goo blog サービス終了のお知らせ 

「J。」

愛犬Jさんと旅行のお話。
(Jさんは2021年11月23日虹の橋のたもとへと旅立ちました)

西日本ドライブ旅行/伏見稲荷大社

2019-07-17 | ☆西日本ドライブ旅行2019☆

今日は京都での観光編です。

事前にペットを連れて観光できる場所を調べたところ、

伏見稲荷がペットOKということで、Jさんと一緒に行ってきました。

でも旦那さんは伏見稲荷が苦手らしく、何度も一緒に京都に来ていますが

2人でここに来るのは初めてです。

何やら鳥居がズラっと並んでいるのが怖いんですって。

・・・・なぜだ(笑)

 

伏見稲荷ではリードをつけていれば歩かせることもできるようですが

Jさんは臭いばかり嗅いで全然先に進まない子なので

そして気が済むとすぐに「抱っこ」な子なので

(そもそも階段も上れませんし)

最初からワンコ用スリングで出発です。

午前中の割と早めの時間だったのですが、すでに観光客がいっぱいです。

 

旦那さん、やっぱり不気味で怖いって・・(笑)

 

確かに薄暗い時間帯に来たら怖いかもしれない・・とは思うけど

京都らしい素敵な風景だと思うけどなぁ~。

 

++

 

 

人があまりいない場所を探してちょっとだけリードを付けてJさんを歩かせました。

寒がりJさん、2月は重ね着必須です。

 

++


それにしても、京都は外国人観光客が本当に多いですね。

以前から京都は観光客が多い印象はあったけど

さすがに2月下旬は多少観光客も少ないんじゃないかな?なんて期待をしていたのに

全然そんなことは無く。

確かに日本人観光客はこの時期は少ないのかもしれないけど、

とにかく外国人だらけでした。

なので日本人観光客も増える桜の季節や紅葉の季節は

どれだけの混雑になるんだろう?と思うと

なかなかそのシーズンの京都には近づけないですね・・

 



 

 

 


西日本ドライブ旅行/京都飯

2019-07-15 | ☆西日本ドライブ旅行2019☆

今日は京都での食事編です。

 

SPRING VALLEY BREWERY京都

錦市場からほど近いクラフトビールのお店です。

外観が京都らしくてとても素敵です。

店内の写真がなかったのでオフィシャルサイトからお借りしました。

店内ではなく中庭の写真ですが^^;

夏はここでビールをいただくのもいいですね~。

 

 

私が頼んだペアリングセット。

ビール6種類+それぞれのビールに合わせたおつまみのセット です。

ワインのペアリングメニューはときどき見かけるけど

ビールのペアリングなんて私は初めてです

独特な味で苦手なビールもありましたが、ビール好きにはたまらなく楽しいです、これ(笑)

他には、お豆腐のスモークや・・・

お肉の盛り合わせをいただきました。

 

ビールをいただいたあとは少しだけ近くを散策。

おみくじロボットがあったりしてなんだか不思議な(怪しい)雰囲気。

おみくじロボットに挑戦してみましたが、壊れているのか?

ちゃんと動いてはいるけど、おみくじが出てきませんでした^^;

錦市場も少しだけ。

もうだいぶお店が閉まっていましたが、外国人観光客が沢山歩いていました。

 

++

 

しゃらがむ という小さなホテルの一階にある和食のお店。

日本料理 京甲屋さんの三条店だったのですが、

今は閉店してしまい、別のお店が入っているようです。

こちらにはランチで伺いました。

店内の写真はありませんが、カウンター席だけの素敵なお店でした。

小鉢に少しずつ。こういうの大好き

 

ランチコースをいただいたのですが、なんとお蕎麦が2種類も。

そしてお稲荷さんまで

炭水化物祭りですが、美味しくて完食です。

が、さすがにかなりお腹がいっぱい・・。

ふぅ~ご馳走様でした。

 

++

 

こちらはハイアットリージェンシー京都のラウンジです。

この日はハイアットのレストランに予約を入れてあったので

その前に少しラウンジへ。

このホテルには8年前に泊まったことがあるけど、

こんな素敵なラウンジがあるとは知りませんでした。

レストランの予約時間になり、ラウンジから徒歩10秒で移動。

ラウンジと繋がっていました。

私たちはお寿司のコースを予約していたので、カウンター席に案内されました。

こちらでは日本酒をいただきつつ・・

この写真ではわかりにくいですが、一貫が大き目です。

ここは海外からのお客さんが多いような印象だったので、

海外の方に合わせて大き目にしているのでしょうか(・・)?

 

デザートには私が食べられないイチゴが使われていたため

別のフルーツで作ってくださいました。

 

 

こちらでいただいたコースは、ホテルでいただくお寿司のコースとしてはかなりリーズナブル。

雰囲気もとても良かったです。

途中で舞妓さんが各テーブルをまわり、少しお話をして記念撮影をしていただけるサービスもあり

普段舞妓さんと接する機会などないので、とてもいい思い出になりました。

ただ、お寿司や料理は・・・お値段なりだったかも。

 

以上京都ご飯編でした。


西日本ドライブ旅行/京都のお宿

2019-07-11 | ☆西日本ドライブ旅行2019☆

今日は京都で2泊したペットOKのお宿編です。

 

京都市内にはペットと泊まれるお宿がとても少なく、

探してもほとんどありません。

なので今回はフォーシーズンズホテルに2泊する予定で予約もしていました。

(フォーシーズンズホテルは京都に限らずペットと泊まれるところが多いです)

予算的にはかなり高くついてしまいますが(ペットだけでも一泊につき1万5千円

オープン当初から気になっていたホテルなのでとても楽しみにしていたのですが・・・

いつ、どのタイミングで知ったのか忘れてしまいましたが

京都市内でペットと泊まることができる町家があることを知り

早速調べてみるととってもいい感じ!町家に泊まれるなんて素敵~~~!

ということで、結局フォーシーズンズはキャンセルをして

京囲炉裏宿 染 五条一貫町に変更しました。

お財布にもこちらのほうがだいぶいい感じです

 

 

こちらが今回私たちが宿泊した町家の外観です。

こんな感じの町家が市内のあちらこちらに点在していて、

その中の数件がペットフレンドリーになっています。

2階建て。

広々玄関。

スマホで撮影しているので全体が撮れていなくて広さが伝わりませんが、実際はかなり広いです。

わんちゃんの足洗い場もあり。

リビング。

リビングの奥に小さな和室があります。

Jさんは目が見えないのでリビングの掘りごたつに落ちてしまう心配があるため

こちらの和室とリビングの間に荷物を置いてバリケードをつくり

この和室で過ごしてもらうことが多かったです。

こちらはキッチン。

洗濯機&浴室乾燥機もあり。

浴室。

浴室の窓を全開にすると、小さなお庭を眺めながら

半露天風呂気分が楽しめます。

階段。

昔の家らしくかなり急な階段で、奥行きも狭いため

男性だと足がはみ出してしまいます。

2階には部屋が2つ。

懐かしい雰囲気の和室。

テレビが可愛いです

そしてもう一部屋はベッドルーム。

 

 

++

 

こちらのお宿は旅館ではないので基本食事はつきませんが

あらかじめ予約しておくとデリバリーしていただけます。

(詳しくはこちら

私たちは一度だけ朝食をお願いしました。

朝食はサンドイッチか精進料理のどちらかを選べます。

私たちは精進料理にしてみました。

お味は・・・

う~ん・・もし次に泊まることがあったら

今度はサンドイッチにしよう・・・^^;


++


このお宿には駐車場がなく近くのコインパーキングを利用しましたが

車で出かけて帰ってみると一番近いコインパーキングも

2番目に近いところも満車になっていたりして

その点が少々不便でしたが、ワンコ連れで一軒家で気兼ねなく宿泊できるのは

とてもありがたいです。

もしまたJさんを連れて行けることがあれば

次は掘りごたつのない部屋に泊まりたいですね



 

 

 

 

 


西日本ドライブ旅行/三千院

2019-07-09 | ☆西日本ドライブ旅行2019☆

比叡山観光の後は次の目的地の京都へ向かいます。

宿のチェックインまでまだ時間があったので

急遽三千院に寄り道することに。

日陰のある駐車場を探し、Jさんには車でお留守番をしてもらいました。

なのでちょっと急ぎ足で観光します。

人が全然いません。

以前ここへ来たときはちょうど紅葉の時期だったせいか、

それなりに混雑していたので、こんなに閑散としているとはビックリ。

まずは簡単にお昼ご飯を。

旦那さんは衣笠丼を。

私は湯葉入りのお蕎麦をいただきました。

 

そして三千院へ。

素敵ですね~。やっぱり一眼レフを持ってくるんだった・・・

今回長めの旅行のため荷物が多くて一眼レフは持ってこなかったんですよね・・。

 

観光客がほとんどいなく、お天気も良かったので

ゆっくりのんびり散策するには最高なのですが・・・

Jさんが待っているのでサクサクと写真撮影をしながら慌ただしく三千院を後にしました。


西日本ドライブ旅行/比叡山

2019-06-28 | ☆西日本ドライブ旅行2019☆

今日は観光編です。

 

以前から旦那さんが行きたいと言っていた比叡山へ。

(Jさんは車でお留守番をしてもらいました)

早めの時間だったからなのか、それとも2月下旬という季節のせいなのかはわかりませんが

駐車場はガラガラでした。もっと観光客で賑わっているのかと思っていました。。。

 

一突き50円の開運の鐘。

東塔エリアにある比叡山延暦寺の総本山、根本中堂は大規模な改修工事中でした(中に入ることはできます)

・・・ところで、お恥ずかしながら、比叡山には延暦寺というお寺があるのだと

ずっと思っていましたが、

”比叡山は山全体が寺域であり、東塔、西塔、横川の三つのエリアに分かれていて

その3地域をあわせて比叡山延暦寺と呼ぶ”

のだそうで、延暦寺と名の付く建物はないのだそう・・・今回初めて知りました


根本中堂内陣にある1200年間灯り続けているという不滅法灯は

いつまでも眺めていられるような心惹かれるものがありました。

人がほとんどいなかったので、周りを気にせずじっくり見ることができたのも良かったです。

ただ、2月の下旬でとても寒かったので、足がカチカチに凍えてしまいました・・

(真冬のお寺って寒いですよねー

根本中堂の向かいにある急な石段を上って文殊楼へ。

こちらも中に入ることができるのですが、

とても急な階段(というより梯子?)を上る必要があるため

ロングスカートを穿いていた私は上れず。。。

 

 

 

++

 

国宝殿を見たあと(←撮影NGでした)駐車場に戻り、次は西塔エリアへ。

 

常行堂・法華堂(にない堂)

こちらは内部非公開です。

西塔の本堂にあたる転法輪堂。

こちらも本当に人が少ないです。


転法輪堂からしばらく歩いて浄土院へ。

 

++

 

西塔エリアをサクッと見て回ったあとは次の目的地へ向かいます。

 

途中眺めの良い場所があったので

見えているのは琵琶湖です。