リナンの全肯定理論。

いわゆるリナンのブログ。

イブイブ カウチ!

2008-12-24 01:20:59 | 日記
「ウゴウゴルーガ」みたいなグルーブでいいな...。
今日は昨年に引き続き、カウチのワンマンを渋谷に観に行ってきました。
その前に時間があったので、下北でおりて、これまた久々のオノマイコとお茶をしました。
なぜかコールスローをつつきながら、ものずごくくだらない話から、ヤツにしか言えないような心の叫びを聞いてもらったりしているうちに、すっかり時間がたってしまった。「アラ。もうこんな時間。カウチに言ってくるわ(なんて口調ではないですが)。」と言って、店を出た瞬間、彼女に何かが降りて来たらしく、「下北土産にタッパーを買っていけ」と言って聞きません。ていうか、タッパーってなんだタッパーって??すでに意味がわかりません。いや、タッパーはわかりますよ?でもなにゆえに今タッパー?かいつまんで言うと、そのタッパーというのが、電子レンジでゆで野菜ができる、というスグレものだそうで、彼女いわく相当「使える」らしいのだが、こんな差し迫った別れ際に「どうしても買っていけ」と、ヴィレッジバンガードまで連れていかれ、「なんならライブにいかずにブロッコリーも買って、今すぐうちに帰ってゆでて食え」と言われ、もうその迫力たるや、何かが「おりてきた」のだと思わざるをえません。よっぽど、ブロッコリーを買って今すぐ家に帰ってゆでて食べようか、と思いましたが、電車に乗ったら少し冷静になったので、やっぱり渋谷へカウチを観に行くことにしました。
案の定遅刻しちゃって、しかも、今年のレコード大賞、との呼び声高い「できることなら」は、アタシの到着するほんの少し前に終わってしまってました。タッパーを買ってなければ間に合ったのですが、これも運命です。アタシは今日はオノマイコの言う通り、タッパーを買って、ブロッコリーを食べなければいけないのです。
それはさておき。「できることなら」はしょうがないから自分で歌って楽しむとして、とてもいいライブでしたし、他の曲も名曲揃いでした。こうやって毎年イブイブを過ごすっていう習慣もいいなあ、と思って、また来年が楽しみになりました。
とにかくシブイ3人です。とてもいいバンドだと改めて思いました。
みなさん、すてきな夜をありがとう。また来年も楽しみにしてます!
早起きは三文の得。

12月19日荻窪ベルベットサン

2008-12-22 13:03:48 | ライブ情報
19日は年内最後のライブがベルサンでありました。以下セットリストです。
1,プリミティブ
2,全肯定理論
3,Voice
4,curry song
5,アイランド
6,エデン
以上です。年末の忙しい時に、観に来てくださった方々には、ホントに感謝しています。自分自身の大きな命題として「果たして人は変われるのか?」というものが昔からあるのですが、自分で変われた、と思っても他人からみたらそうでもなかったり、自分では変わってないつもりでも他人から「変わった」と言われたり。そのように、この命題に一見振り回されているうちに「変わる」事に意味があるのか、「変わる」ことはいいことなのか、などと疑問を感じるようになりました。もちろんこの場合の「変わる」とは=「進歩」であり、いい意味で捉えていたつもりだったのですが、「変わる」ことにこだわっているうちに、自分を見失ってしまった部分もあるような気がしてなりません。
お客様にとって、ライブで出す自分がすべてであると思うので、なるべくいい演奏を観てもらいたい、いい部分を観てもらいたい、というのが正直なところですが、「やっちまった…」と思った後に、「また次があるさ」と思いたいのも正直な気持ちです。その日限りで、次はないかもしれないのにね。
てなことを考えているうちに、あれから3日がたちました。
きてくださったみなさん。どうもありがとう。お礼が遅れてすみません。
また来年に持ち越しの課題が多すぎて、「一体いつまで持ち越すんだい?」という小っちゃいおじちゃんの声が聞こえてきますが、気にしないでいこうと思います。
今年もみなさん、ありがとうございました。
また来年もよろしお願いします!

今年最後

2008-12-16 09:33:02 | 日記
19日(金)は荻窪ベルベットサンで今年最後のライブやります!今年はいろんな人と出会って、そして前からの友達ともより深いキズナができたと思ってます。そしてそれは偶然じゃなくて、アタシの人生でとても大事な意味を持つことです。だから、明日に向かって大事に今年をしめくくるために、楽しんで大事に歌いたいと思います。みなさんぜひ遊びに来て下さい。お待ちしてます~!

家族の会

2008-12-15 09:46:31 | 日記
オーストラリアからイトコのYUIちゃんが帰って来て、しばらく東京にいるという事で、埼玉在住のヒロコおばちゃん夫妻とゴハンでも食べよう、という事になった。久々に会うYUIちゃんは、順調にかわゆいギャルになっていて、いつの間にかお酒も飲める年になっていた。ビルの7階にあるイタリアンの店に行ったんだけど、そのビルの3階に「ぱいかじ」という沖縄料理屋があるのを発見して、ヒロコおばちゃんが「2次会はここにしようか~」とか言っていたのだが、もちろん冗談だと思ってハハハ~と笑っていて、たらふくイタリアンを食べた後では、もう何も食べられません、って感じだったのだが。ヒロコおばちゃんが「物足りない。沖縄ソバが食べたい」と言って、ホントに3階で降りて「ぱいかじ」に入った。そこでアタシが注文したのが「カーリーフライ」である。そんな名前ではのってなかったけど、知る人は知る沖縄のファーストフードA&Wのメニューにあるやつだ。そしてヒロコおばちゃんは何故か「ソーメンチャンプルー」を注文して、皆で食べた。ツトムおじちゃんは沖縄ソバに紅しょうがが入ってないのに納得いかな
かったみたいだが、全体的に「最初からぱいかじにすればよかった…?」と、ふと思った。今回のイタリアンの店を選んだのは何を隠そう、アタシだが、人生で幹事的な事をしたのは一度もなく、アタシを知る人々は、アタシに幹事をやらせようなどとはイチミリも思わない。いやあ、楽しかったし、おいしかったけどさ。家族の会とはいえ、店を選んだだけとはいえ、皆の満足度とか多少気になるものなのね。

長いつきあいになるんですか?

2008-12-12 19:14:02 | 日記
今日、ブリちゃんのニュウアルバムを買った。今ガンガンにかけている。
去年のアルバム「BLACK OUT」を買ってからというもの、気がつけばi-podで聴いているのは毎日ブリちゃんであった。
職業(?)柄、いろんな人から「どんな音楽を聴いてるんですか~?」とよく聞かれるので、そのたびに「うーん、ブリちゃん?」と正直に答えている。そしたらそのたびに、ほんのり笑いまじりに「え~...意外~!」と言われることが多い。ので、自分でもなんだかブリちゃんファンなことが冗談のような位置づけになっていたのだが、どうやら本気で好きらしい、と最近改めて思った次第であります。とにもかくにも、前作が自分にとって「ヘビーローテーション」どころか、ローテーションしてないんだから、これはもうあきらめるしかないのだ。マジでそれしか聞いてないのだ。
それくらい、前作の「BLACK~」は、すばらしいアルバムだと思っている。前にも言ったと思うけど。
新しいのはどうだろうね。
ブリちゃんを聴いてるうちに、実はアタシって、こういうヒップホップ系(なのか?)が好きなのかしら?と思って、他のそれらしきアーティストも試聴してみたりしたが、ピコピコうるさい...と思うだけでココロに届くものはあまりない。
何故にブリちゃんなのだろうか。
やっぱりかわいいからだと思うんだけど、自分では。
ゴシップ雑誌とかで、仰天なくらい太ってても、坊主になってても、パンツ丸見えになってても「かわいいなあ....」なんて思える人間はあまりいないと思うので、この貴重な出会いを大事にしようかと思う。
とりあえず、ブリちゃんが音楽を続けて、アルバムを出し続ける限り、アタシも買い続けると思う。

イチョウが

2008-12-08 09:33:55 | 日記
風に葉を揺らし。電車に乗ってたら吊り広告に「脳の97%は使われてない!(この本を読めば使える!的な)」と書いてあった。じゃあなんのためにあの大きさが必要なのかしら?頭蓋骨がスカスカだとやっぱ問題あるから?詰めもの的な存在?プチプチとかと同じ位置関係?初めて聞いたネタじゃないけど、眠い朝に真面目に考えてしまったのでした。昨日の夜に見た夢は、松本にて「ブドウの歌」と「ブドウ踊り」を考えるために、松本市内を踊りながら歩いていたら通報される、というものでした。どういう意味でしょうか。

嬉しい

2008-12-04 09:04:30 | 日記
昨日久しぶりにHPの方のメールボックスをチェックしてみたら「ジョーはどうやって購入するのですか」という問い合わせが入っていた。とてもビックリした。こうやって欲しい、と言ってくださる方がいるんだなあ…。としばし感動。つーか感動してる場合じゃなかった。ライブではいつもCDは置いてるけど、通販のことは置き去りになってて…。アタシのせいで。タカコはもうすっかり準備を整えて、アタシ待ちなんである。みなさん、ごめんなさい。早急に手を打ちます

11月30日渋谷7thfloor『リナンコウジスナマロ』

2008-12-01 19:55:10 | ライブ情報
昨日は7thで「MOMI-NA」のレコ初イベントに出させてもらいました。そう、あの謎のプロジェクト『リナンコウジスナマロ』で。以下セットリストです。
1,お気に入りの人(西遊記)
2,風の谷のナウシカ
3,できることなら(カウチ)
4,アイランド(リナン)
5,Voice(リナン;new!)
6,Stand!
7,のらねこ(西遊記)
以上です。この日は、主催者であるMOMI-NAのひとがらが反映されたかのように、あったかくて、かつ、刺激的な夜でした。対バンも、あの、Back soulですから。刺激的でないはずはありません。
ウチラは、と言えば。スナマロの5人は、よく集まったよなあ、というような5人です。「縁」という言葉をしみじみと感じます。アタシ個人としては、一人一人がすでに、短い人生の中で、この人と出会えてよかったなあと思うような人たちだった上に、さらにバンドまで作っちゃった、という、一粒で二度おいしい、みたいな気分を味わっていました。そして、ウチラがどのようなバンドか、というと、一言でいうと「自画自賛」バンドです。あらん限りの体力を使って、自分らを絶賛するわけです。みずからを絶賛するのにはわりと体力がいるもので、アタシはこのバンドのためにジムに通おうか、とまじめに考えております。
今後も、ひとさまのリリースパーティーがあれば、再度集結、ということになっておりますが、どうなんでしょう?すごいおいしいけど誰にも教えたくない、隠れ家的レストランのように、アタシの中だけでコッソリ大事にしていくでしょう。なにはともあれ、次の集結までに、「リナンコウジスナマロ」の名に恥じないような「リナン」としての活動をしていかなきゃな、と思うしだいでございます。まじめに書いちゃった....。ていうか、いつのまにか「リナン:ボーカル&ダンス」とか書いてあるけど、アタシ、踊りを封印しようかと思っていたんだよなあ....こないだまで。どうしようかな。
モミーちゃんのセクシーさには脱帽です。MOMI-NAさん、いい夜を本当にありがとうございました。
レコ発おめでとう!