goo blog サービス終了のお知らせ 

「J。」

愛犬Jさんと旅行のお話。
(Jさんは2021年11月23日虹の橋のたもとへと旅立ちました)

沖縄旅行-6

2014-08-07 | ☆沖縄2014☆

 

沖縄旅行記最終回です。

 

座間味島最後の朝ごはんは、ずいぶんとおかずが少なくなっていました^^;

初日とぜんぜん違う・・・

ちょっとこれはヒドイかなぁ・・・

 

++

 

<座間味の港から>

 

とうとう座間味島ともお別れです。

楽しかったな~。

また絶対に帰ってくるぞ~

 

++

 

帰りのフェリーは、近づきつつある台風の影響で少々揺れが激しかったけど

Aちゃんと楽しく女子トークをしている間に本島に到着。

泊港近くで予約していたレンタカーをピックアップして

まずは昼食へ~。

適当に見つけた沖縄そばのお店でしたが

美味しかったです

 

 

++

 

ランチのあとは、一路美ら海水族館へ!

 

 

不思議な形の伊江島。

 

水族館の目の前の海は、まさに美ら海ですね。


++



++


何度見ても感動してしまう大水槽。


大水槽の脇にあるカフェに入り、かぶりつきで楽しみました^^

ジンベエとマンタが一度に見られるなんて幸せ

いつかまた、、もう一度ジンベエと泳いでみたいなぁ・・・

ちなみにカフェでいただいたジンベエのスイーツはイマイチでした(笑)


++


美ら海水族館を後にして、那覇の国際通りにあるJALシティ那覇にチェックインしました。

Hさんファミリーは同じ国際通り(の近く)に建つ別のホテルにチェックインです。

部屋に荷物を置いて、旦那さんはレンタカーを返却しに。

その後、Hさんファミリーと三越前で待ち合わせをして

お土産屋さん巡り


そして、Hさんファミリーとの最後の夕食は・・・

Hさん夫妻おススメのお店でセミエビや

初挑戦!のヤシガニ

ステーキやにんじんしりしり

セミエビの頭を使ったお味噌汁などなど・・・・

たくさんの沖縄料理をいただきました。

初めて食べたセミエビは、お高いだけあってとっても美味!

エビのお刺身は普段あまり好んでは食べない私ですが

このお刺身はすごく美味しかったです


ヤシガニは特別美味しいものだとは思っていませんでしたが

一生に一度くらいは食べてみたいと思っていたので今回初挑戦。

まぁ・・・想像通り、特別美味しいものではなかったかな・・・(笑)


セミエビとヤシガニが食べてみたいという私のわがままにお付き合いいただき

ありがとうございました



Hさんファミリーとはこれでお別れです

Hさんファミリーは翌日リゾートホテルへ移動。

我が家は私だけ沖縄に残り、旦那さんは翌朝の便で東京へ戻ります。

 


++


翌朝は旦那さんとホテルの朝食を食べてからお別れ。

昨日まではみんなでわいわいにぎやかだったのに

急に一人ぼっちになってしまい、ものすごくさみしかった

無理を言って旦那さんにもう一日お休みを取ってもらうべきだったと大後悔(vv;)

沖縄には何度も一人旅で訪れているけど、

途中から一人になるっていうのは、ものすごくさみしいものなんですね~


さて・・・一人になった私は昨日買えなかった義母へのお土産探しに出かけました。

国際通りってお土産屋さんがいっぱいで、テンションあがるのよね~

ついさっきまでは、さみしい・・・と半泣きだったのに

とっても可愛い雑貨を扱うお店"Splash"では

← こんな目をしながら

可愛い雑貨をあれこれお買い上げ


気がつけば自分用のお土産も沢山買い込んで

両手いっぱいになってしまったので

そろそろショッピングは終了~。

お昼もとっくに過ぎていてお腹も空いたので

国際通りに来ると必ず立ち寄るお店に向かいました。

地ビールがいただける"Helios Pub"です

一人ご飯が苦手な私でも気軽に入れる雰囲気のお店なので

重宝しています

暑い中夢中でお買い物をしていたので

喉がカラカラ!冷た~い生ビールが最高生き返る~

そしてランチメニューからタコライス。

これ、写真ではわかりにくいかもしれませんが

ご飯の量がすごくてビックリ!

大きめのお茶碗3杯分は軽くあるかな・・・^^;

さすがの私も完食ならず・・・


++


一人ランチの後はホテルに戻り、預けておいた荷物を受け取って

別のホテルに移動しました。

ロワジールホテル那覇です。

那覇市内にあるホテルですが

最後の一泊はちょっとだけリゾート気分も味わうことができそうな

こちらのホテルに決めました。

ベイビューのお部屋を予約したので、

バルコニーからはこんな景色が。

良い景色とはいい難いですが、まぁ那覇市内ですし

こんなものだろうとは思っていたので問題なし。

下にはプールも見えました。


今日は夕方から沖縄在住のSちゃん親子と会うことになっているので

それまではバルコニーでビール片手に読書タイムを楽しみました。

(台風が近づいていたせいで風がとても強かったため

バルコニーに出ていてもそれほど暑く感じなかった


++


そして夕方になり、Sちゃん親子と久々の再会~で、居酒屋へ。

お喋りに忙しくて、料理の写真を全然撮っていなかった・・・

もっと色々食べたんですけどね^^;

Sちゃんと会うのは今年の3月のバンコク以来、4ヶ月ぶり。

お互いに旅バカなので、旅行の話をし始めると止まらないのよね(笑)


Sちゃん、今回も楽しかったよ~。ありがとう♪

MちゃんYちゃんにもよろしくね^^

また海外か沖縄で会いましょう~

(ちなみに旅バカなSちゃんは、ただいまベトナム旅行中


++

翌日空港にて、沖縄そばのあんかけ焼きそばと、ポークたまごのおにぎりのセット。

最後までボリューミーな沖縄ご飯でした



このあと空港でまたもやお土産を物色し、東京へと戻りました。



あっという間だった沖縄旅行、本当に本当に楽しかったです。

これもHさん夫妻とAちゃんのおかげです

本当にありがとう^^

とっても楽しい夏の思い出が沢山できました

また是非一緒に行きましょうね


そうそう、それからHさんのご主人の晴れ男パワーは素晴らしかったです!

天気予報では雨や曇りのマークが多かったはずなのに、実際はほぼ毎日ドピーカン!

あんなに天気予報に振り回されて一喜一憂していたのがバカみたい

今回は本当にいいお天気に恵まれました。

晴れ男バンザイ!(笑)



最後に・・・。沖縄はやっぱりいいですね~。

以前は毎年通っていた沖縄ですが、ここ数年はあまり行けていなくて

今回4~5年ぶり?の沖縄だったんですけど

やっぱりすごく良かったです。初めて訪れた座間味島も大好きになりました。

また来年も行けるといいな


それでは最後まで拙い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました


沖縄旅行-5

2014-08-05 | ☆沖縄2014☆

宿に戻って休憩するHさんファミリーと別れて

私たちは古座間味ビーチへ。

早速シュノーケリングを開始です。

先ほどの無人島とは違って、こちらはライフジャケットがなくても泳げるので

思いっきりシュノーケリングが楽しめます

普段はイソギンチャクの周りを泳いでいるクマノミが

イソギンチャクから離れてこんなに近づいてきました(近すぎてちゃんと写ってない^^;)

クマノミは縄張り意識が強いので、近づくと威嚇してくることがありますが

このときは水面を普通に泳いでいただけなので

イソギンチャクには近づいていないんだけどー?

 

無人島シュノーケリングで潜れなかったぶん

こちらではクタクタになるまでガンガン潜りました

 

この日も古座間味ビーチの透明度はイマイチだったけど

久々に思いっきりシュノーケリングすることができてすごく楽しかった

今回の沖縄旅行での海遊びはこれにて終了ですが

座間味にはまた必ず再訪したいです

 

++

 

そして宿に戻ってシャワーを浴び、出かける準備をしたら

ロビーでHさんファミリーと待ち合わせて夕食へ。

予約制のお店で、一日1~2組の予約しか受けていない「のぎく」さんへ。

店主のおばあさん"キクさん"の手作り料理が並びます。

このお店にメニューはありません。

夜はキクさんお任せのコース料理のみ。

見た目は普通の家庭料理のようですが

一つ一つ丁寧に作られていて、どれもとても美味しいです。

 

左)白身のお刺身は、なんと「エイ」のお刺身。

エイはアンモニア臭がキツイというイメージがありましたが

捕れたてだというエイのお刺身は全く臭みがなくとても美味でした

 

右)天ぷら。こちらも食べたことのない野菜(山菜かな?)など。美味しかったです。

たしか・・・手前はパパイヤのお漬物だったはず・・・。

奥は島らっきょう。

 

他にも何品か出てきたはずなのですが

(最後に〆のご飯も出ました)

話に夢中になりすぎて、写真を撮ったのはこれだけ^^;

キクさんがとっても素敵な方で、色々とお話を伺わせていただき

とても楽しい時間を過ごすことができました。

このお店もまた必ず再訪したいです

 

++

 

夕食のあとはHさんファミリーの部屋に集合して2次会

なぜか怖い話で盛り上がったりして・・・(笑)

座間味島最後の夜もあっという間に終わってしまいました。

明日は本島へ移動です。

 

 

 


沖縄旅行-4

2014-08-04 | ☆沖縄2014☆

座間味島3日目の朝ごはん。

今日はこれから無人島ツアーへ出発です。

 

++++++

 


 

宿のボートに乗って10~15分ほどで無人島に到着。

めちゃくちゃ綺麗

まずは島内を少し散策してみることに。

 

化石!?

 

ちょっと面白いものを見つけたので、思わずパチリ

これ、ただの砂利だと思ったら、完全に下の岩にくっついているんです。

どの小石もまるで接着剤で貼り付けられたようにピクリとも動かないんですよ~。

どうやってくっついたのか不思議~

 

波打ち際の透明な波を見ているのが大好き

 

 



 

++++++

 

そして楽しみにしていたシュノーケリングタイム♪

透明度はまぁまぁなんだけど、お魚がいない・・・^^;

そして、この無人島では海に入るときはライフジャケットを着用しなくてはならず

泳ぎにくい!!

浅いところでも結構流れがあるので、気がついたら結構流されています

流されないように流れに逆らって泳ぐには

ライフジャケットの浮力がかえって邪魔になり

体力の消耗が激しくすぐに疲れてしまう^^;

それでもめげずに少し沖のほうまで泳いでいくと

水深が少し深くなるあたりで急に景色が変わります。

立派な珊瑚がたくさんあってとても綺麗。

魚もぐっちゃりというほどではないですが

そこそこ見ることができます。

でも・・・ライフジャケットを着けているので、深いところへ行っても潜れません

ただプカプカ浮いているだけ・・・(vv;)

台風が近づいてきていたこともあって、水面が少し波立っていたせいもあり

プカプカ浮いたまま水中を撮影してもブレてしまって

ほとんど使える写真がありません

あ~、ここに潜れたらどんなに楽しいだろう・・・と思いながら泳いでいましたが

国立公園にも指定され、珊瑚を守っていくためには仕方のないことなのでしょうね。


 

こちらはAちゃん撮影の写真

なかなかアングルがいい感じ

そしてAちゃん撮影のもう一枚は

海から上がってくるAちゃんのお父さん

 

そうそう、Aちゃんといえば、もともとあまり海が得意ではなくて

(でも水泳を習っているのでプールは平気みたい

足のつく浅いところでしか遊んだり泳いだりすることができなかったのですが

なんと今回足の着かない深い場所でのシュノーケリングデビューをしました

最初はやっぱり怖がっていたんだけれど

私が海の中でAちゃんを引っ張ってちょっとだけ深い場所まで連れていくと

意外と楽しそうにキャッキャ言っていたので、

少し沖のほうで泳いでいたヨッシー(←私の旦那さんのニックネーム)のところまで

頑張って行ってみようか?と聞くと

元気よく「うん!行く!」というので

Aちゃんの手をしっかり握ってヨッシーのところまで泳ぐことに。

Aちゃんはマスクをしてはいるものの、顔を海につけることを怖がるので

何とか水中の生物に興味を持ってもらおうと

「Aちゃん、あそこに黄色いお魚がいる!」

「あそこに青くてすごく綺麗なのがいるよ!」としつこく話しかけているうちに

いつの間にか水に顔をつけて、シュノーケルでちゃんと呼吸もしていました

そしてヨッシーのところにたどり着くと、今度はヨッシーと3人で手をつなぎながら

さらに沖を泳いでいたAちゃんのお母さんのSさんのところまで泳いでみることに^^

お母さんのところまで泳いでいったら、お母さんきっとすごくびっくるするよ~と

Aちゃんとっても楽しそうで、こちらまで嬉しくなっちゃう

少しずつ恐怖心も薄れてきたのか夢中でお魚探しを楽しんでいました^^

そしてシュノーケリングをしている娘の姿を見て、お父さんも「すごい!すごい!」と大興奮でした~(笑)


 

 

++++++

 

ものすごいピンボケですが

ランチ付きのツアーだったので、お昼にお弁当が配られました。

そして、お弁当を食べて一休みしたら

今度はウミガメツアーに出発です。

ウミガメポイントに向かうボートから。

この透明度、見ているだけでドキドキしちゃう

こちらはiphoneで撮影。

スマホのカメラでもこんなに綺麗に撮れちゃいます

同じくスマホ。

こちらもスマホ。


++

 

そしてウミガメポイントに到着してボートから直接海の中へ。

ボートがとまった場所の水深は、多分6~7メートルくらいはあったと思いますが

Aちゃん先ほどのシュノーケリングですっかり自信がついたのか

怖がらずにすんなりシュノーケリング開始^^

もちろん両脇から私とヨッシーががっちりガードしていますが^^

これくらいの深さがあると、大人でも怖がる人がいると思うのに

Aちゃんすごい!

 

そして無事にカメも見ることができました

 

 

++++++

 

 

Aちゃん、綺麗なお魚をたくさん見て

ウミガメも見ることができて楽しかったね

夏休みのいい思い出になってくれているといいな

 

 

このあと、Aちゃんはさすがに疲れたようで

帰りのボートの中でウトウトしていたため

Hさんファミリーは宿へ戻ることに。

私たちはもう少し海で遊びたかったので、古座間味ビーチへと向かいました。

 

長くなったので古座間味ビーチ編はまた次回。

 

 


沖縄旅行-3

2014-07-30 | ☆沖縄2014☆

ダイビングを終えて一旦宿に戻り

古座間味ビーチまでの送迎をお願いしました。

送迎は宿の車でしてもらえるのかと思っていたのですが

迎えに来たのは古座間味ビーチのレンタルショップの車。

無料で送迎する代わりに、ビーチで何かレンタルしてね♪という仕組みです。

なので私たちはビーチパラソルとビーチベッドをレンタルしました。

 

パラソルとビーチベッドを確保して、

今日の午前のフェリーで座間味入りしたHさんファミリーとも無事に合流したあと

腹ペコだった私たちは海の家?で簡単にランチを済ませました(写真撮り忘れ・・・)

この海の色・・・たまりませんっ

・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

Hさんファミリーの小学校一年生になる娘さんのAちゃん。

シャチを担いで元気いっぱいです

(イルカかと思ったらシャチなんだそうです

・・・ここだけの話、Aちゃんはとーっても美少女なんですよ

将来はモデルさんかしら?なんて(←口元がちょっと佐々木の○みさんに似てるの

学校でもすでに男の子にモテモテらしいです

こんな綺麗な顔に生まれたら、きっと人生ハッピーだろうな~

なんてAちゃんの顔を見るたびに思うのでした・・・(笑)

 

えーっと・・・ワタクシ、水中カメラを宿に忘れてきてしまいまして・・・

初の古座間味ビーチだというのに、シュノーケリング中の写真がありません

でもこの日は午後ということもあり(そして台風の影響もあり)透明度は思いっきりイマイチでした。

上から見る分にはとっても綺麗なんですけどね~。

でもシュノーケリングするにはちょうど良い水深で(3~6メートルくらい?)

珊瑚も綺麗だし、お魚もそこそこいるので楽しかったですよ

 

 

++

 

古座間味ビーチはわずか1時間半?ほどで撤収して

みんなで一旦宿に戻り(Hさんファミリーも同じ宿に宿泊)

夕方から宿主催のケラマ3島巡り&サンセットツアーへ

フェリーに乗って出発です。

 

フェリーからの景色もとても綺麗です

誰かのお見送り?


そして阿嘉島に上陸しました。

マリリンに逢いたいのシロの像がお出迎え。

 

ここから車に乗って慶留間島や外地島などを巡るのですが・・・

・・・・なんと、車の鍵が無いので車が動かせないと・・・

そしてその鍵は座間味島にあるということで、

鍵を届けてもらうから、その間海がめを探しに行きましょう!ということに・・・

沖縄だな~~~(笑)

大きな橋の上から海がめ探しです。

カメは見当たらないけど、綺麗


そして息継ぎのために浮上してきた海がめを発見!

結構大きなカメです


一緒に泳ぎたい

 

そうこうしているうちに、座間味から鍵が届き、

バスが迎えにやってきました。

まずは慶留間島へ。

重要文化財に指定されている高良家の見学です。

本来なら、ここで(入館料を払って)中を見学するらしいのですが

車の鍵騒動のおかげで閉館時間になってしまったため、外からの見学のみ。

珊瑚を積み上げて作った立派な石垣。

 

++

 

こちらは外地島にある慶良間空港。

今はほとんど使われていないそうですが

来年あたり?から定期便が就航するかも?らしいです。

定期便が就航したら、本島からのアクセスがずいぶんと楽になりますね。

 

++

 

次の目的地へ向かう途中で、野性のケラマジカを発見!

天然記念物に指定されているとても小さなシカです。

こんな南国にも鹿がいるんですね~。

かわいい^^

 

天城展望台からの眺め。

残念ながらサンセットにはまだ早い。。。

そして最後は北浜と書いてニシバマと読む不思議なビーチ!

車の鍵騒動で大幅に時間をロスしてしまったため

もう時間がないから!と急かされながら慌てて撮影した一枚^^;

これにてツアーは終了。

 

え・・・・?サンセットクルーズは??

宿のHPによると、このツアーの最後にサンセットクルーズがあるはずだったんだけど

どういうわけか、サンセットクルーズは無し。

宿の人に聞いてみてもよくわからなくて^^;

そもそも時間的にサンセットにはまだ早いですしね。。。

ま・・・いっか^^;

(宿のHP内にあるツアーのページを確認してみたところ

7月~9月はツアーは中止と出ていました。

私たちが行った後に中止になったのかしら??)

 

++

座間味島に戻り、私たちは宿には戻らずそのまま集落へ。

昨日餃子を食べたお店にビールを飲みに行きました

お店の前のハンモックに揺られるAちゃん^^

そして食事はあらかじめ予約しておいたラ・トゥークへ。

ミミガーや島で捕れたカジキのステーキなどなど・・・。

 

Hさんファミリーと過ごす沖縄最初の夜は話に花が咲いて大いに盛り上がり・・・

この後3軒目の居酒屋へと向かったのでした・・・

 

++

 

さて、明日は朝から皆で無人島へ出かけます!

 

 


沖縄旅行-2

2014-07-29 | ☆沖縄2014☆

座間味島最初の朝。今日もいいお天気!

朝食付きのプランを利用したので、宿の1階にある食堂で朝食をいただきました。

そして今日は楽しみにしていたダイビングへ。

・・・ところで、沖縄のダイビングショップって、自分で器材セッティングするんですね。

沖縄では過去に宮古島×2回・石垣島・本島でダイビングをしたことがあるけど、

そのときも器材セッティングは自分でやったのかしら・・・?←記憶にない^^;

とにかく、海外でのダイビングはほとんどショップの方がやってくれるので

器材をセッティングするのなんて数年ぶり・・・・。

もうすっかり忘れていて、2人してアタフタしてしまいました

沢山潜っているのに器材セッティングもできないのか?と地元ガイドさんにも驚かれる始末

なんともお恥ずかしい・・・・。すっかりリゾートダイバーな二人です(vv;)

 

この日は午前中に2本潜りましたが

ショップのボートが故障中でスピードがほとんど出なかったせいか

2本とも港からすぐ近くのポイントで、水深も浅くどちらかというと初心者向けのポイントでした。

カクレクマノミ。ニモです^^

ヘビ?(@@;

タテジマキンチャクダイ。

小魚がいっぱい。

クマノミ。

ヨスジフエダイ。

先日の大型台風8号の影響で、透明度が落ちていて水温も低いとは聞いていたけど

本当に透明度はイマイチ。水温も低く、5ミリのウェットを着ていても

後半になると少し寒く感じました(水温は26度でした)

大物はいないけど、とにかく小魚がうじゃうじゃ。

今年、慶良間諸島は国立公園に指定されましたが

こちらの枝珊瑚&デバスズメダイの群れは、その国立公園のポスターに使われたのだとか。

こちらがそのポスター。

・・・ん?なんだかちょっと形が違うけど、撮影角度の問題かな?

 

私のカメラと腕ではこれ以上寄るのが難しくてこんな写真しか撮れませんでしたが

この2匹の青紫の魚がとっても綺麗でじーっと見てしまいました。

青っぽい綺麗なお魚は沢山いるけど、こんな綺麗な青紫色の魚は見たことがないかも??

帰宅後に調べてみたところ、ニセクレナイスズメという魚だそうです。

実際はもう少し紫色が強くて、本当に綺麗な魚でした

 

最後はお約束の一枚

 

 

++++++

 

ダイビングが終わり水面に浮上した直後に

ガイドさんが「透明度悪かったー!!」と大きな声で言っていました。

台風後、初ダイブだったのかしら?

"慶良間ブルー"と言われる素晴らしく透明で青い海をとても楽しみにしていただけに

正直言うとガッカリ・・・でしたけど、でも透明度がイマイチでも

こうしてお天気も回復して、なんとかダイビングもできたんだし、良しとしなくちゃね~。

とかいいつつ・・・リベンジしなくちゃ!なんて思っていますけどね



ちなみに・・・今回のダイビングはこの日の2本だけだったのですが

翌日偶然会ったダイビングショップのガイドさんに

今日は透明度が回復していて綺麗だったぞー!と教えていただきました。。。

そんなこと教えてくれなくて結構ですからー(T▽T)



 

++ おまけ ++

 

少々気持ちの悪い写真なので、苦手な方は見ないほうがいいかも・・^^;

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

左)あまりにも巨大だったので思わず撮影してしまったナマコ

写真では大きさが伝わらないかもしれませんが、本当に巨大でした。。。

これでもなるべく綺麗な?ナマコを撮影したつもりなんですけど、

やっぱり気持ち悪い~(^▽^;

 

右)ウミヘビ~~ シマシマ~

 

 

++

 

さて、これから一旦宿に戻って

今度はすぐにHさんファミリーの待つ古座間味ビーチに向かいます