goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

ジョージア×機動戦士ガンダムのコラボ自販機

2021年01月07日 00時06分20秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリーヨコハマ)に設置されているジョージア×機動戦士ガンダムのコラボ自販機。

ガンダムの頭部が鎮座する自販機にはガンダムの名シーンがデザインされたジョージアが並んでおり、購入ボタンを押すとランダムで出てきます。

自販機には盾も装備されております。

このシーン大好き。
ア・バオア・クーのラストシューティング。

入場特典のガンプラ(1/200 RX-78F00 ガンダム)貰えた♪

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA

2020年12月31日 12時57分04秒 | アニメ・コミック・ゲーム
今月半ばに横浜・山下ふ頭にオープンしたGUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリーヨコハマ)へ行って来ました♪
その時の写真をUP。


受付で当日券を購入し入場。

ゲートをくぐると目の前に実物大 RX-78F00 ガンダムが。

全高約18m。
写真では伝わり難いですがデカイ。
間近で見ると迫力あります。

10:30~20:30まで、毎時と毎時30分に起動実験が行われ、毎時には発進Ver.、毎時30分には格納Ver.と違った演出を楽しめます。

程なくして起動実験(発進Ver.)が開始。
*その時撮った動画は
Twitter
https://twitter.com/Rintarou001/status/1344224673425289217

Instagram
https://www.instagram.com/tv/CJa0CgNpxjH/?utm_source=ig_web_copy_link
にUPしております。



うぉおおおおおおスゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
巨大なガンダムが動き出し一歩踏み出した瞬間鳥肌が。





































発進Ver.終了後、”動くガンダム”の開発のプロセスや設計・構造・仕組みについて学べる展示スペーACADEMYやガンプラやグッズ販売ショップ・HE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satelliteへ。
そしてガンダムの写真を撮りまくっていると毎時30分に行われる格納Ver.が開始。

いや~、感動。
迫力満点、見応えありました。

実物大ATM-09-ST スコープドッグ

2020年08月17日 00時04分06秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆JR南武線稲城長沼駅前広場・いなぎペアパークに展示されている実物大ATM-09-ST スコープドッグ。

メカニックデザイナー・大河原邦男氏と氏の出身地である稲城市とのプロジェクト・メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクトの一環として今年3月に設置された『装甲騎兵ボトムズ』に登場したAT(アーマード・トルーパー)・ATM-09-ST スコープドッグの1/1スケール実物大モニュメント。

細部まで見事に再現されたスコープドッグ。
写真では伝わり難いですがデカイ。
高さ約3.8m。
間近で見ると迫力あります。









こうして見るとコクピットめちゃくちゃ狭いなと改めて実感w
ましてや宇宙でも活動してたと思うと恐怖ですよw













いや~、感動。
カッコイイ☆

広場には稲城市のイメージキャラクターで稲城名産の梨をモチーフの梨型メカ・稲城なしのすけのモニュメントも展示されております。



先日、スーパー行ったらもう梨が売っていましたよ。
あぁ、梨食べたくなってきた。

ガンダム&シャア専用ザクの大型モニュメント

2020年08月16日 00時02分52秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆JR南武線稲城長沼駅の高架下にある稲城市観光施設いなぎ発信基地ペアテラス前に展示されているRX-78-2ガンダムとMS-06Sシャア専用ザクの大型モニュメント。

40年以上にわたり日本アニメ界を牽引するメカニックデザイナー・大河原邦男氏と氏の出身地である稲城市とのプロジェクト・メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクトの一環として設置されたこの大型モニュメント。

写真では伝わり難いですがデカイ。

高さ約3.6mと実物の約5分の1サイズ。
ガンダムとシャア専用ザク2体のモビルスーツが並ぶ光景は迫力あります。

RX-78-2ガンダム。



























いや~、感動。
見応えあります。

『デッドプール・フェス2018』行って来ました♪

2019年12月06日 00時01分01秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆大変遅くなりましたが去年の9月に原宿トイサピエンスで開催されていた『デッドプール・フェス2018』へ行った時の写真をUP。

映画『デッドプール2』のBlu-ray&DVD発売を記念して開催されたこの展示イベント。

入店すると“俺ちゃん”デッドプールがお出迎え。
店内には
ソファに座ったデップーと記念撮影コーナー。
等身大バストと記念撮影コーナー。
あの人形劇を再現。
俺ちゃんスクーターにまたがって記念撮影コーナー。
デッドプールのスターン社製ピンボール。
貴重なホットトイズ社製フィギュアのプロトタイプ(原型)展示。
俺ちゃん特製の射的ゲーム。
などが展示、フィギュア・グッズ販売されておりました。







等身大バスト。





劇中登場した人形劇を再現。



劇中、デッドプールが乗っていたスクーターと同じモデル(Vespa)・俺ちゃんスクーター。







スターン社製デッドプールピンボール。









デッドプールの世界を満喫。
楽しかった♪

『キン肉マン 友情の40周年展』行って来ました♪

2019年12月03日 00時19分07秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが10月に東武百貨店池袋店で開催されていた『キン肉マン 友情の40周年展』へ行った時の写真をUP。

キン肉マン連載開始40年を記念して開催されたこの展示イベント。

会場には「ゆでたまご先生の歴史」、「キン肉マンと闘った超人たち」、「命をかけた闘いの軌跡」、「友情パワー」、「新章新たなる闘い!」、「懐かしいお宝グッズ」、「フォトスポット」などのコーナーに原画やイラスト、アニメコーナー、グッズ、キンケシ、フィギュア、等身大フィギュア、キン肉ハウスなどが展示されておりました。









キン肉ハウス。





ロビンマスク、キン肉マン、ウォーズマン、テリーマンの等身大フィギュア。





ロビンマスク。

キン肉マン。

ウォーズマン。

テリーマン。

サンシャインの手形。

キンケシ。









運命の四王子(キン肉マンゼブラ、キン肉マンマリポーサ、キン肉マンスーパー・フェニックス、キン肉マンビッグボディ)。
現在連載中のオメガ・ケンタウリの六鎗客編に登場・参戦した時は鳥肌ものでした。

完璧超人始祖編の最終戦、ロンズデーライトパワーを発現させた悪魔将軍(完璧・壱式 ゴールドマン)がストロング・ザ・武道(完璧・零式 ザ・マン)に放つ神威の断頭台。
この試合も熱かった。



スカイマン試合用マスク。

精密鋳造メーカー・株式会社キャステムがステンレス鋼で完全再現したロビンマスクの1/1スケールマスク。
お値段16万2000円。
グッズ売り場では同社が製作した悪魔将軍の1/1スケールマスクも販売されておりました。
こちらはお値段100万円。
あぁ、俺が金持ちだったら買っちゃったかもw





いや~、良かった。
キン肉マンの世界を堪能。
キン肉マン、2011年にWebで連載再開以降、完璧・無量大数軍編、完璧超人始祖編は神回続出でめちゃくちゃ熱く面白かった。
現在連載中のオメガ・ケンタウリの六鎗客編も神回だらけで面白い。
そのオメガ・ケンタウリの六鎗客編、オメガ・グロリアス(オメガマン・アリステラ&マリキータマン)vsフルメタルジャケッツ(キン肉マン・ソルジャー(アタル兄さん)&ブロッケンJr.)のタッグマッチもいよいよクライマックス。
果たしてアタル兄さん&ブロッケンJr.はアリステラ達オメガの呪縛を解くことが出来るのか?
そしてサタンの真の目的は?
今後の展開が楽しみです(^-^)

実物大VF-25バルキリー

2019年11月18日 00時24分12秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆東京ソラマチの8階、千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパスに展示されている『マクロスF』に登場する可変戦闘機・実物大VF-25バルキリー(ガウォーク形態)。

展示物されているVF-25バルキリーは、全長約9m、全幅約8m。
コクピット部分の前半部とはいえ、これだけでもデカイ。

間近で見る1/1バルキリーは迫力あります。













コクピット乗ってみたいw







いや~、カッコイイ☆

同じフロアに展示されているはやぶさ2の実物大模型。

約4億5千万年前に飛来した隕石から作られた日本刀・天鉄刀と使用された隕石ギベオン。

美しい☆

『江口寿史イラストレーション展「step」』行って来ました♪

2018年11月07日 00時20分03秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆大変遅くなりましたが7月に銀座のスパンアートギャラリーで開催されていた江口寿史イラストレーション展「step」へ行った時の写真をUP。
会場内は撮影禁止だったので外観のみとなりますが(^-^;

会場では新作の複製画、広告イラスト、CD・書籍のカバーイラスト、グッズなどが展示・販売されておりました。
地獄少年うしみつくんのTシャツ欲しかったなぁ。

『創刊40周年記念 ムー展』行って来ました♪(その2)

2018年10月27日 00時13分21秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆池袋パルコ本館7FのPARCO MUSEUMで開催中の創刊40周年記念 ムー展へ行った時の写真をUPその2。
メイン展示エリアの次は、創刊号から現在までのムー本誌や関連書籍などが自由に読めるムー図書館。
そしてフォトスポットエリアへと続きます。

ネッシー、河童、ビッグフット、UFO、フラットウッズ・モンスター(3メートルの宇宙人)、マヤのティカル1号神殿(ジャガー神殿)、スカイフィッシュ、ツチノコなどなど、子供の頃心躍らせたUFOやUMAが大集合したトリックアートフォトスポット。



素敵♪



撮影用のご道具も用意されておりました(笑)

5代目編集長・三上丈晴氏のデスクを再現したフォトスポット。



デスク両脇にはグレさんが。

可愛い♪
このグレさん欲しい(笑)

室内を覗く不気味な目。

ビッグフットの足型。



まさかビッグフットと足のサイズを比べられる日が来るとは。
子供の頃想像も出来なかった(笑)
世界の謎・不思議を堪能。
見応えありました(^-^)

『創刊40周年記念 ムー展』行って来ました♪(その1)

2018年10月26日 00時29分19秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆池袋パルコ本館7FのPARCO MUSEUMで開催中の創刊40周年記念 ムー展へ行った時の写真をUP。

UFOや宇宙人、古代文明や未確認生物、超能力や心霊現象、ノストラダムスの大予言などなど世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリーマガジン・ムーの創刊40周年を記念したこの展示イベント。

子供の頃、世の中は空前のオカルトブーム。
クラスでも大流行で僕もどっぷりハマっておりました。
勿論ムーも愛読、ムー民でしたよ。
ムーは漫画、アニメ、特撮と並び僕のヲタ人生を形成したと言っても過言ではないのですよ。

入口ではグレさんがお出迎え。



会場では1979年に発行された創刊号から現在までの表紙、創刊号表紙の巨大パネル、ムーの巨大ロゴオブジェ、生賴義範氏のカバーアート原画、超能力、古代文明、予言、UMA、UFO、心霊、開運・神秘を特集したパネル、ビッグフットの足型、ニホンオオカミのミイラ、ガイガーカウンター、ユリ・ゲラーの曲げたスプーン、ムー図書館、フォトスポットなどが展示されておりました。







創刊号表紙の巨大パネル。

ムーの巨大ロゴオブジェ。





いや~、素敵♪
こういった未確認飛行物体や生命体、古代文明、超常現象、心霊やオカルトなどはいくつになってもワクワクしますね。
もうね、ロマンですよ٩( 'ω' )و ☆

(その2へつづく)

ドドドウォール

2018年10月12日 02時04分39秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが8月に新宿メトロプロムナードに展示されていたドドドウォールへ行った時の写真をUP。
荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋の開催を記念して展示されたこの「ドドド」Wall(ウォール)。

壁面には歴代ジョジョがお馴染みの擬音・ドドドの文字で描かれております。







ミニ・ドドドカー欲しかったなぁ。

LUMINE × JOJO(その2)

2018年10月07日 00時15分41秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』のアニメ化を記念して新宿の4館とのタイアップキャンペーン・LUMINE × JOJOへ行った時の写真をUP(その2)。
ルミネエスト新宿7階と8階の階段中間にはキャラクターポスターパネルとスティッキィ・フィンガーズのジッパーのオブジェが。







ジッパーのオブジェ。







7階には『荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋』のカラー原画が。





















ルミネエスト新宿1階のショーウィンドウ。







他にも展示されているものがあったかと思うのですが、何処に何があるのか分からず探すのを断念。
今月末まで開催されているみたいなので時間あったらまた行ってみようかと(^-^)