魯班鎖(その12) 2017-05-01 | 知恵の輪 (10)井字籠(中国名) 「井の字」で立方体に組んだ籠のような形をした組木である。 解き方は2)の方法である。しかし並んでいるピースを調べると、窪んだ所が細くなっているのが4本ある。従って回転を4回する必要がある。 シンプルだが面白い組み方である。 #きいてきいて « 魯班鎖(その13) | トップ | 松屋銀座 新作発表会(その2) »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます