている間につい手が伸びてしまい、気がついたらお腹がいっぱいに・・・(笑)

旦那さんオーダーのスープ。

私は水餃子入りのスープ。

サラダはシェアしました。

 

 旦那さんオーダーのナシゴレン。こちらは微妙だったそう^^;

 

 


この日はフィッシングツアーに参加した日だったので、

釣った魚を塩焼きにしていただきました。

すごいボリュームです^^;

しかしこの魚が出てくるのにすごーく時間がかかり

私は本当はもう部屋に帰りたかった。

眠たすぎて椅子に座っているのも苦痛だったし

もう何も食べたくなかった(笑)

けど・・・せっかく焼いてもらったし

2匹中1匹は旦那さんが釣った魚。

いつもボウズだった旦那さんが初めて釣った食べられる大きさの魚!

なので頑張って気合いで食べました。少しだけ^^;

柔らかい身にほどよく塩が効いていて美味しかったですよ~

 

 

 

++

 

外のテラス席で食べていたため照明がほとんどなく暗いので

写真がお見苦しくてごめんなさい(vv;)

ぷりっぷりのエビのアヒージョ。

サラダ。

麺の量がすごいパスタ。残念ながら麺はのびのび~ですが味は美味しかったです。

旦那さんは中華風の料理を。

 

OCEANでディナーをいただいたのはこの2回だけ。

(寝ていて夕飯すっ飛ばしていますからね

ここのリゾートにはOCEAN以外にも2つほど有料のレストランがあり、

そのうちの一つ、モルディブ料理のレストラン「ba'theli」に行ってみました。

バッテリは大きなドーニ型をした水上レストランです。

 

 

昼間に見るとこんな感じのレストランですが、営業はディナータイムのみ。

スタッフの話によるとモルディブのリゾートではここだけだという

モルディブ料理のレストランです。

確かにレストランのメニューの一部にモルディブ料理が含まれていることはあっても

モルディブ料理を中心としたレストランというのは私も初めてです。

ガラス製で中に砂が入っている器と言うのかお皿というのか・・・

この料理は・・なんだったかしら

モルディブ料理といえばガルディア。大大大好きなモルディブのスープです。

が、こちらのガルディアはかなりお上品~

こんな量では足りませぬ

でもお味は良かったですよ

 

と・・・この後、滞在中唯一の雨に降られました。

外の席で食べていたので慌てて店内へ移動。

店内は真ん中の床がガラス張りになっており、とても素敵な雰囲気・・・

だったのですが、このときも相当眠くて写真はございません・・・(vv;)

でも料理の写真だけは頑張って撮りましたよ。

こちらはお口直しです。

私は魚料理を。

この料理が運ばれてくるころには眠気がピークで

本当に座ったままウトウトと船を漕いでいたため、完食に至らず・・・

そしてたった一杯のワインすら飲みきれませんでした

旦那さんオーダーのお料理は、旦那さんに自分で撮影してもらいましたが

暗いのでブレブレです^^;

このお料理もいったいなんだったのか・・全く記憶にございません(vv;)

 

とにかく・・美味しいとかそうじゃないとかの前に

ディナータイムは毎日睡魔と戦っていたのでかなり記憶が曖昧です

旅先でのディナーは大きな楽しみの一つなのになんだかとってももったいない。。。

半分寝ながら食べているので旦那さんもつまらなかっただろうし・・・

(いや、半開きの私の目を見て大笑いはしていましたけども・・・)

 

ディナーのあとは部屋の広いテラスでライトアップされたプールと星空を眺めながら

ゆっくりお酒を・・・を楽しみにしていたのに、結局それも叶わず

今日は意地でも起きてるぞー!と夕食後にテラスに出ていた日もあるのですが

気がついたらテラスで爆睡していました


本当にどうしてあんなにも眠たかったのか・・・謎でしかありません。

 

 

 

 

 


モルディブ旅行-17

2017-12-04 | ☆Maldives2017☆

今日はシュノーケリングツアー編。

 

今回シュノーケリングツアーにも参加しました。

リゾートからボートに乗って移動して、こちらの無人島のハウスリーフでシュノーケリングです。

参加者は10名前後。私たち以外は全員ライフジャケット着用の初心者の方でした。

相変わらず海の中が緑がかっていますが、先日のダイビングよりは全然いいです^^;

とくに魚影が濃いわけでもなく、水深も浅めで初心者向きのポイントだったため

少々退屈をして、意味もなく自分のフィンを撮影してみたり

私たちが乗って来たボート。

ボートに戻って次のポイントへ。

水上コテージ?リゾートホテルなのかな?

工事中のこの小さな島は、私たちが滞在しているリゾートの姉妹リゾートとして

数年後にオープンする予定だそうです。

2回ほど参加したフィッシングツアーのときはいつもこの島のすぐ沖で釣りをしていました。

どんなリゾートが出来るのか楽しみです^^

綺麗なサンドバンクが見えてきました。

ここが次のポイントのようです。

やっぱり今回はどこで潜っても緑・・・。

おっ!カメ発見!

やった~ラッキー

実はこの海がめを見ることができたのはツアー客の中で私一人だけ。

初心者の方が多く、周りをあまり見ていない(見ている余裕がない)ので

ぶつかってきたり、フィンで蹴られたり手が頭の上に降ってきたりするため

少し他のツアー客から離れて泳いでいたところ海がめを見ることができました

 

クマノミいっぱい^^

深いところに群れを発見したので・・・

潜って撮影。

 

 

++

 

まったりシュノーケリングツアーは終了。

今回2か所でシュノーケリングしましたが、正直言ってどちらのポイントも魚影はいま一つ。

雨季のバァ環礁って海が面白い!というイメージがあったので少々期待しすぎた感もありますが・・

あ、でも、雨季のバァといえば、マンタが有名ですけど

この時期はマンタが沢山出ていたようです。

リゾートのスタッフは「そろそろマンタシーズンは終わりだから・・・」なんて言っていたので

そんなにたくさん出ているとは知らず・・・

(多分聞くスタッフを間違えた 笑)

私たちもダイビングではマンタを見ることが出来ていたので

あえてマンタシュノーケリングには参加しなかったのですが

参加しておけばよかった~と後悔

 

帰りのボートではフルーツのサービスがありました。

 


モルディブ旅行-16

2017-12-01 | ☆Maldives2017☆

 

今日はドルフィンウォッチング編。

フィッシングツアーのときもシュノーケリングツアーのときも

ボートダイビングのときも、そしてドルフィンウォッチングツアーのときも

いつもこのボートでした。

(この写真はフィッシングツアーのときに撮ったものです)

 

 

この日ドルフィンウォッチングに参加したのは

私たち夫婦の他に、中国系のご家族3名の2組のみ。

 

早速イルカが沢山^^

 

夕日も綺麗になってきました。

 

イルカ&夕日を見ていると、ちょっとしたフィンガーフードが。

でも・・・配られたドリンクはミネラルウォーター(笑)

このおつまみにはワインか泡でしょう~?^^;

お水片手にスモークサーモンって不思議(笑)

 

 

++

 

最後におまけの一枚。

この2頭のイルカ、ぶつかってるよね??

 

 

 

 

 


モルディブ旅行-15

2017-11-28 | ☆Maldives2017☆

今日はハウスリーフダイビング編です。

 

今回私たちが2年半ぶりのダイビングということで

強制的(?)にリフレッシュダイビング=ハウスリーフダイビングということになりました。

何度もモルディブへ通っていますがリフレッシュダイブは初めてです。

そしてモルディブではほぼ必ず行われている

チェックダイブもこちらのリゾートはしっかりきっちりとやります。

他のリゾートでのチェックダイブは、

マスククリアとレギュレータリカバリー程度で終了ですが

こちらのリゾートでは、まず器材セッティングから始まります

モルディブで器材セッティングをやらされるのはこれまた初めてのこと。

至れり尽くせりのリゾートダイビングにすっかり慣れてしまっている私たちは

アタフタ・・ 情けない・・・(vv;)

そして器材セッティングをしたあとはビーチエントリーをして

まずはマスククリア。←これ、完全脱着です

他のリゾートだと、たいていマスクの中に少しだけ水を入れてクリアしてお終い。

なんですが・・・

こちらは完全脱着!完全脱着なんて多分15年ぶりくらい(^▽^;

超久しぶりにやったけど、やっぱり焦っちゃうよね~・・完全脱着って(笑)

そして、レギュレーターリカバリーをやったあと・・・

このリゾート(このダイビングセンター)では

この後になんとバディーブリージングまでやりますっ

これまた約15年ぶり・・・

ちょっとしたプチ海洋実習でした

久しぶりすぎて緊張して疲れちゃった・・・(笑)

 

++

 

プチ海洋実習 チェックダイブを終えたらそのままハウスリーフで

リフレッシュダイビングです。

この1本目のダイビングでまず驚いたのが・・・・

 

この透明度

なんじゃこりゃ

透明度の落ちる雨季とは言え、ちょっと酷すぎませんか?

一気にテンションが下がったことは言うまでもなく・・・(vv;)

クマノミちゃん。

タコ発見。

・・・ガイドさんって、モルディブに限らず、

カサゴが出ると必ず教えてくれるというダイビングあるある。

あとウツボもね(笑)

小魚が多すぎて何が何やら・・・ですが

奥のイソギンチャクがクマノミマンションになっていました^^

 

ムスジコショウダイ。

そしてあの塊は・・・

ヨスジフエダイの群れ。

この群れはシュノーケリングで見ていたのと同じ群れです。

透明度がもう少し良かったら、もっと綺麗な黄色に見えるんでしょうけど・・

ニシキヤッコ。

立派なロブスターがウジャウジャ

珊瑚は一部こんな感じのところがあり・・・

モルディブの珊瑚が酷いダメージを受けているという話は

モルディブ好きの友人から聞いていたけど・・・少々ショッキングな光景でした。

そして私が毎回必ず撮っている、水中からの水面写真。

もはやここがモルディブであることを忘れてしまいそうになるほどの透明度と暗さ・・・

でも実はこのダイビングは午後からのダイビングだったので

余計に濁っていたのかも・・・(午前中のほうが透明度が良いのです)

私たちは普段午前中にしか潜らないから知らなかっただけで

雨季の午後って普通にこんな感じなのかしら・・・?

とはいえ、ちょっと濁りすぎよね??と思い

昔(11年前)の雨季のモルディブでダイビングしたときの写真を引っ張り出してきました。

その写真がこちら↓↓

やっぱり全然違う透明度も青さも違う

こちらも環礁は違うけど、雨季のモルディブの海です。

ただ今回は雨季後半、この写真のときは雨季前半という違いはありますが。

あ、あとこれは午前中の写真という違いもありますね・・・。

でもどちらにしてもやっぱり今回は

私が今まで見てきたモルディブの海の中で一番透明度が悪かったのは間違いなく。。。

 

こちらも雨季のモルディブて撮ったヨスジフエダイの群れ。

11年前の写真を見返していたらすっかり懐かしくなって

何枚か引っ張り出してきたのでついでに載せますね。

以下の写真も全て雨季のモルディブです。

大きなナポレオン。

凄いアングルなナポレオン(笑)

 

 

すごく人懐っこいナポレオンで、ダイビング中ずーっとついてくるので

色んな角度から写真を撮ることができました。

このポイントは魚影もすごく濃くて、このときのダイビングはいまだに鮮明に覚えています。

 

 

 

++

 

そして最後の1枚は、4年前に乾季ど真ん中の1月下旬にモルディブでダイビングをした時の写真。

やっぱり透明度がいいですね。

とはいえ、乾季よりも雨季のほうが魚影が濃かったり

ポイントによってはマンタやジンベエに遭遇出来たりと

透明度の良さとダイビングの面白さは比例しないのですけどね


++


今回はびっくりするほど透明度の悪かったモルディブダイビングでしたが・・・

逆にそれが強烈な印象として残り、ある意味忘れられないダイビングになりそうです(笑)


 


モルディブ旅行-14

2017-11-16 | ☆Maldives2017☆

朝食編 その2でございます。

 

 

この素晴らしい景色を目の前に頂く朝食。 最高に贅沢で最高に幸せな時間です。

 

席に着くと毎日スタッフが運んでくれるフレッシュジュース。

この中から好きなジュースを選びます。

青い海をバックにカラフルなジュースの色が映えますね~

 

こちらも毎日必ずスタッフが持ってきてくれるアイオープナー。

ただこれは、リンゴが使われていることが多く

アレルギー持ちの私は残念ながら一度しか飲むことができませんでした~。

 

そしてダイビングやシュノーケリングツアーに出かけない日の朝は

朝からスパークリングワイン

あ~幸せ

 

左)ロゼもあります

あ、もちろんこちらもバフェに含まれているので無料です

飲み物はこの他に、サプリを飲むためのミネラルウォーターをもらったり

食後にはコーヒーもいただくので

朝からお腹がちゃぷちゃぷになってしまいます

 

右)泡のお供にハム&チーズ。

 

 

波打ち際がすぐ目の前

大好きなモルディブのカレーはほぼ毎朝いただきました。

でも朝食用にアレンジされているのか?少々あっさりしすぎているような。

これはこれで美味しいのだけど、

私は朝からでもガッツリしっかりなお味のモルディブカレーが良かったかな。

ただ辛さはしっかりとありました(←日によります)

 

毎日同じようなものを…(笑)

そして毎度のことですが、盛り付けセンスが・・ねぇ・・・

写真撮るならもうちょっと意識した方が・・とは思うものの

何度も取りに行くのが面倒で一度に盛り付けてしまうから

こうなってしまう

わかっているんですけどね(vv;)

旦那さんも同じようなチョイスです(笑)

 

こちらはアラカルトメニューをいただいた日。

 

こちらもアラカルトから。

写真左はモルディブ料理です。右は旦那さんがオーダーした何かのオムレツ。

 

最近流行のジャーサラダ風。可愛いですね^^

 

毎日食べていたお気に入りをもう一つ。

ツナに刻んだ玉ねぎや削ったココナッツ、青唐辛子などが混ざっているモルディブの料理。

これ、大好きなんですこれをすぐ脇に置いてあるロシに包んでいただきます。

でもこれ、初めて名前を知りました。Mashuniって言うんですね。

日によって激辛な日や塩気が強い日もあったりしましたが、本当に好きです。これ

 

 

 

 

左)最後の朝は欲張って美味しそうなの沢山持ってきちゃいました

写真では大きさがわかりにくいですが、どれも小さめサイズなのがd(-_^)good!!

とはいえ、欲張りすぎですけどね・・(笑)

右)スプーンに映る空とパラソルが綺麗だったのでパチリ

 

ご馳走さまでした

 

朝食の種類の豊富さ(←といっても部屋数の多い大型リゾートと比べてはいけません)

そして美味しいのはもちろんのこと、

何よりテラス席からの海の近さと眺めが素晴らしく

毎日本当に贅沢で幸せな時間を過ごすことができ、大満足の朝食でした☆彡

やっぱりリゾートでの朝食は格別です

 

++

 

 

++おまけの一枚++

 

コウモリの写真なので苦手な方は気を付けてくださいね

 ↓↓↓

 

 

 


 

レストランの天井からぶら下がる大きなフルーツバット。

逆さ大の字ですね(笑)

写真ではわからないけど、このフルーツバットが結構な大きさ。

スタッフが追い払おうと下から長い棒でつついたら飛んで逃げていきました。

 

このリゾートやその周辺(ボート移動しているときなど)では

大きなフルーツバットが飛ぶ姿を何度も見かけました。